
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 今まで、3人とも夫の扶養家族にしていましたが、夫1人、妻2人のように分けて、
申告することは出来ますか。
控除対象親族の条件を満たしていれば可能です。
> また、年毎に、節税対策に、その振り分けをするということは、
可能ですか?
可能です。
> また国民健康保険は、妻のほうで申告することも出来ますか?
国民健康保険の保険料(保険税)を納めたことで、社会保険料控除を受けるということでしょうか?
(そうであるならば)社会保険料控除は、実際にそれを支払った人が受けることができるものです。
ですから、yuuri_610さんが支払ったのであればyuuri_610さんが控除を受けることになりますし、他の人が支払ったのであればその人が控除を受けることができます。
ただ、納付書と現金で納付した場合等では、誰が実際に支払ったのかはわかりませんので、実際とは違う人が控除を受けても問題にはならないと思います。
> 確定申告書Bでは、国民健康保険の領収書は、添付しないのですが、確定申告書Aでも必要ないですよね。
社会保険料控除を受ける場合、国民年金保険料以外であれば証明書等は必要ありません。
支払った金額を正しく申告するればいいだけです。
これは、申告書の種類には関係ありません。
年末調整でも同様です。
扶養控除:http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
社会保険料控除:http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 健康保険 健康保険、妻を扶養にしたいのですが 自分は63歳、妻は61歳です。4月からパート開始、週5日25時間 1 2022/05/25 15:03
- 確定申告 夫の扶養に入れますか? 4 2023/02/25 09:05
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 確定申告 来年の確定申告で控除を受けられますか? 今月からA型作業所に通所します。通所する事業所の給料は7万円 1 2022/07/04 19:18
- 確定申告 青色申告の専従者の妻に専従者ではなくパートとして雇用できるか? 5 2023/01/27 09:28
- 年末調整 年収131万で、夫の扶養の場合い、社会保険(健保・厚年)は夫の扶養から外れ、なおかつ、社会保険の要件 3 2023/04/26 16:18
- 確定申告 今月からA型作業所で働くことになりました。通所する作業所の給与は月7万円程度です。仮に今年末まで働け 1 2022/07/04 20:57
- 年末調整 「健康保険証 被保険者証」を持っているのが 私と以下3名です 3 2022/10/28 07:58
- 確定申告 副業収入の確定申告での扱いを教えて下さい 5 2022/10/29 16:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年末調整について教えてください
-
扶養控除 夫、妻どちらにも?
-
パートの年末調整について
-
専業主婦の保険料控除について
-
初めての扶養控除申告書教えて...
-
車の購入資金を夫婦で折半する場合
-
住宅借入金等控除額について ...
-
バイトの掛け持ち、源泉徴収に...
-
個人事業の税金にびっくりです...
-
住民税の申告について。 明日市...
-
確定申告での生命保険料控除の入力
-
過去に多く取りすぎた社会保険...
-
県民共済の契約者は加入者を記...
-
確定拠出型年金の所得控除
-
平成13年、16年度分の社会...
-
20代シングルマザーです。 今年...
-
12月産まれの給与所得者の扶養...
-
年末調整について
-
確定申告 国民健康保険について
-
年末調整に加えるべきか教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報