dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母78歳、顔、足のむくみと微熱、息苦しいとの事で、入院しまして、レントゲンの結果
心臓に水が溜まっているとのことでした。
脚が不自由で一日のほとんどが、椅子に座ったままの生活なので、エコノミ-症候群の様な
症状に似ていると思いますが、心臓に水が溜まる病気と関係ありますか?
もし、関係があるとしたら、どうゆう風に改善したらよいのでしょうか?

A 回答 (3件)

#1さん#2さんのご説明の他、#1さんが貼られた参考URLに詳細な説明もありますので十分かと思いましたが、私の母が似たような状態になった経験がありますのでご参考までにお話させて頂きます。



私の母も足の浮腫、息苦しさを訴え、近所の病院で胸部X線撮影をしたのですが、先生が未熟だったのか明確な診断結果を得られず帰宅しました。
帰宅後、数時間すると血痰が出るようになり、併せて左肩の強いコリ(心不全の兆候の1つ)も訴え、慌てて都内にある大学病院へ行き検査をしたところ、腎不全、心不全、呼吸不全、肺水腫という事で緊急入院となりCCUに入りました。
元来糖尿病を患っており、また合併症の1つである糖尿病性腎症も併発しておりましたので、腎機能が低下し腎不全を起こした事により尿の排泄が滞り、摂取した水分や毒素が体内に留まり息苦しさや浮腫みなどが表れたものととの診断で、それ以後人工透析を必要とする身体となりました。

ご自宅で出来る事には限りがありますし、想像以上に重篤な事態になるとも言い切れませんので、これらの事を踏まえた上で大きな病院にて精査加療して頂くのが賢明に思われます。

お母様の事、お大事になさってください。
    • good
    • 26
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
お陰様で無事退院することになりました
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/14 00:22

心臓に水が溜まる病気というのはありません。


心臓の周りに水がたまる心タンポナーデか、心臓が原因で体や肺に水がたまる心不全かのどれかです。この二つは原因が異なります。きちんと病態を把握してから、いろんな対応を考えるべきと思います。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません
貴重な意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/14 00:20

以前の質問も参考にどうぞ。


心臓に水がたまるというのもいろいろ原因がありますので、まずは今の症状を改善させて、これからいろいろ検査するかと思います。
足が不自由とのことですが、足を動かさないでいると足の筋肉が衰え足に来た血液を心臓へ戻すことが難しくなり、むくみやすかったりします。
もしできましたら足を動かしてあげたり、足の先から付け根のほうに軽くなでるようにマッサージをしてあげてください。エコノミー症候群の予防にもなります。
http://poipoy.com/asiura.php
など、足のむくみに効くマッサージを試してもいいと思います。

参考URL:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/217399.html
    • good
    • 5
この回答へのお礼

参考になる意見、又 情報もありがとうございます。
さっそく試してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/13 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!