No.9ベストアンサー
- 回答日時:
冷凍する時の条件によって、食材の劣化の具合は大きく変わりますので、あなたの家の冷蔵庫で発見された「半年前の冷凍ご飯」が安全であるか否かは判断するよしもありません。
食べないで捨てることが安全だと言ってしまえばそれまでですが、この質問の意味はそういったところよりももっと奥にあるのではないかと思い、あえて回答させていただきます。まず質問者であるあなたは、食べ物をむやみに捨てたくないという気持ちが強い方ですね。そんなあなたを心から支持します。
昔の家庭の食卓ではこんな光景が見られたものです。
お母さん「ねえ、おとうさん、このおかず、三日前のものだけどまだ大丈夫かしら?」
(父は子供たちや母親が心配そうに見つめるなか、自分の鼻先におかずをかざし、クンクンと臭いを嗅ぎ…)
お父さん『うん!まだ大丈夫だ!お前たちも食べろ』
または、『ちょっと危ないかな…よしちょっとだけわしが味見してやろう…!!うわっ、だめだ!いってしまってる!』
つまり、父親が食べてもよいかどうかの決定権、裁定権を持っていたものです。
また、あえてお父さんがこの役割を受け持つところが大切なのです。
我が家もそうでした。
それは、食べ物をむやみに捨ててはいけないという心を養う、今で言うなら一種の「食育」であり、父親の意見、威厳とは絶大なるものであるという教育も兼ねていた行為であったように思います。
父権の失墜が叫ばれて久しい今日ですが、そんなところだけは復活させてもらいたいものです。
さて結論ですが、私なら電子レンジで70℃以上に加熱し、そのまま臭いを嗅ぐか、ひと口食べてみます。酸っぱいような臭いや、腐敗臭がしていなければ(決しておいしくはないでしょうが)ありがたくいただきます。
それで万が一お腹を壊したとしたら、「いい勉強をした」と思えばよいことです。
「このくらいでは死にゃあせん!」と精神力を強く持つことの訓練にもなるかもしれません。
今後あなた自身が築いていくであろうそのご家庭で、あなた自身がジャッジメントの主導権を握るキーパーソンでありたいのであれば、今のうちから五感や判断力、決断力を鍛えるつもりで取り組んでみてはいかがでしょう。
No.7
- 回答日時:
バカバカしくも切ない質問にやさしく答える回答者の方々の回答に
心を打たれ 私も回答しています。
世の中って捨てたもんじゃないですよねー。
でも半年前の冷凍ごはんなら私なら捨てます。
おいしくないものを食べるのが苦痛だからです。
でもどうしても 食べたいのなら やはり焼き飯にしたり
だしの元を入れてちょっとしょうゆを垂らせたりして トキ卵を入れて
ボリュームも増やすなど一手間かけないと食べられないでしょう。
今までで聞いた 一番の貧乏学生のひもじい話が
腹が減って金がないときには 砂糖水を飲んでいたという
話ですが ご飯があるだけあなたはマシですよね。
ハングリー精神はいいことです。
単純な質問ですが 心を打たれました。
応援しています。美味しく食べれるといいですね!
No.5
- 回答日時:
臭いが異常だとか、解凍してみたら糸を引いてたとかが無ければ大丈夫です。
しかし、かなり水分が無くなっている可能性が高いですね。こんな場合は炒飯に利用するとあ~ら不思議、パラパラの炒飯を作る事が出来ますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 ラップや冷凍庫の無い時代ご飯の残りはどうやって保存したのですか? 12 2022/10/06 20:38
- 食べ物・食材 炊き終わったばかりの余ったご飯を冷凍保存するのは正しいのですか? 毎食、凍らせたご飯を解凍して出され 3 2022/04/11 17:48
- 食べ物・食材 冷凍していた明太子で、おにぎりを作りました。 炊きたてのご飯に解凍しないまま明太子を入れ、おにぎりに 4 2023/07/04 22:49
- 食べ物・食材 葡萄の上手な冷凍解凍の方法をお教えください。巨峰を買ってきて冷凍するんですが、食べる前日に解凍から冷 3 2023/08/12 09:08
- 食べ物・食材 復職したら、「炊きたてのごはん」を食べることが 4 2022/08/03 18:43
- 食べ物・食材 炊いてから数時間常温で放置したご飯を冷凍して、次回食べても大丈夫でしょうか? 7 2022/03/22 23:38
- 食べ物・食材 きのこ御飯に鷄ごぼう、五目飯や栗御飯など 炊き込み御飯が美味しい季節になりました。 三合炊いて、茶碗 8 2022/10/15 16:20
- 認知障害・認知症 認知症の母が米を炊きすぎる 7 2022/07/09 11:11
- お菓子・スイーツ 至急! プリンケーキを購入したのですが冷凍の状態です 解凍方法が『一般の鶏に比べ卵を産む数が少ないた 1 2023/03/02 09:49
- 食べ物・食材 足のもうれつに速いナマモノ、夏場は冷凍保存もキビシイですか? 1 2022/06/25 06:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
中華の白い粉はなに?
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
ごはん
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
いつも、お肉系の料理を食べた...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
まずいビーフシチューを何とか...
-
塩を入れすぎた場合の調整方法
-
有機玄米にはヒ素も含まれてい...
-
煮物がすっぱい!食べられる???
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
玄米を発芽工程で腐敗?発酵?...
-
山椒の収穫時期はいつ?
-
お米を保温で炊いてしまいまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
カニ玉の、かにの代わりになる...
-
中華の白い粉はなに?
-
鶏ガラスープの素 ウェイパー...
-
味を調える?整える?漢字を教...
-
煮物で甘くなりすぎたました。...
-
唐揚げを作るとき、お肉を丸一...
-
昆布の佃煮の醤油辛いのを薄く...
-
ごはん
-
加熱しすぎて固くなった鶏肉
-
スーパーの安い鶏ももとかを買...
-
味付け うどん揚げ 賞味期限切...
-
「くまのて」という調味料を探...
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
プラスチック製のフライ返しが...
-
猫が桜餅を…
-
3合用の赤飯の素を2合用で
-
スープカレーの辛さ調整を直す
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
カチカチの梅干を復活させたい...
おすすめ情報