重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、製造業で働いてて、今度、IT企業の面接を受けるんですが、その際、履歴書の退職理由に製造業だと、同じ部署の仕事しか出来ず、自分のキャリアを上げるが出来なく自分のスキルをキャリアを上げたいと思い

退職しましたと書こうとおもうんですが、この理由は企業側からは、どんな印象を与えられるでしょうか?

A 回答 (3件)

退職理由1=製造業で自らの能力を養成・開花することができないので退職を決意。


退職理由2=IT業界に転身し自らの能力を発展・開花させることを決意して退職を決意。

 理由1は、後ろ向きの退職理由。理由2は、前向きの退職理由。どちらかというと<前向き>の方が高感度がアップします。が、さりとて履歴書の書き方一つで採用・不採用が決まるとも思えません。それなりの資質を裏付ける経歴・実績、それなりの有望性・可能性を感じさせる経歴・実績が肝心。ですから、あんまり退職理由の文言に腐心してもしゃーないとも思いますよ。面接全体のやり取りを通じて、真の退職理由は、どうせ明らかになることですし・・・。
    • good
    • 0

>>自分のスキルをキャリアを上げたい



No.1さんも書かれていますが、企業側は質問者さんが「キャリア」という単語を使うとき、どういう意味で使っているかがわからないと思います。もうすこし明確な単語を使われるほうが意図が伝わりやすいと思いますよ。

例えば、いつまでたっても同じ単純作業ばかりなので能力アップの可能性も無いから転職を決めたなんて言い方のほうが分かりやすいのではないでしょうか?

>>この理由は企業側からは、どんな印象を与えられるでしょうか?

質問者さんが曖昧な理由で転職しようとしているとか、当社に入社しても同じような理由で辞めるのでは?なんて印象を与えるかもしれませんね。
    • good
    • 0

こんばんは、



あなたが言う「キャリア」ってなんですか?

ディスクワークをしていれば上げれるのですか?

製造業だとキャリアは上がらないのですか?

製造業だってキャリアを上げたりスキルを身につける事は出来ると思うのですが。。。

退職の理由はズバリ製造業がやりたい事じゃない事に気付いたからじゃないのですか?
もしくは製造業が下でIT関連の仕事が上だと思っているとか。

って、感じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!