dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日幼稚園児の息子がインフルエンザの予防接種をした所、その日の夕方から39℃を越える発熱があり、翌朝まで熱が下がりませんでした。足が痛いとも言っており、翌日、接種した病院を再度受診。その時にはすでに熱も下がっており、すっかり元気で、特に風邪などの症状もなかったため、ワクチンによる副反応だろうとのことでした。
来月2回目の接種の予約をしていて、主治医は、「たぶん大丈夫だと思うけど、どうしても心配ならキャンセルしてもいい」と言うのですが、果たして2回目を接種していいものかどうか、とても悩んでいます。
因みに息子は熱性痙攣持ちなので、インフルエンザに感染する事はとても怖いです。

1回目のインフルエンザの接種で、発熱等の副反応があった方は、2回目をどうしたか教えて頂ければと思います。

A 回答 (3件)

副作用、インフル罹患の危険何れもあると思いますので色々な情報を確認の上、後は自分で判断する他なさそうですね。



次等も参考にして下さい。
http://okwave.jp/qa/q6200261.html
インフルエンザワクチンをしようと思っていたら...
http://okwave.jp/qa/q6301745.html
風邪の漢方薬... 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考URLも拝見致しました。
結局、家族で色々と相談し、2回目の接種は見合わせる事にしました。
とはいえ、来年もまた悩むことになるとは思うのですが・・・。

お礼日時:2010/11/08 20:40

 インフルエンザの予防接種を1シーズンに数百回おこないますが、予防接種のための発熱はあまり経験しません。

接種後に腫れることはよくあります。発熱した場合も、せきやはなみずがあったりして、同じ時期に「かぜ」をひいたのだろうということのほうが多いです。
 1回目の予防接種のあとに発熱したとしても2回目の予定のときに体調が良いようなら、2回目の接種をする方が大多数だろうと思います。
 インフルエンザワクチンは、幼稚園の年齢の方の場合は1回だけでも免疫はできますが不十分で、2回されるほうがよいと思います。
 かりにワクチンによる発熱であると考えたとしてワクチンをして発熱してけいれんする危険性と、インフルエンザに万が一感染して発熱してけいれんする危険性とをくらべてみて御判断されればいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんです、ワクチンによる発熱での痙攣と、インフルエンザを発症した場合の痙攣を考え、両方を天秤にかけて判断するのですが、当然インフルエンザを発症した場合の方が危険なのはわかっております。
ただ、先日のワクチン後の高熱でも、痙攣しそうになり、結局2回、痙攣止めの座薬を使用する事になり、2回目の接種でもまた・・・となると、やはり気分的には嫌だと感じてしまいました。
幼稚園に入園してから、体調が万全という状態があまりなく、常に鼻を垂らしていたり、風邪気味だったりするので、ワクチン接種の日を選ぶのがとても難しいです。
1回目の接種の時は風邪症状もなく、熱もなかったので、(勿論診察も受けて)ワクチンを接種しましたが、数時間後には発熱したので、ちょっと心配になってしまいました。

お礼日時:2010/11/03 10:30

不活化ワクチンの発熱や腫れは、抗体がワクチンを異物として攻撃した結果でワクチンが利いている証拠です。



何の反応もない場合は抗体を持っていないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
あまり心配ないのかもしれないですね。

もう一度家族で相談して、2回目の接種を決めたいと思います。

お礼日時:2010/10/31 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!