dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上記のタイトルについてお尋ねします。
Toeic板に出してましたが、反応が薄いためこちらに移ってきました。
現在シンガポールに短期で滞在しており、帰国後のこともあってこちらでToeicを受験しようと思ってるのですが、はたして、日本で受けるのと同じ基準でスコアは換算されるのでしょうか?Toeicはかなりややこしい換算式を使っていて、全体の平均点が、個人の点数にも反映されるというような噂を聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
どこの国でもToeicを受験するのはほとんど日本人が中心らしいですが、少なくともみんな英語圏在住者なわけで、日本で受験する日本人よりは(平均で比較した時)きっと英語も多少なり、ましか、もしくは上手いはずです。
同じだけの正答数でも平均点が高くなると実質の得点が下がってしまうということはありえるのですか?実際日本と海外(英語圏の国)両方で受験した経験のある方、感じた違いがあればそちらもあわせて教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

正直はっきりした事実はわかりませんが、私も同じような事を感じた事があったので投稿させて頂きますね。

アメリカと日本でTOEICを受けたことがあります。アメリカで、テストの準備もして、数回受けて880点が最高でした。日本に帰国してから4ヵ月、(その間全く勉強せず)試しに受けてみたら、心なしか簡単だったような気がしましたが、気のせいだろうと思っていたら930点で、うちヒアリングが満点でした・・??

体験談ですので、だからどうだと断定できないのですが・・・急に実力がついて50点も上がったとは考えられません(帰国後勉強する時間は全くありませんでしたし)

考えられるのは多分MrYoYoYoさんもおっしゃられている様に受験者のレベルだと思います。TOEICの問題自体の難易度も回によって違うはずですし。

私的には、日本で受けたTOEICのほうがヒアリングもリーディングも簡単だと感じたのですが・・・どうでしょう。

ですから、gogoaboroadさんも帰国後とりあえず受験されてみたらいいかもしれませんね。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに断定は出来ませんが、
50点というのは大きいですね。
換算法が公開されてないというなら、皆さんの意見を参考にするしかないようです。
他にもmochibbyさんと同じような経験をされた方、
逆に、そんなことは無かった、というご意見お待ちしてます。

お礼日時:2005/06/01 23:13

TOEICのスコア換算方式は後悔されていませんので、はっきりしたことは言えませんが、もともとどこの国で受けても、誤差が生じるしょうです。


実際とった点数の前後30点くらいが自分の実力だということになるらしいです。
同じだけの正解数でも、平均点が高くなると実際の得点が下がってしまう、というのはあながち間違いではないような気がします。
でもこれは、ひとつの質問の全体の正解回答数によって、その質問に割り振られる点数が少なくなるという意味だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。おっしゃる様にスコアが他の受験者のスコアに応じて変動的に換算されているなら、ちょっとおかしいですよね。むう。。

お礼日時:2005/06/01 23:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!