dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告にあたって相談します。
今年、収入は3カ所からあります。
一つ目は、会社員としての給与所得。(今年途中で退職。)
二つ目は、6ヶ月の業務委託契約を結んで講師をしています。(10%の源泉のみ引かれている。)
三つ目は、フリーランスのデザイナーとしての収入。

この場合、給与所得と事業所得を合算した額に、二つ目三つ目にかかった経費を引いてはいけないということはわかります。
つまり、まず
(二つ目三つ目の収入を合算した額から、必要経費を差し引いた額)
プラス
(給与所得)
マイナス
(控除38万円や配偶者控除など各控除額)
といった考えで申告するということでよろしいのでしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

基本的には、その考え方でよいでしょう。



>二つ目三つ目の収入を合算した額から…

二つめは、源泉を引かれる前の数字で計算してくださいね。
三つ目は、どのような職種か存じませんが、これも源泉徴収される場合があります。忘れずに「支払調書」をもらってください。
http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/2696/ …

>マイナス…

最後の納税額計算ですが、支払い済みの源泉税を忘れずに引いてください。

そのほか詳しいことは、国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。

参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
来年の確定申告にあたり、帳簿をつけていかなくてはと、
考えている中での疑問でした。

支払調書。
会社員の時と違って都度忘れずにもらわなくてはいけませんね。

それから売上に源泉は含めてはいけないんですね。

ここからの回答から調べることもできました。
フリーになることって大変・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/30 00:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!