dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、開業届を提出して青色申告の申請をしたのですが、ソフトを買ってインストールさえしていません。
一体、何から始めたらよいのでしょうか?ソフトは青色申告2010というソリマチのものを買いました。売り上げ、仕入れの領収証は保存しています。後は、取引日に並べてノートに貼ってそれを入力すれば自動的に損益が出て確定申告ができるんだろう・・・と楽観しているのですが、今年も後2ヶ月になってあさっています。売り上げは大体月5万円位なので、税理士に任せると赤字が出てしまうくらいの事業なので何とかなるだろうと思っているのですが、甘いでしょうか?業種は、インターネットのアフィリエイトとオークションでの売り上げです。

A 回答 (3件)

>取引日に並べてノートに貼ってそれを入力すれば自動的に損益が出て確定申告ができるんだろう…



だめだめ。
ソフトはあくまでも補助。
記帳と仕訳の基本をわきまえなければ、青色申告決算書の作成は無理ですよ。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

まず最初にやらなければならないのは、現金と銀行預金の出入りを正確に把握することです。
預金は通帳で分かるとして、現金の動きをお小遣い帳か家計簿の感覚でよいですから、開業時までさかのぼって思い出せる範囲で拾い出します。

次に、その現金出納帳、預金通帳ともに、入金側も出金側も一つ一つ何の事由で発生したのかをメモしていきます。
ここまでできたら初めてソフトへの仕訳入力です。

>売り上げは大体月5万円位なので…

青色申告会といえども全く無料ではありません。
たいへん失礼ながら、年間 60万程度では青色申告会の会費も出ないでしょう。
ともかくその程度の事業内容なら、自力でじゅうぶん可能ですよ。

今年は「貸借対照表」の作成までは無理としても、「青色申告特別控除」10万円は取れます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2072.htm
何月の開業か存じませんが、12ヶ月で 60万の売上としたも、仕入や経費を引いた「事業所得」は 50万以下でしょう。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm

青色申告特別控除 10万円を引いて 40万。
そこから基礎控除 38万を始め種々の「所得控除」を引いたら、
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm
「課税所得」はゼロになってしまい、納税はありません。

初年分は白色申告しかできないなどということはありませんから、ぜひがんばってください。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。一応、簿記は2級まで持っているので後は実務だ・・・と思っていたのですが、実務経験不足のようです。最後で焦らないように今から確認作業をしていきます。

お礼日時:2010/10/06 08:42

そうですね


先ず、インストールしましょう。
そして何か入力してみてください。

自動で出来るのは、おそらく「計算」だけだと思います。
仕分けは自分で設定する必要があり、それを理解しないと青色申告会で質問できないと思います。
また、11月くらいに税務署から、確定申告の説明会の案内がきますので、それまでに不明点を挙げておけばいいでしょう。

確定申告は3月なのであと6カ月あります。
少しづつ勉強すれば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。今から、科目を分けていこうと思います。
そんなにたいしたことをしているわけではないのですぐ終わると思います。

お礼日時:2010/10/06 08:44

まず青色申告会に入会してはいかがでしょうか? ご質問の内容は全て答えてもらえますし。


初年度は青色申告ができないので白色になります。
帳簿は私はエクセル上でカテゴリーごとに記録しているだけで、あとは青色申告会まかせです。
カテゴリーは、例えば消耗品費、備品、光熱費、家賃、電話料金、その他、それぞれの欄に1月いくら2月いくら3月いくら、といった具合です。領収証の類もカテゴリーごとにファイルに入れてあるだけ。あとは青色申告会に丸投げポン。初年度の白色申告も青色申告会でやってもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
初年度ですが、青色申告の申請を出してしまいました。

でも、他の方の回答を読んでいるとしばらくは白色申告で十分、だということがわかりましたので
ソフトを使いながら自力でがんばりたいと思います。

お礼日時:2010/10/06 08:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!