dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校で物をあげたりもらったりするのは悪いことなのでしょうか。
もし、小学校高学年の子が、学校で友達からキャラクター物の鉛筆1本を、いらなくなったからあげるといわれて、もらったとしたら、もらった事を叱りますか?
知人はあげることも、もらうことも悪い事で、もらってきたら叱るといいました。さらに叱るのが当たり前だと言いました。
あげた方の親が知らないからという理由だと思いますが、私はもらわない方がいいかなと思うくらいで、どうしても叱るほどわるいこととは思えません。普通に返した方がいいという話をして返させるかもしれませんが、叱るほどのこととは思えません。
叱ることかどうか意見をきかせてください。
常識がわらなくなってしまい質問しました。

A 回答 (4件)

一概にすべてが悪いとも言えませんが、自分の働いた力で物を手に入れられるように成るまでは、軽はずみにやりとりをしない方が良いでしょう。


どのような小さな物でも、すべて保護者が買い与えた物です。
鉛筆は安いけれども、高価なゲームソフトなどを保護者の許可無くやりとりするのは問題に成りますよね。
その金額の境目をつけることは大変難しくなります。
基本的に、どのような小さな物でも保護者の許可を得てからやりとりをするのが本来では無いでしょうか。

とにかくしかれば良いというわけではなく、そのようなやりとりを軽はずみにしべきでは無いことの訳を話して、教えれば良いと思いますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
もらったから叱るというところが自分ではすごく引っかかっていました。
話して教えることが大事だと思いました。

お礼日時:2010/11/09 21:34

中学の現職校長です。


通常、ものの貸し借りや、あげたりもらったりということは注意・叱責の対象です。中学生でもそういう指導を保護者にお願いしています。
親としては、子どもがもらったといったら、やはり叱って返させることが大切だと思います。それは、人のものと自分のものの区別をしっかりつけさせるためです。ここの自他境界を幼少期に作っておかないと、盗癖につながることがありますから。
小学生の時代は、そのことを教える最後のチャンスです。きっちりと叱ってやることが大切だと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答有り難うございました。

お礼日時:2010/11/09 21:51

叱るとは厳しい言い方なのですが、私の場合なら注意しますね。


大抵小学生の持ち物は、親の用意したものばかりです。鉛筆だって消しゴムだって、子ども自身のお小遣いから買っているものなんてそうそう無いものです。
だからこそ「要らなくなったから」という理由を言って、人にあげるのも駄目だし、要らないって言われたからと貰ってくるのも駄目です。
自分で必要じゃなくなったものは、家で使うための道具にすれば良いのです。
ただシールやメモ帳の一枚なんかを交換したりすることはやります、その時はお互いが納得していて、同等の価値のあるものだと思っているのなら成立しているので注意することはないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
あげる、もらうということはよくないとは思っていましたが、自分が思っていたよりも、もっとやってはいけないことだと思いました。

お礼日時:2010/11/09 21:40

大人の理屈で考えると


「あげます」→「もらいます。ありがとう」
となるのでしょうが、

子どもの理屈では、
「あげます」→「もらいます。ありがとう」
「かしてあげます」→「もらいます。ありがとう」→「かえしてくれない・・・」
「本当は嫌だけどあげます・・」→「もらいます。ありがとう」→「○○ちゃんにとられた」
とあげる側にはいくつかのパターンが存在します。
また、最初はあげようと思っていても、時間がたったらやっぱり返してほしいと思った
という時間の経過による変化も見られます。
大人ならば、「最初にあげるっていったから仕方がないか」と割り切ることはできるんですがね・・。

叱るほどのことではないとは思いますが、
エスカレートしてその後のトラブルにもなりかねないので、
これっきりにしておいたほうがいいように思えます。

というのは、石橋を叩いて渡る学校側の理屈です。
ご家庭で、明確な線引きをされていたり、何事も経験だというお考えであったりしたら
それはそれでいいとは思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
なるほど、と納得しました。
学校側の理屈、大人のトラブルを避けるための理屈が大きいと感じました。

お礼日時:2010/11/09 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています