アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

結婚して1年の夫がいます。ともに30代前半。子供はいません。

ひょんなことから夫が仕事中に飲酒をしていることを知りました。
けんかの流れから涙ながらに、仕事中に飲酒していることを告白してきました。
ここ一カ月ほど、朝、会社に行く前の駅構内とお昼頃、350の缶チューハイを毎日2本は飲んでいるようです。

夫は営業の仕事をしていますが、対人恐怖症というのは言い過ぎだと思うのですが
気が小さく、人に思ったことを言えないタイプです。
あまり人に心を開かず、お客さんと話すのが怖いとよくいいます。
ただ心を許したごく限られた人にはものすごく愛情を注ぐタイプです。
また仕事を終えて帰宅するのは早くて23時。
終電の関係があるので遅くても夜中の1時には帰ってきますが、
(片道2時間かかりタクシーで帰れるような距離ではないのです)
そこから仕事をすることもあります。
不器用なタイプでもあります。
仕事ではストレスをかなりためていると思います。

もともとお酒を飲むと口調が変わるようなところもあり
(私に対して暴言、暴力はありません)
性格上お酒でストレスを解消しているのだろうと思っていました。
また私たちは夫婦揃って喫煙者でしたが、
夫は1カ月前から禁煙しています。
以前も禁煙に挑戦したことがあり、その時も仕事中に飲酒をしてしまっていて
これではまずいと思い、また煙草を復活させたと言っていました。
(その後仕事中の飲酒はやめられたそうです)
煙草をやめたストレスから、お酒に走っているところもあるのだと思っています。

夫によると、お酒を飲んで気が大きくなると、お客さんと対等に話ができるということでした。
私としては、お酒を飲みながら仕事をしている夫を思うと悲しいですし
仕事はやめてもいいと思っています。
ただ、彼は対人恐怖症を克服するために営業職についていますし
以前も転職活動で苦労していることからすぐに辞めるとは言い出さないと思います。
辛かったらやめてもいいんだよ、体が心配だよとは伝えてあります。

私も禁煙し、飲酒を強く咎めず、彼のストレスを理解してあげたいと思っていますが
妻の私にできることはなんでしょうか?
同じような体験をした方いらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

連続飲酒はアル中です。


心の弱い人間がアル中になります。
タバコは身体に悪いですが、家族や他人に迷惑をかけません。
アル中は家族や他人に迷惑をかけますよ。

お酒は、昼間に呑むのは、アル中になる第一歩です。
死にますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
ですので、どうすればいいかという質問だったのですが・・・

ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/23 09:38

もちろん会社はそのようなことは知らないのですよね?


お酒を飲むと対等に話ができるということですが、もしお客さんから、“お酒を飲んでいるようだ、お酒臭い営業だ”と会社に通報されたらどうするのでしょうか?
朝から飲んでいて、同僚は気付いていませんか?
それとも、そういうお酒が許される社風でしょうか?

ストレスや対人恐怖症をお酒で紛らわすのではなく、そういう対人恐怖症を克服するトレーニングがありますし、専門にやっているところもあると思いますから、そういう手段で克服された方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん会社では許されていません。
なので、なんとしてでもやめさせなければならないと思っています。

ご指摘の通りトレーニングやカウンセリングに通ってもらいたいなと思っています。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/23 09:40

対人恐怖症なのはわかりましたが通勤中も労災範囲に入りますし、アルコールが勤務中に影響することも考えると社内規則にも違反することもあり、最悪、解雇になる場合もあります。

また、健康上から見てもアル中と言えると思います。

実際、勤務中や昼食時に飲酒していた方を知っていますが、今のご時世ではかばいようがないことのほうが多いです。事例として私は勤務時間の合間にパチンコして解雇になった営業も知っています。また、帰宅中に飲酒して道路で寝てしまい危うくひかれそうになった方も知っています。もう少し良く考えて行動するように相談しましょう。結果によってはあなたの家族が崩壊しかねない事態もありますよ。

なお、禁煙についてもすでに依存しているようですので、ちょっと禁煙したこと自体がストレスになるのは当たり前だと思います。禁煙外来に相談して処置しない限り大変だと思います。
参考資料http://www.nosmoking.jp/preparation/dependence.h …

どちらにしても根本的な解決「対人恐怖症」の克服ではなりません。カウンセリングを受けてはどうでしょうか?
参考資料http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E4%BA%BA% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

リンクもはっていただいてありがとうございました!

カウンセリングは、私も考えていたので
とても参考になりました!

禁煙外来、私も一緒にいってみようと思っています。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/23 10:04

39歳、男性、設計業、妻と小さな子供が一人です。



ご主人のお気持ちはよく分かります。仕事でしんどいと、どうしても、「今日は休肝日にしようか」とか「少しは減らさないと・・・」などと思っていても、なかなか実行できません。これは現在の私です。缶ビール500mlを1~2本をほぼ毎日飲んでます。元々お酒が強くなく、「このまま飲み続けたら肝臓がおかしくなるのでは無いか?」という程の量は飲めないので、余計に止められません・・・。ご主人の『缶チューハイ350mlを2本』というのを読んで、何となく「似ているのかな?」と思いました。

私の場合、昼間は絶対に飲みませんが、それは極度のクルマ好きで、遊びでも用事でも「何かあったらいつでもクルマで動くゾ」みたいな意識があるので飲まないだけであって、仮にそれが無かったら、「昼間は絶対に飲まない」とは断言出来ないところです・・・。

しかし、「仕事中には飲まない」これは断言出来ます。自分の価値観として、働いてお金を稼ぐ者の責任として、守らないといけない事項と思う為です。深夜残業が続く時期に、夕食時に晩酌をして、酔いを醒ましてから仕事を再開する、というパターンはありますが、仕事がある日の昼間とか夕方とか、夕食より前に飲むことはまずありません。

私の場合、妻に何か言われることは無いですが、それは上記を最低限守っているからだと思います。

ご主人も、自分の価値観で無くとも、何か「縛り」があれば、昼間は飲まないかも知れません。

と言う訳で、

>お酒を飲みながら仕事をしている夫を思うと悲しいです

このことを、ご主人に切に伝えるのが第一と思います。『あなたには、仕事中に飲酒するような人間であって欲しくない』ということを強く伝えるのです。多少の演技を入れても良いので、懇願するような感じで伝えるのが良いと思います。

それでも、また仕事中に飲んだら、また伝えて、を数回繰り返して、それでも止められない場合は、アルコール依存症の可能性が高いと思います。量が増える傾向にあれば命に関わりますので、適切な治療を受けるのが良いと思います。

>彼は対人恐怖症を克服するために営業職についていますし

こういう動機で営業職に就いているのに、お客さんと対等に話すことに関してお酒の力に頼っているのは、大きな矛盾です。これも率直に伝えるべきと思います。

一歩も外に出られないほどの対人恐怖症なら別ですが、仕事に就かれたり、ご結婚されていたりする訳ですから、その恐怖症が深刻な状況とも思えません。仮に本当に質問者様から見ても「深刻な状況では無い」と思えるなら、それも強く伝えるべきと思います。それを克服する為に営業職に就いて、そのストレス等で仕事中に飲酒しているという事実は本末転倒であると思います。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご自分の体験を色々話していただいて、とても参考になりました。
kazu_-Tさんから回答をいただいてすぐに、アドバイスの通りに夫に話してみました。
理解してくれたとは思うのですが、
やめられているのかはまだわかりません。
根気強く向き合って、自分にはどうにもできなそうな時は
病院に頼りたいと思います。

kazu_-Tさんのおっしゃる通り、夫はお酒が弱いのに
お酒に頼っているので、私には不思議だったのですが
(私もお酒が弱く、お酒にあまり興味がないのです)
kazu_-Tさんも同じということで、そういう人もいるんだ、と納得できました。

>それを克服する為に営業職に就いて、そのストレス等で仕事中に飲酒しているという事実は本末転倒であると思います。

本当にその通りですね。彼が仕事を通して成長するためにも
なんとしてでもやめさせなければいけないと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/23 09:49

> 夫によると、お酒を飲んで気が大きくなると、お客さんと対等に話ができるということでした。



一言で言うと弱いと思います。

うちの父親もそうですが、僕が子供の頃からお酒を飲んでは軽く暴力を振るったり、言動が大げさになったりしてました。
退職してからは朝からお茶代わりに飲酒し、タバコも1日2箱以上消費し続けてたそうで、「俺はいつ死んでも良いんだ!」などと周囲に宣言してました。
しかし、去年の健康診断でガンが見つかると、誰に言われるでも無く自発的に禁煙・禁酒したそうです(苦笑)
幸いにも早期発見だったのでガンは転移もなく根治できましたが、治ったとたんに喫煙・飲酒は元に戻ったようです。

要するに気が弱いのだと思います。
そしてその弱さを隠す為に飲酒して酔っ払ってるのだと思います。

> 彼は対人恐怖症を克服するために営業職

対人恐怖症を克服する為~といえば聞こえは良いですが、仮にお酒を飲むことで仕事的に成功を収めたとしても、それで対人恐怖症を克服した事になるのでしょうか?
しらふで何も変わらないのであればお酒に逃げてるだけでは?

> 彼のストレスを理解してあげたい

と思われるのであれば、転職を勧められたほうが良いと思います。
人間向き不向きがあるのは当然です。
特に営業職は不向きな人がやるとストレスが溜まって仕方ないでしょう。

簡単に言えば営業以外の職種につけるスキルを身につければ良いんですよ。
あくまでも個人的な意見ですが、

> ただ心を許したごく限られた人にはものすごく愛情を注ぐタイプです。

という人は技術職のほうが向いてる気がします。
しかも30代前半なら十分新しいスキルを身につける事が出来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世間的に言えば弱い、ということになるんでしょうね。
でも弱かろうがなんだろうが、私には愛する夫です。
一緒にがんばっていきたいと思います。

確かに営業職は向いてないと思います・・・
ただし、手先もものすごく不器用なので
技術職にも向いているのかどうか・・・
彼が喜びを見いだせるような仕事についてもらいたいとは思っているのですが。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/23 09:56

現状はアルコール依存ということではないでしょうが、これが毎日今後も続くようだとどうなるか分かりません。


アルコール依存にはならなくても、肝機能に悪いところが出てきたりしかねません。
対人恐怖症を克服するためということですが、アルコールに頼っては克服は無理というべきでしょう。
営業ということですが、移動は常に電車やバスなのでしょうか?車を運転することがあるのなら、あるいは自転車だとしても、健康の前に警察沙汰になりかねません。
また、会社の就業規則などご覧になったことがありますか。就業時間中の飲酒は禁じられているのが一般的ではないかと思われます。
仮に顧客から上司などに通知されたり、交通事故を起こしたりしたら、懲戒解雇なども最悪の場合考えられます。
営業の場合、運転しないなら、顧客などと飲食しながら話す機会もあるかもしれません。そういう場合は多少の飲酒も大目に見てもらえるでしょうが、毎日自分から飲んでいるとなるとまずいと思います。
まずは、なぜ営業職に就いたのかを考えることです。
酒を飲めば話しやすいとしても、反対にミスを犯しかねません。
普通に働いていてのミスなら許されたとしても、就業中に飲酒していたとなれば、ただでは済まなくなります。
解雇となれば、また就職活動をしなければなりませんし、事情次第では再就職もままならなくなります。
帰宅も遅いようですし、ストレスも多いことでしょうが、酒やたばこ以外に何かを見つけるしかありません。
酒に関して言えば、仕事が終わってから楽しく飲めるなら悪いことではありません。やはりけじめが必要です。
辛かったら転職あるいは別の部署への異動を希望するなど、できることはあります。
そうする前に間違いがあってはいけませんから、就業中の飲酒をやめることをまずすべきと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。

やめるべきなのですが、飲酒もほとんどしない私が
どのようにアプローチしていいのかわからずに質問しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/23 09:58

 それは、間違いなくアルコール依存症です。

問題飲酒という部類に入ります。
今すぐに、治療ということは考えられませんが、近い将来問題が起こってくることは、避けられないと思われます。その時には、専門のアルコール依存症の治療のできる病院にて治療を始めることをお勧めします。時間は、長く掛かりますが、治らない病気ではないのでじっくり取り組んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院送りになる前に
今のうちに何かできる行動を、と思い質問したのですが、
やめさせたほうがいい、問題をおこしたら病院に、というのがほとんどの方の回答のようですね。

まずは自分なりに色々話してみたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2010/11/23 10:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!