重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高3の受験生です。センター地理Bの模試で写真問題がよく出題されるのですが教科書でも見たことがないようなものがよく出ます。また写真以外の問題でも教科書でみたことがないような問題がよくでます。

これらはどのように対策すればよいでしょうか。ちなみに10月の全統マーク模試では偏差値60〔71点〕で、本番は8~9割をめざしています

A 回答 (1件)

大筋のことがきちんと頭に入っているのですか?


センター試験は、おそらく英単語以外、暗記暗記丸暗記は通用しないように作られています。
教科書で見たことがないものが出る方が普通でしょう。
写真の前の設問に、ヒントとなるようなデータがないのか、写真にどういう特徴が現れているのか。
気候であるなら、なんとか気候なんとか気候だけ覚えていたってダメですよ、それぞれどいう気候なのかちゃんとイメージできてますか?ってことでしょう。
だから重箱の隅をつつき回してもしょうがない、大筋の意味をしっかり理解把握することでしょう。
大筋に立ち返り、問題と基本的な事柄をすりあわせれば答えは出ますが、丸暗記では空振りするように作られているわけです。
そういう目で、過去問で解けなかった問題を見直してみてください。(模試や予想問題集は今一でしょう)


なお、高二なのか高三なのかはっきりしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!