dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年初めて確定申告しました。初めてだったので、税務署の人に教わりながら、申告用紙に記入し、申告し税金を納めましたが、今週、税務署から「申告が間違っていたから、修正申告して欲しい」と連絡がありました。申告用紙を記入した時の状況を説明したら、税務署の方は、非常に申し訳ない感じで「それだったら、税務署に来て、状況を聞きたい」と言われました。記入時に教えくれた担当者の名前も覚えているので、近々、税務署に説明に行きますが、やっぱり修正申告は免れないのでしょうか?拒否したらどうなるのでしょうか?

A 回答 (3件)

気持ちはわかりますが、「教え方が悪かったのでムダな時間を費やした」と


は主張できても「教え方が悪かったのだから払わない」とは言えません。

拒否すると税金が加算されていきます。
不服であれば不服審判を受けることはできますが税務署の判断で減免する事
はできませんし、教え方が悪かったという主張は審判でもとおらないと思い
ます。

それから、税務署は地雷が埋まっていますから話をする時は気をつけてください。
どういう理由で修正しろといってきたかわかりませんが、単なる記載ミスで
はなく、あなたが申告していなかった所得が見つかったなどということも
あります。
ですから、あなたから説明するのではなく、先ずは税務署の言い分をよく聞く
ことです。それで納得できるのであれば修正にさっさと応じてしまうという
判断もあります。税務署では必要以上のことをしゃべってはいけません。
    • good
    • 0

こちらで、クレームをするのは筋違いです。


きちんと税務署へ出頭して下さい。
修正申告しないと、追徴課税になります。
税務署がわかっているので、無視は、できないと思います。
    • good
    • 0

>税務署の人に教わりながら、申告用紙に記入し、申告し税金を納めましたが…



それでも申告書の内容についての最終責任は納税者自身にあります。

>非常に申し訳ない感じで「それだったら、税務署に来て、状況を聞きたい」と言われ…

それだったら素直に行って説明をすればよいでしょう。
少なくとも行かない場合に比べて、不利になることはないですよ。

>やっぱり修正申告は免れないのでしょうか…

税務署が自らの過ちであったと判断すれば、お目こぼしはあるでしょう。

>拒否したらどうなるのでしょうか…

職権で追徴されるだけです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!