dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

振込みをしたとき、当日分に間に合わないと翌日着金になりますが、当日お金は引き出されることが多いかと思います。

その場合、その引き出されたお金は、どこが預ってるのでしょうか。
引き出した銀行でしょうか。
振込先の銀行でしょうか。

また、その引き出したお金を翌日(振込先に着金)まで預けていた場合に付くはずだった金利はどこに行くのでしょうか。
金利は一日でも付くのでしょうか。

ふと疑問に思ったので、おわかりになる方がいらっしゃったらご回答いただけると幸です。

A 回答 (6件)

15時以降の他行への振込は為替を取り扱う全銀システムが受け付けませんので、資金は振込元の銀行預かりという形になります。


ただし、振込人の口座からは既に出金されていますので利息は付きません。
銀行が1日分儲けているのか?銀行も15時以降に資金を貸し出して1日分稼げるかと考えると儲けているとも言いにくいですね。
利用者としては、15時以降の振込は避けて可能なら翌朝に振り込みすることが賢いでしょう。

この回答への補足

皆さんからご回答をいただいて、多少解釈の違うところもあるようですのでどれが正解かどうかははっきりしませんが、翌日着金の場合の銀行で預っているお金は「預金」ではないので金利は付かないということで、自分的に納得しました。

ベストアンサーはとても迷ったのですが、yokohamahopeさんのご回答が銀行システムのご説明として一番わかりやすかったので、こちらをベストアンサーとさせていただきます。

ご回答くださいました皆さんどうもありがとうございました。

補足日時:2010/11/28 23:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり運用できないお金では預っていても仕方ないので、金利はつけられないと考えればよいですね。

銀行も商売でしょうし、預金者も当日着金できる時間帯に手続きできないなら、銀行に代わりにやってもらっている立場だと考えるべきかもしれませんね。

お礼日時:2010/11/26 09:58

>実は先日、夜間に某銀行ネットバンキングで振込手続きをした際に、


>その場で預金は引き出されずに「翌日振込みの際に残高不足の際には振込出来ません。」
>と言うようなメッセージが出て、翌日付けで預金は払戻しされていました。

そのネット振込は「普通銀行」のネットバンキングでしょうか?

「ネット専業銀行」の場合で「先日付の振込予約」だと同様の処理が行われます。
例えば、12/1付けで振込予約をすると、予約時は引落されず、当日に引落に。
当日が残高不足だと振込予約は処理されない(キャンセルされる)という具合です。

ネット専業銀行でも時間外や土日祝の振込は、引き出されて振込予約扱いとなります。

「某銀行」が振込予約時は引き出さないとすれば、稀なケースではないかなと思います。
「振込手数料」は収入の一つですから、処理されなければ手数料収入は無いです。
あらかじめ、引き出す処理にしておいた方が、手数料も抑えておけるはずですが。

振込予約で引き出さずに一日でも「口座残高のまま」にするメリットがいまいち判りません。
振込額にもよりますが、一般的な額なら・・・振込手数料の方が割高と思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>そのネット振込は「普通銀行」のネットバンキングでしょうか?
ネット専業銀行ではなく、都市銀行のネットバンキングです。
ATMの時間外手数料がいつでも無料だったり、ネットからの振込みなら他行あてでも振込手数料100円だったりと、比較的手数料関係がお安い銀行なので、他の銀行とは仕組みが違うのかもしれませんね。

お礼日時:2010/11/26 16:37

専門家ではない、単なる素人考えの回答になりますが・・・。



いわゆる「振込予約」の口座から引き出された金額は、振込元銀行の「預かり金」扱いみたいになるのではないでしょうか? 口座から引き出された形になっていますから、普通に考えれば利息が付くはずもないんじゃないか・・・と思いますが。

これを「現金振込」で考えれば判りやすいかも。 時間外(15時以降)の「現金振込」でも「振込予約」となりますよね。 これも「預かり金」の扱いですが、口座は無いのですから・・・利息云々の話しは始めから無関係ということになります。

他には。 例えば。、「A銀行カード」で「B銀行ATM」にて「カード振込」の操作が出来ます。 『A銀行口座からB銀行ATMを使って引き出した⇒そしてB銀行ATMを使って振り込む』という一連の流れの処理になります。 こちらも時間外だと「振込予約」となり、B銀行の「預かり金」の扱いかと。

面白い疑問・質問だったので、ぜんぜん確証はない回答ですが寄稿させていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

銀行は預金を元手にして資産を増やし、それを預金者に還元して金利をつけるというシステムだと思うので(もちろん他にもいろいろされてるとはおもいますが。)、理屈で言えば(例題の26日残高にあたる)使い道が決まってしまっていて元手として運用できない10万円には金利が付かないというのもありえますね。
太郎君(預金者)からすれば、銀行に預けっぱなしと言う感覚もあると思うので、できれば金利は付いて欲しいところですが。

他行のカードを使っての例もありがとうございます。
私はよくコンビニのATMを使って夜間に預金を払戻したりしますが、その際にもこういった流れがあるのかもしれませんね。

実は先日、夜間に某銀行ネットバンキングで振込手続きをした際に、その場で預金は引き出されずに「翌日振込みの際に残高不足の際には振込出来ません。」と言うようなメッセージが出て、翌日付けで預金は払戻しされていました。
今まで他の銀行では翌日着金の場合でも手続きの際に預金は減っていたので、そういうシステムもあるんだなと思ったのが、この質問をしたきっかけでした。
また、ずいぶん昔(まだ景気がずいぶん良かった時代)に切り捨てになる金利の差額を行員が横領するというドラマを見たことがあって、当時「たしかに一つ一つは切り捨てられてしまうような金額でもちりも積もればすごいだろうな。」と、感心したことがあったので、こういう誰のものとも言いがたいお金に対する金利はどうなっているのかと言うのも興味が沸きました。

普段何気なく利用しているシステムですが、意外とわからないものだと思って質問させていただきましたが、おもしろいと言っていただけてうれしかったです。

お礼日時:2010/11/26 09:45

振込をしてもデーター上のやり取りだけで、直接銀行間で現金のやり取りはしていないようです。



現金は、日本銀行内にある各銀行の口座間でやり取りをしているようです。

利息は、勿論データー上でも、振込先口座に入金された時点で付きますので、それまでは振込元の口座に付くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

下記例題で言うところの、
26日にA口座からは出金してしまっていたけど、A口座のあるA銀行が10万円は預かっているとして、A銀行がA口座に26日金利1円は付けてくれる。

ということですね。

参考になりました。

お礼日時:2010/11/25 21:34

引き出した銀行



>引き出したお金を翌日(振込先に着金)まで預けていた場合に付くはずだった金利はどこに行くのでしょうか。

意味不明です。

振込み手続きをした日までです。計算その物は1日でしますが、金利は0.000・・・%ですから四捨五入して消えます(^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

抽象的だと上手く説明できないので、たとえば、こんな例があったとします。

太郎君が11月25日にA口座に入金された10万円を26日にB口座へ振込みで資金移動します。
どちらも太郎君名義の口座で、10万円にはどちらの口座(銀行)も1日1円が金利として即日付くと仮定します。また、振り込み手数料はかからないものとします。
まず、25日のA口座最終残高は10万円で1円の金利が付きます。そして26日にB口座に着金した場合は26日のB口座最終残高は10万円でそれにも1円の金利が付き、翌日も資金移動をしなければ27日のB口座最終残高は10万円と26日の金利1円に27日の金利1円がプラスされて10万2円、A口座にも25日の金利が残っているので27日の太郎君の貯金は2口座合計10万3円になります。

ところが、26日に振込みをしても着金が27日になったとします。
25日のA口座最終残高は10万円で1円の金利が付くまでは同じですが、26日の最終残高はA口座には25日の金利1円のみなので金利は付かず、B口座最終残高も0円ですから金利は付きません。27日に着金して初めてB口座の最終残高が10万円となって1円金利が付き、27日の太郎君の貯金は2口座合計で10万2円にしかならないのかなと考えたわけです。

だとすると、翌日着金の場合、上記26日の太郎君の10万円はどこが預かっているのか、それには金利は付かないのか、付かないとしたら、翌日着金の場合の方が銀行は太郎君が損した金利分得することになるのかと。
あるいは、26日にA口座からは出金してしまっていたけど、A口座のあるA銀行が10万円は預かっているとして、A銀行がA口座に26日金利1円は付けてくれるとしたら、26日のA口座の最終残高が2円になるのかなと。

多分自分の預金にそんなに金利が付くことはないと思うので、考えても仕方ないとは思いますが、仕組みがどうなっているか気になったので、質問をしてみました。

この説明でわかっていただけるでしょうか。

お礼日時:2010/11/25 21:25

振込みをしたときの預っているお金の場所は銀行によって違います。


考え方としては未だ振込先に着金していませんので通常は引き出した銀行側ですが、金利は付かないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
銀行によって違うのですね。
参考になりました。

お礼日時:2010/11/25 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!