電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今大学3年生で、就職活動中です。
なかなかやりたい事が見つからない中で、コツコツと勉強をするのが好きだと気付きました。

そこで資格取得という方向も考え始めたのですが、いくつか質問があります。

(1)仕事をしながらではなく専門学校等に通いながら税理士を目指すとすると、何年くらいで取得できるのでしょうか?(1日に何時間くらい勉強したかも教えて頂けると嬉しいです。)

(2)私は経済学部に通っていますが、きちんと卒業しても簿記1級を取得した方が良いのでしょうか?
(私は簿記3級+2級の商業簿記程度しか知識はなく、学力は良くて上の下くらいだと思います・・・。)

(3)今税理士はあまっていて、これから税理士になっても勉強した分に大して見返りが少ないと聞いたのですが、本当でしょうか?


分かる方、よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

(1)仕事をしながらではなく専門学校等に通いながら税理士を目指すとすると、何年くらいで取得できるのでしょうか?(1日に何時間くらい勉強したかも教えて頂けると嬉しいです。



私は働きながら夜や週末に学校へ通い、5年間で合格しました。その間は大体毎日2時間の勉強と週末は学校か勉強で自由時間は全部使うという感じでした。
又私の子供の同級生は、上場企業を辞めて勉強に専念し2年間で合格しました。スタート時は1級レベルの知識はあったと思います。
したがって専門学校で勉強に専念するのならば長くても3年で合格するつもりで頑張ればできると思います。それが無理ならあきらめましょう。
実際私のお会いした人も10年やっている人がいました。趣味ならばお好きにどうぞということですが、はたしてそれに意味があるのでしょうか。

(2)私は経済学部に通っていますが、きちんと卒業しても簿記1級を取得した方が良いのでしょうか?

税理士の合格だけを希望するなら必要ありません。原価計算や工業簿記は簿記論にはありませんので時間の無駄です。
一方、経理のプロを目指すというのならば勧めです。原価計算もそうですが、会計学もこの試験以外は本気で勉強する機会はありません。
公認会計士に挑戦するのなら別ですが。
簿記論の難易度は1級よりも低いと考えて良いでしょう。只問題の内容と傾向は随分違うので、1級合格者がそのまま簿記論に合格できるとは思いません。それなりの勉強は必須です。

(3)今税理士はあまっていて、これから税理士になっても勉強した分に大して見返りが少ないと聞いたのですが、本当でしょうか?
そのとおりです。有力な顧客は全部既存の事務所に取られています。新規の開業はそこから顧客を奪うか新しい市場を探さなければいけません。これは資格等よりは営業能力です。それに自信がなければ始めないことです。

もっとも確実なのは企業の経理部門に勤めながら資格を取って会社の申告を担当することです。一度そうなると他のものに替える事が困難ということになり、それこそ定年までそこで安住ということになるかもしれません。でもこれはまずどうやって会社の経理部門に入れるのかという難問がありますが。

私のとった方法が実はこれで、さる上場企業で永年申告実務を担当し、税務調査にも自分で対応し、調査官とかなりシビアな対決もしました。
これには試験勉強にはない色々な思い出があります。
その後他社への転職もありましたが、この時もこの資格は十分役に立ったと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり詳しいご回答ありがとうございます!
経理部門に勤めながら資格を取るのがベストなのですね。
そういった道も考えてみようと思います。
まずは、もっと多くの企業を見てみます。
とても勉強になりました!
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/10 00:32

(1)仕事をしながらではなく専門学校等に通いながら税理士を目指すとすると、何年くらいで取得できるのでしょうか?(1日に何時間くらい勉強したかも教えて頂けると嬉しいです。



これは本人の能力にもよりますが、5科目をまともに取得しようと思えば平均10年前後ですね。
専門学校によりますが、1科目につき2時間ぐらいの授業が3~4日おきにあります。
自宅ではその復習をします。
ご存知だとは思いますが、税理士になるためのルートはいくつかあります。

(1)5科目全てを試験で合格する
(2)3科目試験合格+2科目を大学院で免除
(3)2科目試験合格+3科目を大学院で免除

(1)の方法をとるなら1年に2科目受験がベスト。
ただ、約9割の人が途中で挫折し撤退します。

最近は(2)の方法をとる方も増えています。
人によって意見は様々ですが、私が以前面接に行った公認会計士事務所で

「受験勉強なんていうのははっきり言って時間の無駄。
早く資格を取るために大学院に行くのがお勧め。
20代だとしたいこともあるでしょうしね。」

と言われましたね。
ただし就職では不利になります。



2)私は経済学部に通っていますが、きちんと卒業しても簿記1級を取得した方が良いのでしょうか?


経済学部なら受験資格要件は満たしているので1級は不要。
2級商業簿記の知識があるなら今すぐにでも勉強を始めましょう。
1~2科目取得後、会計事務所に就職するといいです。


3)今税理士はあまっていて、これから税理士になっても勉強した分に大して見返りが少ないと聞いたのですが、本当でしょうか?

ご存知だと思いますが、今の時代この資格を取れば十分な見返りがあるというものは
ほとんどありません。

ニュース等で報道されているように弁護士や公認会計士もです。
税理士で高収入を得たいのであれば独立開業して成功しなければなりません。
雇われの税理士補助では月給15万ボーナスなしなんてのはざらです。

税理士という資格に頼ってしまうのではなく、いくつかビジネスを考えておき、
税理士はその中の1つに過ぎないと考えておくとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます!
9割の人が途中で挫折するとは知りませんでした。

もっと色々な企業も見てみて、そちらと平行してよく考えてみます。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/10 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!