dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 第101回のTOEIC、といっても姉が受けるのですが、申し込みについて2点質問があります。
 実は姉が今、夏期短期留学中で向こうからエアメールが届きました。その中にTOEICの申し込みの封筒が入っていて、それを投函して欲しいとのことでした。封筒の中をみると、申込書と領収書が入っていました。しかし申込書の方に受験地番号が書いてないので、書いてあげようと思い調べると、受験地は指定されるとのこと。そこで質問です。

1、指定されるということは、申込書には受験地番号と受験地名は、両方書かなくていいのですか?

2、8月20日が締め切りですが、封筒には締め切り日翌日までの消印有効とありますが、これの意味するところは20日迄書店等で申し込みが出来、21日迄に投函せよということですか?

本来姉に聞けばいいことだと思いますが、締め切りが近いので、ここで質問させていただきました。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

1.受験地番号一覧表の番号は申込書に書き込まないとだめだと思います。

東京だと301、神奈川だと302,大阪だと601受験地名もリストから選びますが、上のリストと同じなのがふつうだと思います。
指定されるというのは、東京の青山学院大学で受験したいとは希望できないことだと思います。これは申し込み住所の郵便番号によって決まるようです。

書いているところで補足見ましたが、受験地番号は受験要領のでは302になると思います。インターネットの方は確認していませんので、ご確認してから神奈川を選択してください。受験地名も「神奈川」だと思います。

2.その通りですが、ただ、ポストに投函したからと言って消印も21日になるかはわかりません。確実にするためには直接郵便局で確認してからをお勧めいたします。
場合によっては(簡易)書留とか速達とかで送る方法だと確実です。

この回答への補足

 回答ありがとうございます。

1.>受験地番号一覧表の番号は申込書に書き込まないとだめだと思います。
再度確認しましたところ公式サイトにも「選択いただいた受験地」とありましたので、書かなきゃいけないんですね。インターネットだと受験地番号は書かなくていい様ですし、手元には要領がないので明日要領を貰ってきて確認したいと思います。
2の方は心得ておきます。

補足日時:2003/08/18 17:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、8月19日投函しました。
受験要領で確認したところ、teachmeoruさんのおっしゃる通り「神奈川、302」でした。

ポイントの方は受験地の点を考慮して付けさせて頂きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/21 21:11

2.そうだと思います。


1.試験会場(●●大学とか・・)は、試験委員会より指定があると思いますが、受験地(東京・横浜とか・・・)は指定しないとダメだと思います。

詳細についての問い合わせ先は、試験要項に記載されているはずなので問合せをしてみては?

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

1についてですが、姉は受験地名に横浜と書いてあるのですが、インターネット申し込みだと神奈川しか近辺では選べないんです。横浜でいいのでしょうか?

運営委員会に確認は最終手段でいきたいと思います。よろしくお願いします。

補足日時:2003/08/18 16:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、8月19日投函しました。
受験要領で確認しましたところ「神奈川、302」でした。

ポイントの方は受験地の点を考慮させて頂きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/21 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!