dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はアルバイトをしてる20歳の大学生、男です。

店長から年末調整・・・と書かれた紙をもらったのですが、これを書いたら一部お金が返ってくるとか聞いたのですが、本当なのでしょか?

紙には店で確定申告をしてくれる、といったようなことがかかれてました。


なぜお金が返ってくるのでしょうか?
また、いくらぐらいかえってくるのでしょうか?


ちなみに月に6万円程度で、今やってるアルバイトは今年始めたばかりのバイトです。

A 回答 (2件)

 確定申告と年末調整は違います。

年末調整は会社が給料から概算で所得税や地方税をさっ引いてそれを税務署へ納めます。それを年末にボーナスや保険料などを計算に入れた精算額を算出して過不足を調整するのです。貴方の場合、店長が返って来ると言ったのはたぶん今までの多くのアルバイトの学生が清算すると払い過ぎが出たのでしょう。だからそれが還付されます。

 確定申告は2月16日から3月16日に税務署へ確定申告書を提出するもので、その店での収入以外に収入があるときに、それらを全部合わせて申告するのです。税金は累進課税になっていますから、個々の収入単独の税率よりも合算後の税率は高くなるのが普通ですから、足りない分はこの申告書によって納めます。アルバイトによる収入がその店以外にないときには行なう必要はありません。

 店で確定申告してくれるというのはその会社での貴方の収入による税金を他に収入がないとの前提で計算した額を申告し、これの精算額が納付するか、または還付を受けるかをすることを指していると思われます。
    • good
    • 0

毎月の給与から所得税を天引きされていたら、年末調整の用紙を提出する事で、貴方が年内で103万円以下の収入の場合、天引きされた、全額が還付金となって返金されます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!