
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
手書きで
3√5+2
と書くと、√記号の横線部分の長さによっては
3√(5+2)
と紛らわしくなるためか、普通は
2+3√5
という様に、整数を先に書きますが、
3√5+2
でも間違いではありません。
もし、×にする先生が居たら、その先生は少々頭が固過ぎると思います。
ですが、そもそも普通の書き方さえしておけば、×にされる心配も無くなる訳ですから、なるべくなら整数を先に書く様に、普段から心掛けておいた方が無難ではないかと思います。

No.1
- 回答日時:
2+3√5が答えのときに
√のついているものを
前にだして
3√5 +2の書き方で
当ってると思います!
教科書の例題とかにも
同じような答えが
あると思うから
教科書やノートの見直し
するのもいいと
思いますよ♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) VBAで組み合わせ算出やCOUNTIFSの処理を高速化したいです。 4 2022/04/07 02:38
- Excel(エクセル) エクセルの関数に関しての質問です。 5 2022/10/07 11:17
- 統計学 不偏分散について 3 2022/03/29 15:57
- 数学 高校時代電離平衡の計算に関しての質問です。 問題集で、 酢酸は水溶液中で一部が電離し、次のような電離 2 2022/10/22 18:59
- C言語・C++・C# C言語 3 2022/10/04 15:07
- 数学 数2Bの数列の問題です。 自分は、 まず数列 an=ar^(n-1)と置き こちらの問題の、y= の 1 2022/07/07 16:26
- Excel(エクセル) 図書カードの分配 7 2023/05/09 15:57
- その他(教育・科学・学問) 小学生の算数の商について 3 2023/03/06 14:11
- 数学 時々、回答者の見識に疑念を抱いてしまうんです。私だって本当は皆様のことを疑いたくはありません。しかし 2 2022/11/27 12:23
- 生物学 【生命科学】ヒトが1日に消費するATP量?(精度を変えて再計算) 3 2022/10/07 18:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
多項式の展開の計算問題で答え...
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
平方根
-
この問題の解法を教えてください
-
Excelで複数条件での表示方法
-
これまでに愚かな回答者を何人...
-
3x(4+12x)=5{9(5x+9)}の答えは...
-
e^x・log(1+x^2)のマクローリン...
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
負の整数における小数点以下の...
-
2にん?
-
高校数学教えてください x.yを...
-
こんにちは 今は高校一年生です...
-
因数分解で組み立て除法ができない
-
漸近展開で極値を判定する問題...
-
-8以上の負の整数で、絶対値が...
-
15の素因数分解がわかりませ...
-
1+1=3だ!固定概念にとら...
-
数Ⅱ 複素数
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルートの中が、(-6)の2乗の...
-
エクセルの自動計算で0パーセン...
-
負の整数における小数点以下の...
-
1+1=3だ!固定概念にとら...
-
因数分解で答えが二つ出てきます。
-
One Week トライアル 数学
-
平方根
-
公約数って負の数ダメなんです...
-
数独の解答は、一つだけではない?
-
答えが24となるように式を作る...
-
千円未満切り上げとは・・・
-
たすきがけと解の公式の見分け方
-
多項式の展開の計算問題で答え...
-
平方根の計算で・・・
-
【算数】速度の計算がわかりま...
-
中学3年数学の問題です。 96に...
-
数学中2 式の計算の文字の順番...
-
数Ⅱ 複素数
-
この問題の解法を教えてください
-
どこまで因数分解・展開 すれば...
おすすめ情報