プロが教えるわが家の防犯対策術!

「う」と「い」の読み方について

(1)「う」について
小学一年生ですが、「行こう」を「いこう」と読み、
「いこお」と読めません。
「最高」は、「さいこう」で「さいこお」と読みません。
どのような時に、「お」と読み、どのような時に「う」
と読むかの区別がつかないようです。

(2)「い」について
別の問題で、「先生」は、「せんせい」でも「せんせえ」
でもいいようですが、東京では一般的に「せんせえ」と
いわないと変に思われるそうです。
「水泳」は、「すいえい」でも「すいええ」でも
気にならないようですが・・。

私もどのように区別したか忘れており、説明が
できません。
このような問題は、既に出ていたかも知れませんが、
探せませんでしたので、ご存知の方ご教示下さい。

A 回答 (8件)

『現代仮名遣い』(昭和61年7月1日 内閣告示第1号)に次のように定められています。

法令類のコピーは著作権侵害にならないはずですので、原文のまま引用します。

5. 長音
(1) ア列の長音
ア列の仮名に「あ」を添える。
例 おかあさん おばあさん

(2) イ列の長音
イ列の仮名に「い」を添える。
例 にいさん おじさん

(3) ウ列の長音
ウ列の仮名に「う」を添える。
例 おさむうございます(寒) くうき(空気) ふうふ(夫婦) うれしゅう存じます きゅうり ぼくじゅう(墨汁) ちゅうもん(注文)

(4) エ列の長音
エ列の仮名に「え」を添える。
例 ねえさん ええ(応答の語)

(5) オ列の長音
オ列の仮名に「う」を添える。
例 おとうさん とうだい(灯台) わこうど(若人) おうむ かおう(買) あそぼう(遊) おはよう(早) おうぎ(扇) ほうる(抛) とう(塔) よいでしょう はっぴょう(発表) きょう(今日) ちょうちょう(蝶々)

―――――――――――――――――――――――――

他の方も指摘していますが、「行こう」を「い」「こ」「お」と発音しようとする質問者さんに無理があり、「い」「こ」+「長音」です。「せんせい」も同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短い時間の中で、沢山の方からご回答を
頂き感謝しています。
No.8の方のお礼欄ですが、ご回答いただいた
全ての皆様にお礼申し上げます。

ご意見を参考にして、子供に少しづつ正しくなるように
教えていきたいと思っています。

お礼日時:2003/08/26 13:26

確かに、「いこう」と書いてあっても実際には「いこお」のように発音したり、「すいえい」と書いてあっても実際には「すいええ」のように発音することがあります。



地方によってある程度異なるでしょうが、この表記と発音の差異は標準語でも認められています。

これは、「どこへ行くのか」の「へ」を実際には「え」と発音するのと同じく、「歴史的仮名遣い」の名残です。

さて、本題ですが、「う」が「お」と発音される場合の多くは、「う」が助動詞である場合です。
いくつか例を挙げますと、
「書こう」「見よう」「下げよう」「来よう」「相談しよう」「借りましょう」
などとなりますが、どれも「う」の前に「お段」の音が来ていることに注目してください。

「う」が助動詞ではなくても、「お」と発音されることもあります。「武道」「使用」などです。これも、「う」の前に「お段」の音が来ています。
しかし、「う」の前に「お段」の音が来ていても、「通う」などの動詞の活用語尾になっている場合は、あまり「お」とは発音しないようです。

「い」を「え」のように発音する場合は、「い」が「え段」の音の後に来ている場合で、しかも、それが漢字の音読みに相当する場合です。
例えば、「成果」「軽視」などです。
ただし、「せえか」「けえし」のようにではなく、「せいか」「けいし」のようにそのまま読む人も多いです。

「い」が「え段」の音の後に来ている場合でも、漢字の音読みに相当しない場合は、「い」を「え」と読むことはまずありません。
例えば、「(掛け声の)えい」「(魚の)えい」です。

なお、「行こう」を「いこお」ではなく「いこう」と発音したり、「先生」を「せんせえ」ではなく「せんせい」と発音したりしても、日本語として必ずしも間違っているわけではありません。

お子さんに関しては、あまり気にすることもないと思います。周りの友達などに釣られて自然と「いこお」のように発音するようになると思います。
    • good
    • 0

発音と表記の関係は、よりどころとして「現代かなづかい」に定められています。

適切に原文を紹介できないのですが、考え方は http://www.wawawa.co.jp/keyboard/jpinput/kana.htm にまとめらています。

そのサイトにあるとおり
(1) オ列の長音は「う」と表記しますので「イコー」「サイコー」と発音する語を「いこう」「さいこう」と表記します
(2)エ列のエー、セー、テーは「い」と表記しますので、「センセー」「スイエー」と発音する語を「せんせい」「すいえい」と表記します
    • good
    • 1

口語で判断するからややこしいんですよね


確かにそう聞こえますし
平仮名は基本的に「ー」は使いませんよね
ですから伸ばすような発音はどう書くかです
先に判りやすい(2)から
先生は 振り仮名をつけたら「せんせい」です
「せんせえ」ではありません つまり「生」という
漢字には「せえ」という読み仮名はありません
「水泳」も同じですね
漢字に置き換えられるものはその読み方しかない
これが大原則です

(1)は動詞は基本的にう段で終わります。
小学1年生ですから 教えるのは難しいですが
本に親しむといいですね 書き方にはルールが
あって こう聞こえるのもこういう風に書くんですよと
心配しなくても日本人ですから 自然に身に付きますよ
    • good
    • 0

質問者の意図は、長音が長音として発音されていないということに


あるのだと思います。
「行こう」の発音は[iko:]であって[ikou]ではありません。
(便宜上長音をコロンで表しました。)
この表記で[u]の発音がなされることはありえません。
[o:]という発音を「おう」と表記するのは日本語のルールですが、
それがそのまま発音になるわけではありません。
「えい」も原則的には[e:]の発音になるはずです。こちらは
[ei]という発音も結構耳にするようにも思いますが。

質問に対する回答としては、「い」・「う」が長音を表す文字と
して使われているかどうか、すなわちその前の音がえ段・お段の
音かどうかということが第一のルールになると思います。
ひょっとすると、もう少し細かいルールがあるかもしれませんが。
    • good
    • 1

こんにちは


「行こう」は、「いこう」または「いこー」と発音することが多いのではないでしょうか?「いこお」と発音するのはワザとか、語尾に「よ」をつけて甘えを協調したい時のような気がします。
「最高」も同様ですね。
「先生」は通常は「せんせい」と発音するでしょうが、特に呼びかける場合などで「せんせえ」または「せんせー」と発音することがあると思います。
どちらも「読み」としては「いこう」「さいこう」「せんせい」が正しいです。
「水泳」は「すいえい」で、あまり「すいええ」とは発音しません。省略して「すいえー」と発音することはあると思います。
いずれにしろ、「読み」と「発音」とは別だと思います。
    • good
    • 0

単に方言なのでは?



1の、行こう・最高、共に「いこう・さいこう」が標準語だと思うのですが…

同じく、2の、先生・水泳、ともに「せんせい・すいえい」が正しい発音ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

No.1の方と同じですが、
質問の意図が通じていないのかもしれません。
「行こう」は、「い」「こ」「う」とは読まないと
思います。「憩う」は「い」「こ」「う」ですよね。
長く伸ばす音、長音というのでしょうか

水泳、先生については、私は東京出身ではないので
音を伸ばしても、書かれた通りに読んでもいいような
気がしています。

お礼日時:2003/08/26 13:09

(1)「う」について


おと読む場合は ないと思います。

(2)「い」について
せんせえ というのは、幼児語的なものですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
質問の意図が通じていないのかもしれません。
「行こう」は、「い」「こ」「う」とは読まないと
思います。「憩う」は「い」「こ」「う」ですよね。
長く伸ばす音、長音というのでしょうか?

お礼日時:2003/08/26 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!