dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シンプルな生活 →クレジット・キャッスカードの盗難

http://ameblo.jp/hnakao/
のカードポリシーの記事に似た生活にしていきたいと考えています。

記事を引用しますと、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
平日は、例えば、次のとおり、大体カードでいけています。

・電車:Suica
・タクシー:クレジット決済
・Starbucks:クレジット決済(サイン、暗証番号不要)
・マック:iD決済
・コンビニ:iD決済
・スーパー:クレジット決済(小額決済はサイン、暗証番号不要)
・食堂(昼ごはん):Suica


カード2枚でここまでいけているので、なかなかではないかと思います。

・カード3枚でまあまあ現金を使わない生活が送れる
・まあまあ満足のいく保険が付帯している

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ただ、ふとした疑問がわきました。

落としたときに、明日からどうやって生活するか?です。(笑)
紛失の届出などした後、再発行などでいつから利用が再びできるのでしょうか?
クレジットとキャッシュカードを持ち歩いていると、落とした場合、明日から、ジュースも買えなくなるのでは困るなと思いまして。。

当方は、一人暮らしでもあります。

お詳しい方、宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

SMBC SuicaカードでiDを追加で申し込めばキャッシュカードも一体に出来ます。



すべての請求が一枚に集約されるので万が一の場合連絡先が絞り込めます。
    • good
    • 0

私の場合、名刺入れに一万円、携帯電話のケースに一万円を忍び込ませてあります。



なお、小銭入れにEdyとnanakoを入れて持ち歩いていますが、携帯電話の落下防止用のストラップ(端がクリップになっていてズボンを挟んでおく)を使っているので小銭入れを落とす心配はしたことがありません。
    • good
    • 0

現金を部屋にとっておげはよいでしょう。


1万円ぐらい。
持ち歩いているカードとその1万を同時に失うことは
ありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!