dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在大学1年で将来公認会計士か税理士の資格を目指そうと考えている者です。
どちらの資格をとるにも、日商簿記1級はとっておきたいなと思い6月の試験に向けて勉強中なのですが、去年の11月の日商簿記2級の試験に落ちてしまい(完全な勉強不足です;)今度の2月の2級試験を受ける予定なのですが、この場合検定試験までは2級中心に勉強したほうがいいのか、2級は捨てて6月に向けて1級の勉強だけをやったほうがいいのか、どちらがいいのか分からず1級も2級も中途半端に勉強している状態なのでとても不安です。
会計士や税理士の資格をお持ちの方、またはそれに向けて勉強をしている方、私にアドバイスしていただけないでしょうか。

因みに、2月の2級試験は既に申し込み済みです。

A 回答 (1件)

端的に言えば2級の勉強に集中された方がいいですね。


2級がほぼ完璧だというのならば1級に注力するのもアリですが、せっかく申し込みをしているのだし、今は1級は休んで全力で2級に取り組むべきです。
というかもうすぐなので今は1級の勉強はやる必要ありません。

また、会計士や税理士を視野に入れているのならばあまり1級にこだわる必要はありませんよ。
税理士や会計士の勉強をしている人は結構楽に1級を取ってしまうものです。
現に私は会計士の勉強をして1級対策は前日に過去問を解いただけでしたが、それでも合格しました。
たしかに1級は難しい試験と言われていて、範囲だけなら税理士や会計士とほぼ同等なのですが、難易度的にはこれらよりかなり低いと思います。
2級を取ったら1級じゃなくていきなり会計士や税理士の講座に入ってしまうのもアリだと思いますよ。

どの道1級の範囲はやることになるのですが、1級ホルダーの人が会計士や税理士を目指そうとすると変なプライドが邪魔をしてあまり勉強しなくなった結果、簿記が苦手科目になってしまうというパターンも結構ありがちです。
分かってると思って勉強しない人が結構いるみたいです。
それならば1級はとりあえず無視して、会計士か税理士の講義を受けつつ、力試しで11月辺りに受けるというのもいいのかなと思います。
大学1年なのだし、そんなに焦る必要はありません。
今は基礎固めと思って2級を頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございました。
試験までは2級に専念することにします!

お礼日時:2010/02/13 00:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!