

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
aを抜かしても話が通じることは通じますが、英語は日本語と違って、数えられる名詞(物の名前)は数を考えないといけない言葉なんです。
(数えられない名詞もあります)
teacherは一人、二人と数えられる名詞なので、「私は(ある一人の)先生です」
「私は犬を1匹飼っています」なら、I have a dog.
「私は犬が好きです」だと、I like dogs. いろいろな犬をひっくるめてdogs.
ところが、
「私はその犬達が好きです」を言いたい時は「その」と定冠詞を付けて、I like the dogs.
「私はあの(一匹の)犬が好きです」なら、I like that dog.
「私はあれらの犬達が好きです」なら、I like those dogs.
「私は私の(飼っている一匹の)犬が好きです」なら、I like my dog.
何匹も飼っている場合は、I like my dogs.
これは「私の」ということが分かるので、「ある一匹」でもないし「あの」も「あれらの」も「その」もいらない。
数えられない名詞は、形がはっきりしていないものとか、漠然として数えられないもの。
でも日本語の感覚と違うので、調べて確認したり、慣れないと分かりにくいんですけどね。
furniture(ファニチャー、家具)は数えられないけど、chair(椅子)は数えられるとか。
http://www.linkage-club.co.jp/ExamInfo&Data/unco …
よく出てくる不可算名詞というような、最初はそういうので覚えてしまって良いと思います。
他の方のアドバイスにあるマーク・ピーターセンさんの『日本人の英語』は面白いですよ。chicken(チキン)にaがあるか無いかでとんでもないことに・・・・(笑)岩波新書です。
大西泰斗さんとポール・マクベイさんの『ハートで感じる英文法』なんかもいいかもしれません。
冠詞や単数・複数は日本人にとっては難しいので、なかなか自然に使いこなせません。
外国人が「てにをは」を自然に使いこなすのが難しいぐらいに難しいんじゃないかと思います。
まずは「これはこう言うんだな」ということで、お手本(例文)を真似するところからだと思います。
ありがとうございます。
よくわかりました^^
数えられる名詞(物の名前)は数を考えないといけない言葉なんだということが、よく理解できました。
マーク・ピーターセンさんの『日本人の英語』、よんでみます。
No.3
- 回答日時:
英語ではそうなっているとしか、いいようがないです。
ドイツ語もフランス語も、英語と同様に定冠詞・不定冠詞が発達していますが、例文のような場合は無冠詞になるのが普通です。質問者が「不定冠詞はいらないのでは」と感じたのと共通した感覚なのかもしれません。英語ではbe動詞の補語の可算単数名詞が無冠詞になることはまずありませんが、asの後ろの単数名詞が無冠詞になるのはむしろ普通です。
No.2
- 回答日時:
前後の文脈や状況なんかによります。
> なぜ、teacherに冠詞 a を付けなければならないのでしょうか?
マズイ場合を想定すると、
・先生が大勢集まる集会なんかをやっている。
・自分以外にも、偉い先生なんかも大勢いる。
・先生としての意見をまとめなきゃならないが、モメている。
とかって状況で、
"I am teacher."
って言っちゃうと、自分がその場の先生全部を代表しているように伝わってしまうとか。
冠詞が無いと、ある一人の先生でなく、先生という概念や集合のようなニュアンスになる場合があります。
--
> 冠詞 a を付けなければならないのでしょうか?
冠詞の話について、ちょっと古い本ですが、
「日本人の英語」マーク・ピーターセン著
という本を読んでみる事をお勧めします。
冠詞に関しては最初の10数ページで説明されていますが、学校なんかでは教えない目からウロコの内容です。
うろ覚えですが、本の説明だと、teacherに冠詞aがくっついてるのでなく、aという冠詞にteacherがくっついているって感覚になるそうです。
例えば、あんまり無いですが"teacher"って単語をド忘れしちゃった場合、
"I am a, a, a..., a teacher."
"I am the, the..., the teacher."
"I am um, uh... teacher!"
とかって具合に、teacherに先立って、冠詞がその後に続く単語の意味的なカテゴリーを決めるような事になるそうです。
よくわかりました^^
英語は数えられる名詞には数を考えないといけない言葉なんだということが、よく理解できました。
マーク・ピーターセンさんの「日本人の英語」をよんでみます。
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
I am teacherでも通じますよ。
知り合い同士の会話なんかでしたら、言い間違えたのかなレベルです。
でも、訳すと「私は神様です」ぐらいの意味になります。
もし、この世の中に先生が1人だけなら I am teacherでもいいんですが、
先生はいっぱいいるいので冠詞 a が付きます。
いっぱいいる先生のうちの一人ですよね、どの先生も。
だから、冠詞 aは基本いっぱいあるものには必ずつきます。
たとえば、リンゴとか亀とか飛行機とか。
でも逆に、太陽とか地球みたいに唯一のものには aはつかないんです。
回答を参考にして頂けたら、幸いです。
訳すと「私は神様です」ぐらいの意味になるということで、わかりました。
数えられるものには基本的に、必ずつくんですね^^
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 "for living"の意味について 13 2022/11/02 09:35
- 英語 補語になる形容詞節 2 2022/11/04 08:28
- 大学受験 英語一つの文に動詞が二つ。 3 2022/07/20 08:50
- 英語 英語についてです。出来るだけ分かりやすい解説お願いします!! The teacher gave us 7 2022/12/17 16:53
- 英語 提示文の"all"の意味等について 2 2023/04/06 10:33
- 英語 She talked to me ( ) she were my teacher. ①as if ② 2 2022/04/30 23:56
- 英語 英語で○○先生は ○○teacherでいいのでしょうか? それもともMr.とかMsが正解? 4 2022/12/08 13:07
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英語の定冠詞について質問です。 I appointed him the leader of the 1 2022/07/07 17:27
- TOEFL・TOEIC・英語検定 studyingって一般動詞動詞じゃないんですか? 私は日本語を勉強しています。という文を英語にする 3 2023/01/09 09:09
- 英語 提示文の不定冠詞がかかる単語について 14 2022/09/13 23:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
I am ~と I am a ~は何が違...
-
英文の作り方
-
various kinds of の後に来る名...
-
dinner の前に aは付くのか付か...
-
冠詞 a はなぜ付けなければいけ...
-
Lunchを可算名詞で使うときは?
-
a boys' roomの用法
-
複数形?
-
"information"に関して
-
lastの冠詞の有無と意味の違い...
-
冠詞について
-
フランス語、曜日につけるleの...
-
英語の文章で、どのようなときに...
-
名詞が数えられるか、複数にす...
-
I'm Japanese .日本人です。
-
スペイン語で名詞と冠詞が…
-
現在高校一年生ですが、冠詞が...
-
彼らはナイフとフォークでステ...
-
aとtheの使い方で悩んでいます
-
初歩的な質問ですがお願いします。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
I am ~と I am a ~は何が違...
-
英文の作り方
-
various kinds of の後に来る名...
-
dinner の前に aは付くのか付か...
-
Lunchを可算名詞で使うときは?
-
冠詞 a はなぜ付けなければいけ...
-
be appointed 〜 と be appoint...
-
Could I have some water? この...
-
冠詞で These と The 複数形 の...
-
lastの冠詞の有無と意味の違い...
-
冠詞の質問
-
英語について教えてください【a...
-
複数形?
-
have lunch? have a lunch?
-
冠詞について
-
英語のタイトルをつける時、名...
-
定冠詞「the」について質問した...
-
切り分けて形ある物となった食...
-
何で英語には冠詞が必要なんで...
-
冠詞 the world history
おすすめ情報