
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
直径1cmだとパチンコ玉ぐらいですね。
パチンコ玉で約5.5gです。計算では、隕鉄で約4g(比重8とする)、隕石で約2g(比重3.5とする)です。
建物や地面に対しては、たいしたことはないようです。
建物に小さな穴が開くか、地面だとちょっとえぐれるぐらいのようです。
人にあたれば、当たり所によっては死ぬかもしれませんが。
500g程度の隕石が車に直撃した根上隕石(ねあがりいんせき)でも、車のトランクに穴が開いた程度です。それでもすごいかもしれませんが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B9%E4%B8%8A% …
車に開いた穴の写真
http://www5e.biglobe.ne.jp/~shibaya/meteorites/n …
その他の隕石と被害の写真はこちらをどうぞ。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~shibaya/meteorites/m …
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
比重などの具体例に写真までと、詳細な回答有難う御座います!
死者はまれに出る程度の被害ですね。(おかしいかもしれませんが)
理解できました!
No.3
- 回答日時:
情報不足のため回答できません。
衝突によるエネルギーは速度と質量によるものですが、質問にはそれらの情報がありません。
直径が1cmの球体でも、それが中性子星だったり、光速に近い速度だった場合は、地球規模のダメージも考えられます。
またその程度の隕石の落下は、珍しいことではありません。
鉄を主成分とする普通の隕石程度なら、隕石のと同程度の穴が数十センチできる程度だと思います。
多分クレーターができることはないでしょう。
おっと・・・言葉足らずでした、失礼いたしました。
質量1g、スピードは時速200km程度と仮定してみます。
時速200kmがこのいん石としてありえるのかどうかわかりませんが・・・
回答ありがとうございました!
あまり大きな被害は起こらないでしょうということですね!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 台車の上の物体が衝突時に受ける力積について 4 2023/01/19 13:58
- 物理学 大気圏突入の熱は圧縮熱と摩擦熱だってことは、地球の引力にギリギリ負けるくらいの推力を出せば熱を発生さ 2 2022/04/24 12:52
- 人類学・考古学 隕石が原因で恐竜が絶滅したのではないということについて 6 2023/04/30 18:47
- 人類学・考古学 恐竜は隕石の衝突で絶滅した? 8 2023/04/30 20:21
- 地球科学 2046年 8 2023/03/11 19:52
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 地球科学 氷河期が来たら、西欧人はコオロギを食べるのですか? 4 2023/04/02 08:23
- 物理学 高2物理反発係数の問題が分かりません。 教えてください。 小球をh(m)の高さから床の上に落とした。 1 2023/05/29 20:23
- その他(自然科学) 恐竜の死滅で石油 ? 6 2022/11/20 14:22
- 地球科学 宇宙空間での核爆発の威力は? 時々「もし隕石が地球に衝突しそうになったら核ミサイルで粉々にするか、軌 12 2022/04/03 08:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
韓国ウォンジュ市を中心とする...
-
直径1cmのいん石が地球に衝突し...
-
2036年小惑星・アポフィス...
-
1トンの隕石が衝突したらどう...
-
天の川銀河には、太陽系のよう...
-
探査機ボイジャーについての偽...
-
地球から5光年(シリウスが4光...
-
火星と木星の間に存在している...
-
望月の望は
-
1ヶ月って何週間ですか?
-
太陽を中心として、地球と月の...
-
不思議な星について
-
銀河系の回転の方向
-
潮の満ち干きと人の命の関係に...
-
自転しない星ってありますか? ...
-
初日の出、ご来光に日食網膜症...
-
26日は新月の日!あなたはどん...
-
人類は地球以外の惑星に住めま...
-
満月の夜は体重が1.1倍にな...
-
「太陽から受ける放射量は距離...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報