dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式の招待状に「○○行」と書かれており、これを「様」に直すのはわかるのですが、今回来た招待状には新郎・新婦の名前の下に「行」が一つだけ書かれていました。
この場合は「行」を消して、「様」を一つだけ書けばいいのでしょうか?
または新郎・新婦の名前の下に一つずつ「様」を記入するべきでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。


30代主婦です。
それぞれの名前の下に様をつけた方が良いと思います。
以前、テレビで、マナーの特集してた時に、招待状ではありませんが、年賀状の宛名の書き方で、それぞれにちゃんと様をつけると言ってました。
たまに、夫婦宛に年賀状書いて、二人の名前の下に様を一つしか書いてない人居ますが、あれは失礼だと言ってましたよ。
    • good
    • 0

それぞれの名前の下に様を書いた方がいいと思います。



名前の下にそれぞれ様と書くのが正しい記載方法ですから。
    • good
    • 0

こんにちは。

30代既婚女性です。

私なら。

「行」
「ご芳名」のご芳
「ご住所」のご
などを「寿」の文字を重ね書きして消します。

ご夫婦それぞれの下に「様」を書きます。
ひとつはありえません。


その葉書は手作りで、パソコンやソフトをうまく使えない人ではないでしょうか?
連名にした時に、「様」などを連名者の下に追加できない人、よく見ますが…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!