dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在2階建て一軒家に住んでおり、近々建て替え工事をします。
隣人に、工事の間洗濯物を外に干せないからと、コインランドリー代を要求されました。このように、コインランドリー代を要求されることは普通なのでしょうか?  
 
 建築家の方に相談したところ、そんなことは初めてのパターンだと言われました。 隣人との関係は悪くはありません。 隣人のベランダが我が家側にしかないので、要求されても仕方ないかもしれません。しかし、建築家の方にそういわれると、なんとなく腑に落ちません。
 実際に、隣人にコインランドリー代を払われた方はいらっしゃいますか?

A 回答 (5件)

普通じゃない。



ほこりがすると言っても、外に洗濯物が干せないほどほこりがする日は瓦の下地材切って吹き飛ばすのと(1日)、外構でコンクリートブロックを積めばその切断時(1~2日)。他は、ホコリが出るときは集塵機も一体化になった機械を使うので、洗濯物を気にするほどは…。

>>隣人との関係は悪くはありません。
本当ですか?
嫌がらせとかしか思いませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 隣人との関係は悪くはないですが、少々口うるさい方だと思います。どの方の回答も参考になり、ベストアンサーを選ぶことができなかったため、一番最初に回答して下さった方を選ばせていただきました。

 皆さん本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/12/14 18:30

払っても仕方ないような特殊な事情なのかはこれだけの情報ではわかりかねますが、今まで一度もありません。

塗装工事の際に被害を生じて初めて金額の支払い等が発生することがあっても、コインランドリー代はないですね。工事では養生ネットはしますし、部分的にそちら側をシートにして埃を減らす工夫をするにしろ、現在の工事では現場でカンナくずがでたり、外で木を切る工事などは全くと言っていいほどありません。といっても強風時に迷惑をかけないとも言えません。
一般的でないので金銭はお断り申し上げ、お互い様といえどもご迷惑をおかけすることは確かですので、「工事中は十分注意させていただき、工事の終わった際には改めてご挨拶に参ります。」としたらどうでしょうか。もちろん「お断り」とせず、「金銭ではかえってご無礼かと思いまして」なんて言葉も使えます。建築のご挨拶には手ぬぐいやテイッシュ、石鹸、洗剤やラップなど家庭消耗品や菓子が一般的でしょうが、室内干の洗濯洗剤だけは嫌味になりそうなので避けたほうがよさそうだと思います。
    • good
    • 0

久しぶりにクスクス笑いましたねぇ。


要は隣近所の、「ご迷惑をおかけします」の挨拶が無いからじゃないですか?何らかの詫び品を持って挨拶して、「多少迷惑かけるけど、これで目をつぶれよ」という脅しをかけておかなくちゃ。脅しをかければ、あとは何を要求されてもお互い様ですよ。お隣なんですから。
    • good
    • 0

コインランドリーってのはギャグですかね?


クリーニング代ならまあ わからないでもないのですが。
結論としては 「基本的にはない」
立替ということで 従前からご近所様ということなので、
性格はご理解されているかと思いますので、
「要求がエスカレートしない」
程度に安く済ませるのがお得だと思います。
ちなにみ取り壊しから、引渡しまでの間のコインランドリー代なんですかね?
    • good
    • 0

コインランドリー代とは聞いたことがありませんが、それなりにあいさつは必要でしょうね。


菓子折一つ 2~3千円ぐらいから、ビール 1箱 6千円ぐらいの間かな。
最大限、近所のスーパーで使える商品券 1万円分まででしょう。

建築家さんにも聞いてみてください。
その程度のことは皆さんしていますよ、という返事が返ってくると思いますよ。

もちろん、そのうるさい家だけでなく反対隣や向かいの家、裏の家も同じようにね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A