
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
接地していない2次側で、片側の線が地絡(地面に落ちる)ても電流は流れませんね。
2本が繋がって電流が流れます。従って、地絡したほうが、アース側になり他のほうがプラスになる。と単純に考えると判りやすいと思いますが、如何でしょう。No.2
- 回答日時:
高圧から低圧に変換する変圧器の低圧側には高低圧混蝕による低圧側の電位上昇を150V以下(遮断の無い場合)に抑えて安全を確保するためにB種接地工事を行います。
・低圧側の中性点、一端をB種接地(直接接地に近い)を行うとある一相で漏電が発生すると閉回路が出来てしまい地絡電流が流れます。(保護装置があれば動作します。)
100V/100Vの絶縁トランスは低圧/低圧変換ですのでB種接地工事の必要がなく、2次側を接地しない(非接地が可能となります。)
非接地の場合には、一相で漏電が発生しても閉回路が出来ませんので地絡電流が流れません。
但し、配線恒長が長い、回路数が多くなると対地静電容量が多くなり、この静電容量により閉回路が出来てしまい地絡電流が流れます。
病院の手術室などでは患者に対しての安全性を考えて非接地として、漏電電流が流れないように手術室ごとに絶縁トランス、漏電検出装置も設置しています。(光商工株式会社製)
返事か遅くなり、大変申し訳ありません。
絶縁トランスによって停電を起こさないように病院などでは非接地回路が必要なのですね。だからアイソレーションモニタが必要になるということ。理解できました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【理論】単相3線式で200Vの作り方について 5 2023/02/26 09:12
- 電気工事士 【電柱トランス】の一次側が6600Vで2次側が動力トランスで100Vと200Vを作り出 3 2023/06/22 11:05
- 電気・ガス・水道業 スイッチボックス内の電線確認 3 2022/11/20 10:03
- 電気工事士 【電気の漏洩電流の読み方を教えてください】一箇所の端子部の1本の接地線にクランプメー 2 2023/07/24 18:21
- 電気工事士 来月から電気管理技術者のお仕事を始める者です。東京電力パワーグリッドへ情報提供の依頼をする方法がTE 1 2022/06/27 06:48
- 電気工事士 【電気設備】1(受電ケーブルから遮断器まで)、2(遮断器からトランスまで) 1の間にVCT、2の間に 2 2022/04/12 04:30
- 電気工事士 【電気受電キューピクルのPD】受電キューピクルの引き込み線が入って来た断路部の先の2 2 2022/10/30 06:53
- 電気工事士 【電気設備】GPT(接地用変圧器)はキュービクル内のどこに設置されるものですか?母線 1 2022/10/26 11:56
- DIY・エクステリア 壁の下地さがしについて。 3 2022/11/10 15:16
- 工学 設備管理初心者です。電気に詳しい方教えてください。 三相三線200vモーターの大地間の絶縁抵抗測定時 3 2022/08/19 15:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
絶縁トランス二次側機器の接地について
工学
-
非接地では感電しない
環境・エネルギー資源
-
漏れ電流測定について
その他(自然科学)
-
-
4
非接地系でないとダメな低圧電路は?
工学
-
5
三相2次側スター400V変圧器の中性線接地について
環境・エネルギー資源
-
6
タイトランスとは
環境・エネルギー資源
-
7
非接地の低圧電路は電気設備技術基準解釈に抵触する?
その他(自然科学)
-
8
低圧スコットトランス2次側の接地について教えて下さい。
電気・ガス・水道業
-
9
接地コンデンサ
環境・エネルギー資源
-
10
6600V配電線は接地系or非接地系?
工学
-
11
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
12
対地間電圧について
環境・エネルギー資源
-
13
交流の漏れ電流測定について
その他(教育・科学・学問)
-
14
非接地の回路について
物理学
-
15
【電気事故】コンセントの片側を触っても感電しない? でもコンセントに針金を突っ込んで痺れている映像を
電気工事士
-
16
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
17
トランス2次側接地と漏電遮断器の関係
環境・エネルギー資源
-
18
変流器
環境・エネルギー資源
-
19
受電設備停電作業時の短絡接地について
環境・エネルギー資源
-
20
対地静電容量って
環境・エネルギー資源
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
知らなきゃ恥!? 時代のキーワード「サステナブル」の意味を専門家が解説
近年、何かとよく耳にするようになった「サステナブル」という言葉。「教えて!goo」にも「サステナブルってどういう意味ですか?」という質問があるが、あまり意味がよく分かっていないという人も多いのではないだ...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報