dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘の言葉遣いが悪いです。

中学に入ってから、妹の言葉遣いが悪くなりました。
テレビに出る芸能人を見る度に、不細工だなんだかんだ言ったり、
「ウザい」「きしょい(キモい)」「(何何)とか…ウケる」
など場の空気も読まずにあまり女性らしからぬ言葉をいう事が最近増えました。
兄はそれについて何度も厳重に注意をしていますが、
「そんな事を何度も言うから余計直す気失う」と言われ、
しばらく何も言わず待っているのですが、
一向に直りそうもなく、先が心配です。

どう思います?
兄のほうは昔から特に言葉遣いや状況判断に気を付けており、
それに関しては問題ありません。
兄は中2から中3になった時、本人だけでなく周りも少し気持ちが大らかになったというか、
寛大になったという自覚があったといいます。
妹もその頃にはだいぶ変わるのでしょうか?

A 回答 (9件)

治るかどうかは


本人の資質次第と思います
頭が良い子なら
この場面ではこういう言葉で話してはダメだとか
ちゃんと話さなければというような自重がききますが、
そうでない子はどこへ行っても
いつまでもそんな言葉でしょう
社会人になって「敬語が使えない」と回りに思われる人になってるでしょう

周りの友達がそういう言葉を平気で使う様な人ばかり・・なら
それに染まってしまってて
そういう言葉使いが平気になるのですよね

言葉使いはしつけの一環だと思います
親が小さなときから
ちゃんとしておけば
そんなに酷くもなら無いでしょうし
治ると思います
本人が
今使っている言葉でよいと思っているなら
たぶん治らないでしょう
社会に出てから・・では治らないし
こまるでしょうねえ
    • good
    • 0

娘さんの言葉遣いが悪いのは親の責任でしょう!



言葉はいろいろな所で学んできますが、それが正しい言葉遣いなのか?正すのは親の役目でしょう!
何もせずに、ただ待っているだけでは何も変わりません。

息子(兄)さんの方が質問者さんより大人ですね。
    • good
    • 1

おとうさんも妹さんが何か言ったら


「"お兄ちゃんウザい”だって、ウケる~!」
とか真似して返してみてはどうでしょう。

あまりの衝撃に使わなくなってくれるかも・・・
    • good
    • 0

何、調子こいてんだよ!


いきがって、だち同士で、つるんでんじゃねーよ。

あ~しんど。こんな慣れない言葉は疲れますね。
小学校の高学年くらいから中学生の頃、テレビの影響などもあり、
特に女子の中で、男言葉を使ったり突っ張った言葉を使いたがります。

特に女子は、コミュニケーション能力が発達しているため、
男子よりいっぱい、調子悪い言葉を覚えるようです。

これに対し、何度も繰り返し、その言葉遣いがいかに恥ずかしいことで
下品なことかを、根気よく話して聴かせるしかありません。
或いは、その言葉は家では禁止とか、聴きたくないという、強い親の
意思を示すしかないでしょう。

しかし、女子中学生は分かっていて使っている子が居て、好きな男子の前では
汚い言葉を控えているようですよ。
我が娘には、お前の結婚相手の親に「お里がわかる」と言われるから、使うな!と怒ります。
    • good
    • 0

そんなことは親が躾ける。


親の責任以外のなにものでもない。
貴方が死んだ後もその子がきちんと生きていけるように
人生で必要なことを教え、また精神と肉体を鍛えるのは親の責任。

本質をきちんと教えないと
貴方の前だけそんな言葉を使わなくなるかも知れないが
少なくとも家では使わせない。
    • good
    • 0

結局は本人も周りも軟弱なんだと思います。



軟弱なためそういう言動を助長しても許され続けてしまうんですね。

おそらく携帯電話もできるし、好きな漫画も読めるのでしょう。

No2さんのいうとおりやるか、そのままかどちらかでしょう。

そういう口を利いているといつかはしっぺ返しがきます。

でも、直るまで大変ですよ。

そういう言動は、質問者さんの家庭だけではなくて、どこでも起きています。

それも原因を探ると漫画やゲーム、携帯の影響が強いようです。

俺の妹がこんなにかわいいわけがない

というアニメを見てください。

お嬢さんと同じ言動をする主人公がもてはやされています。

いまそういう女子が多いのも現実ですね。
    • good
    • 0

これは友達の間での雰囲気作りの為の言葉使いなので、友達関係が変わらなければ治らないです。

こういうことはあなたも経験あると思います。

だから友達次第でこれ以上悪くなる可能性もあるし、劇的によくなる可能性もありますよね、
だから親御さんたちはなるべくいい学校へ入れようとするのではないでしょうか?高い入学金で高い授業料の学校へ入れば、少なくとも変な子供はいないだろう(確立の問題)と考えるのですよ。

今の世の中放任主義で育てていい子に育つ要素って、昭和の時代に比べれば確実に落ちてますからね。
    • good
    • 1

身内の最低限の礼儀・言葉遣いが出来ない者へは「鉄拳制裁」


何故顔面に拳を打ち込まないんですか?
親である貴方はクズであると宣伝してると気付いてますか?

私の父は首吊ってこの世から逃げたので、わたしの妹が
自分に対し「アニキ」とのたまった時には顔面に叩き入れました。
後に進路でケンカした時に、包丁とまな板を投げつけて来た時は
蹴りと突き繰り出して叩きのめした後に、マウントしてから顔面へ
幾度も突きを食らわしてやりました。

もしやらねば、その娘の人生は堕落と汚辱にまみれるでしょうね。
    • good
    • 0

女性は小学5年生~中学に入った頃が、最もテレビや流行に敏感な時。

男子のそれとは全く質が違います。注意すればする程、意固地になるだけ。放っておき、普通の生活を送っていれば自然に治るものです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!