A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
問題文を全部書いてもらわないと、的確な説明ができませんが、
5割というのは、パーセントで言えば 50% です。
1.5倍というのは、パーセントで言えば、150% です。
もとの数は普通、1(100%)と表します。
もとの数(100%)に0.5(50%)を足せば、1.5倍(150%)になります。
No.3
- 回答日時:
基本ですが、4割=40%=0.4(→係数)であることはわかりますか?同様に10割=100%=1です。
つまり、ある商品が定価の4割(or40%)引きなら、上記から定価×(1-0.4)で売値が出ます。
5割は係数に返還すると0.5です。1.5にはなりませんから理屈がわからないのは当然です。わかる人がいれば説明して欲しいね。
もし5割り増し=1.5ということなら成立しますね。
定価=10割で、5割り増しと言うことは10+5=15割、これを係数に返還すると1.5になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 算数得意な方、教えて下さい! 4で割ると3あまる数について答えてください。 (1)最も小さい数はいく 2 2022/05/26 14:56
- 中学校 中1の代数です。 xと3の和を5で割った数と、xを4倍した数と7の和を2で割った数の和は10である。 2 2022/07/26 21:16
- 数学 整数問題 13 京都医大 6 2023/05/08 07:33
- 心理学 心理学のカテゴリーで割り算の質問というのも変なのかもしれませんが数学的な関心ではないので、心理学にし 1 2022/07/24 10:08
- その他(教育・科学・学問) 小学生の算数の商について 3 2023/03/06 14:11
- 中学校受験 割り算の簡単な暗算についての質問です。 295/1.18を暗算する場合、 どのような計算過程だと暗算 4 2023/02/27 20:15
- 中学校受験 割り算の簡単な暗算についての質問です。 2279/0.53を暗算する場合、 どのような計算過程だと暗 2 2023/02/27 20:11
- Java javaの質問です 次の機能を有するメソッド4つを自クラスに作成し、実装したいです 【機能】 足し算 1 2022/06/15 17:49
- 中学校 比の文章題 2 2022/08/28 02:49
- 電気工事士 6.6kVケーブル単芯325sq-1.5kmの遮蔽銅テープ抵抗値は何Ω? 1 2023/05/02 21:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報