
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
採用関係の仕事をしている者です。
新卒の就活で必要な資格なんてほとんどありません。
経理を目指しているのでなければ簿記を持っていても意味がありませんし、それ以外で資格があれば優遇される職種なんてとくにありません。
新卒の学生を採用するポイントは、その人となり、伸びしろがあるか、といったところで、あまり意識的に獲得するようなものでもないのです。
しいて上げるならTOEIC750点以上または北京語スキルがあると、企業のグローバル化が進む中、さまざまな業種・職種において重宝されます。
のびのびと学生時代にしかできない経験をたくさんしながら、語学スキルのを高めておきましょう。
No.5
- 回答日時:
資格とはちょっと関係無いかも知れませんが、英語と簿記は勉強しておいた方が良いと思います。
英語はTOEICの点数よりも、実際にどのくらい話せるのか、読み書きはどの程度できるのか、といった事の方が大事な気がします。もし英語でやっている経済学の授業などがあれば、1年の時は無理でも3年の時には授業について行けて、かつ英語で質問したりレポートを英語で書いたりできるレベルになれば、多分社会人になっても十分通用すると思います。
自分は法学部卒で社会人になってから7年ぐらいIT技術者として働いていますが、簿記を勉強しておけば良かったと今になって思います。
No.4
- 回答日時:
資格試験というのは、その資格が無ければ業務に就けない資格を証明する試験。
検定試験というのは、とりあえず今の能力を判定するだけの試験。
英検(検定試験)を持っていないからといって、英語をしゃべっちゃいけないわけではないですよね。
でも弁護士資格(資格試験)がなければ裁判の代理人にはなれません。
あなたの英検、TOEIC、漢検というのはすべて検定試験で、あなたの能力を一応証明してくれますが、それがなければ就けない仕事というのはありません。
つまり雇う側からすれば、実力さえあれば検定なんて関係ないってことです。
経済学部で資格試験といえば税理士か公認会計士でしょうか。
企業業績が落ち込んでいる現在、この資格があったからといって就職は保証されませんが。
文系の資格試験で一番敷居が低いのは宅建でしょう。不動産業界を狙うならてことですが。
あと、分譲マンション関係の管理業務責任者という資格もあります。これも比較的楽な試験です。

No.3
- 回答日時:
私も経済学部を卒業しました。
大学生なら学費の中で変な学校に行かなくても英会話なんかの授業もいっぱいあるはずですから、語学のシャワーを浴びましょう。その上で語学の資格に興味あるなら学校で資格支援の講座なんかあるでしょう?それを受講しましょう。それと、経済学部以外でも社会人の基礎の基礎を学ぶ上では重要な資格があります。それは簿記検定です。3級ぐらいは絶対にとって卒業してください(できれば2級までとるといいですが・・・)。会社でのお金の流れの基礎の基礎が学べます。売掛金、買掛金って分かりますかあ?
あとは不景気だからと変に構えずに、遊ぶ時は遊んで、いろんな人と出会って、サークルやクラブ活動なんかも一生懸命やってください。あとは社会勉強のバイトも・・・・(ここでお金を稼ぐ大変さも知ってください)
医師免許なんかとは違い、資格はあくまでもその人を一面を示すものでしかありません。人事の人は資格をみて人を採用しません。あくまでもその人を見て採用するのです。あなたがもし、やりたい仕事があって、それにどうしても資格が必要なら取る必要がありますが、はっきり、言って今は漠然としている状態でしょう?だから語学と簿記と3年4年で苦労しないようにしっかり単位を取ることですよ。
がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 (資格・就職活動)IT企業の方にお聞きしたいです。 3 2022/10/30 20:14
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- その他(学校・勉強) TOEICと英検どっちを取ればいいんですか? 高校はもう卒業しましたが色々と事情があって、進学は来年 4 2022/04/24 15:24
- IT・エンジニアリング (長文)就活前にアドバイスを頂けないでしょうか。 4 2022/09/16 21:52
- 就職 先のことが不安すぎる(主に就職活動) 3 2023/06/27 09:37
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 国家公務員・地方公務員 地方私立文系のFラン(ボーダーフリー)大学に通う無資格の大学生が今就活の為にするべきことは何か? 2 2023/07/03 17:10
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 旧帝大生に簿記2級は必要か 8 2023/06/07 10:10
- 新卒・第二新卒 会社を辞めます。これからの人生について質問させてください。 7 2022/06/26 00:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
履歴書に書いていい資格、書か...
-
数学検定は何級以上なら書いて...
-
履歴書の資格について採用後に...
-
履歴書に書いて良いタイピング...
-
内定後、履歴書の記入ミスについて
-
1次試験まで合格している資格...
-
履歴書の資格欄に書く資格につ...
-
履歴書の資格欄の書き方を教え...
-
タイピング技能検定の特級って...
-
アルバイトの資格欄に書いてい...
-
全国工業高等学校長協会のパソ...
-
47歳で初めての図書館司書に...
-
学芸員資格(高卒)はないが美術...
-
就活の特技でadobeのillustrato...
-
図書館員は一生続けられる仕事...
-
31歳 SEから教員・教師への転...
-
幼稚園教諭免許って使えるんで...
-
特技
-
自己破産した人は、生命保険の...
-
Word Excel中級とは…?
おすすめ情報