アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

あと二週間弱で1歳5ヶ月になる息子がいます。
この前も、発達がゆっくりで、、、と質問して、焦らず楽しいんでいこう、と気力を頂きました。
が、1歳5ヶ月になろうとする今も、歩くことはもとより、自分で立つこともできません。
単語も微妙です。
そしてなにより、人見知り、場所見知りがひどく、せっかくママの集まりや保育園の遊び会にいっても、泣いてぐずり私から離れません。かれこれ八ヶ月、積極的に外へ連れ出してきましたが、ましになる気配がありません。恥ずかしがるというか、大泣きされるのでどうしようもなく辛いです。
せっかく楽しそうなおもちゃがたくさんあるのに・・・ママ友やママ友の子供が寄ってきてくれてるのに・・・大泣き。歩かなくても、ハイハイで楽しそうに遊ぶ姿が見たいです(家では自由に動きますが)

人見知りも慣れかなぁ~と見守ってきましたが、相変わらずで最近疲れてきました。
しかも1歳4ヶ月にして歩かないので、同じ年頃の子を持つママの集まりにいっても、もう全員歩いているので、遊び方や生活が全然違うため話が合わなくなってきました。
歩かず、人見知りのため、外へ(ママの集まりや保育園の会)行くと気分が萎えます。
だからといって買い物や用事以外、家に引きこもるのはよくないのでしょうか。
同じような経験がある方、また知り合いにいた方、どう乗り越えたのかアドバイス頂ければ幸いです。

A 回答 (7件)

人見知り、場所見知りというのは、簡単に言うと「安心できるお母さんやいつも一緒にいる家族とそれ以外の人」や「自分の家とそれ以外の場所」をきちんと認識している、という知能の発達の証拠だそうですよ(^^)。


うちも3ヶ月から人見知りが始まり、2歳半まで直ったり再発したりの繰り返しでした。人見知りが激しい時は、育児サロンに出かけても、私が他のママさんやスタッフの方と話していると、それが嫌らしく、すぐ私の手を引っ張ってその場から離そうとするので参りました。せっかくできたママ友とも話ができず、新しい知り合いもできず、孤独でした~(^^;)。男性やおばあちゃんのスタッフがいるとそれだけで泣くのも大変でした。
場所見知りも酷く、楽しかろうと思って連れて行った公園で泣かれてすごすご帰ることもよくありました。

私も「人見知りは慣れだ」と思って育児サロンに通い続けました。結果的にママ友との繋がりも保てたし、それによって子供もお友達がたくさんできたので、それでよかったと思いますが、人見知りについてだけ言えば至った結論は「人見知りは時期だ」ということです。
子供が2歳半のとき、育児サロンの冬休み前まで本当にひどかった人見知りが、冬休み終了後突然全く無くなり、まるで別人のように私の元を離れて子供や他の大人と遊ぶようになりました。たった数週間で子供に何が起こったのか、母である私にも全く分かりません。来年4歳になりますがもう再発せず、見てて心配なくらい人懐っこい子になりました。

1歳を過ぎると同じような子供が他にも沢山出てくると思いますよ。時期は違えど同じように扱い難くなる子が周りにも結構いました。子供がぐずってしんどいのでしばらくサロンを休んでいた友人もいます。
なので、kaeru0809さんが疲れてしまったのなら、ママの集まりなどはちょっとお休みしてはいかがですか?毎回集まりに参加してるならそれを何回かに1回にするとか、お子さんの機嫌のよいときだけにするとか。
ママ友については、その関係がストレスになっているなら、付き合いを止めても構わないと思いますが、kaeru0809さんが会話によってストレスが発散できているなら、その関係を保つのも大事だと私は思います。私も、ママ友のおかげで救われたことが随分ありますし、育児の情報を得る貴重な情報源でもあります。集まりに参加したときには、話ができなくてもせめて挨拶だけでもすると心象が全然違います。

親がどうしようと、人見知りするときはするし、治るときは治るのだと思いますヨ。1歳5ヶ月ならまだしばらく続くと思いますので、長い闘いになるかもしれませんが、気長に見守ってあげましょう。苦労した分、治ったときの喜びは大きいです♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
奮闘されていたのですね・・・気持ちを酌んでいただけて幸いです。
もっと赤ちゃんの頃、ほぼ完全引きこもりだっとのもあって、1歳前くらいから、そのつぐないをするかのように、集まりや遊び場、イベントに参加することにやっきになっていました。
なぜなら、発達がすごくゆっくりがゆえに、他の子のまねをしたりして刺激になるのかなと思いまして。
人見知りは「時期」なんですね~~!今はまだ息子にその受け皿が整ってないのですね。
あまりにもぐずる時は、無理強いせずもっとマイペースにいこうと思います。
ママ友さんたちはいい方ばかりなのですが、私自身も人見知りタイプなのでまだまだ馴染めずにいます。子供が他のママが近づくと泣くのもあって、ゆっくり話せないのもありますが。
ただ、赤ちゃんの頃、完全引きこもりだったせいで、10ヶ月頃になっても人見知りが出ずに不思議に思っていましたが、外へ出る機会が増えるにしたがって、人見知りが出てきたことは、成果というか、よかった事かなと思います。
これからは、やっきにならず、おおらかに親子楽しく過ごしていきたいと思います。

お礼日時:2010/12/25 23:53

中3の軽度の発達障害の娘がいます。



私がおもうに、質問者さまのママ友達のお子様などと同じようなレベルの発達状態でないから・・・となえてしまうのであれば、むりに参加してもお子様の発達が急になおるとはおもいません。

それに、質問者さまがイライラしたりなえたりしているかんじを、お子様は敏感にかんじて
よけいに不安がったり不機嫌になったり・・・悪循環かも?

私は、地元の役所の紹介で、似たような症状の子(ひとみしりがはげしいとか、発達がゆっくりとか)が集まる会に、参加していました。

一緒に遊べなくてひとりでいる子とか、遊んでもぶったりとかちょっと問題ある子とか、いろいろいましたが、「他の子供たちと比べてうちのこは発達がおそい・・・」とか劣等意識になったり不安になることはないで、あるいみストレスは軽減するかも

それに、そこにいる専門のアドバイザーみたいな方にも、ついでに相談とかできたりしますし
同じような子供を抱えてるママさんと交流できますよ
ランチもお弁当が安く出て、みんなと一緒に食べられるシステムだったりしました

一度、役所に相談されてみては?保健所とか、児童相談所とか、なんらしかの、サポート機関があるはずです。

ちなみにうちの子は、いまも発達は遅いです。
でも父親が、世間体を気にして、普通の学校にいかせてるんですよ。

私は、特別学級にいれて、最低限の社会性を身につけて、最低限仕事につけるくらいの社交性を身に着けるっていう教育をうけさせたいのに、通常の学校なので、そういった教育より娘にはついていけないレベルの学科教育重視なので、通知表は悲惨です。

お子様の発達が本格的に心配なら、早々に知能テストを受けて(うちの地元では無料でやってくれました)結果によってアドバイスがでるので、場合によってはご主人と決断されて、そういったお子様向けの教育をしてあげるのが、お子様のためカナと思います

おやのエゴで「普通の子みたいになってくれないとストレスになる!」とおもっていたら、いつまでも親子両方にとっての不幸になってしまうので・・・

引きこもらずに、なんとか解決しようとがんばってらっしゃる姿、えらいと思います!
がんばってくださいね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
やっぱり親子ともども疲れ果てているようでは、意味がないですね。
最近はイベントに出かけるたびに辛くなります。それを息子も感じとっているかもしれませんね。
guitarlovingさまの地域には、発達がゆっくりさん向けの集まりがあったのですね!
今日の夕方、早速私の地域の保健センターに電話しましたが、私の所ではやって無いようでした。とても残念です。
あと三ヶ月ほどで、1歳半検診があり、言語や動作にも遅れがあるので再検査は間違いないので、そこから色々療育の計画を指示されそうな感じです。
guitarlovingさまの貴重なご経験談をお話して頂きありがとうございます。
夫とも息子の状態について時々、話し合うようになり、この子にとって一番良いと思われるようなことをしていこう、という方向性を確認しているところです。

お礼日時:2010/12/27 23:22

まだ1歳、無理をしなくてもいいんですよ。



お母さんのしんどい気持ち、いたいくらいわかります。
うちの子の場合は自閉症や知的な障害があるため(3歳でわかりました)、公園デビューや、ママさんたちとのお付き合いがとても苦痛でした。
周りのお母さんは気にせず、声をかけてくれたり、励ましてくれたりしたのですが・・・

一緒にいると、どうしても自分の子と他の子を比べてしまったり、うまく遊べないのが目に付いたりしてとてもつらかったのを覚えています。
育児センターで開かれる、母子のつどいなんかにも参加しましたが、おもちゃにも見向きもせず、ずっとだっこで泣いていましたねー。

今から思えば、言葉で気持ちを伝えられないうえに、めまぐるしい人の動きを見せられて、頭の中が混乱していたのではないかと・・・。

そんなころに、発達のお医者さまに言われたことは、「ゆっくり育っている子を無理に集団の中に入れるというのは、赤ちゃんを小学校へ連れて行くようなこと。 心の発達の基盤は、お母さんとの関係だから、無理せず、まずは母子の関係をしっかり築いてください」という言葉でした。

それからは、無理して集団に入らず、公園も人の少ない時間に行って、母と子でおっとり、じっくり遊ぶようにしました。
他の子といっしょになっても、自然にそばにいる感じで、無理に関わらせようとはしませんでした。
そうすることで、しだいになれてきたんです。

質問者さまのお子さんに発達の問題がある、と言う意味ではありませんよ。
子供はみんな、それぞれの発達、育つスピードがあります。 
私の兄は発達がかなり遅く、3歳で単語しか話せなかったそうですが、その後、東京大学の大学院まで行った、つわものです。

人見知りの今は、お母さんとの基盤を作る大事な時期だと思ってください。
どんな建物でも、基盤がしっかりしていないと、その上にどんなにしっかりした建物をたててもぐらつきます。
同じように、心の中にお母さんとの関係をしっかり築いておけば、大丈夫。

お子さんもちゃんと成長しています。 他の子と比べず、子供自身の先月と・・・半年前と・・・比べてみてください。

無理しないで、ゆっくり見守ってあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
気持ちを酌んで頂いてうれしいです。
ほんとに最近、辛くなってきたので。保育所のイベントの帰りに思わず涙が出ててしまいました。
恥かしながら。。
一人一人、子供のペースがあるので、親の思いだけで動いてはだめですね。。
親子で楽しめず、疲れ果てていたのなら意味がないですしね。
今はしっかり親子の中で基盤を作るときなのかもしれません。
しばらく寒いですし、家や近所でマイペースに遊べる方法を探してみます。

お礼日時:2010/12/27 23:03

はじめまして!



 三人の男の子の母です。(中学 小学4 4歳)

一言・・・子供が可哀想って思ってしまった・・・
 人見知り 場所見知り 幼稚園上がったり 小学校上がったりしたら嫌でも治ります。
まだ1歳5ヶ月でしょ?
 お友達と遊ぶよりも安心してママのそばでゆっくり出来る我が家で遊ぶ方が好きな子なのでは?って思いますよ。
 
 親は子の為って思っていてもそれが子には迷惑に思う時があるって思います(笑)

それに質問者さんも他の子と比べたり気分が萎えたりとかする位なら行かない方が良いですよ。
 今は一時休憩を取り お子さんの変化が合った時にチャレンジ 例えば歩くようになったとか意思表示が上手になったとかね。

 買い物や用事以外家に引き篭もるのはよくないでしょうか?
良くないの?買い物だけでもお子さんには大冒険よ♪買い物行った時に これはバナナよ~とか物の名前を教えるチャンスだしね。 
 1歳5ヶ月のお子さんが友達同士で遊ぶと思えない(笑)
結局はママさんが知り合い欲しくて集まるんですよ。悩みを話せる人が出来るかも知れない、子供相手ばかりで疲れたからちょっと大人と会話したい。ママさんのストレス解消ですね(笑)
 質問者さんがストレス解消したければ子供を泣かせても無視して他のママさんと話していて下さい。
ストレス解消よりも泣き叫ぶ我が子が可哀想ならば一旦通うのを辞めて 子供に何かしら変化があった時に再チャレンジしてください。
 
 人見知り 場所見知り 子供がそこそこ大きくなったら治ります!大丈夫大丈夫♪
小学 中学上がっても泣く子はいませんよ。
 そんなに真剣に考えなくてもいつかは治る・・・

 小学校や中学入った時の姿を想像してください。さすがに・・・今の状態な訳ないか?(笑)って思いますよ。
 今はママとたっぷり一緒にいたいんです。その幸せを噛み締めて一緒にいてください。
小学 中学に上がるとあれだけママがいないと泣いていた子がママそっちのけで友達優先になりますから(笑)
 今のこの時期を悩むよりも楽しんで♪ママがいないとダメな子ちゃんね~そんなにママが好きなの~~愛しい子♪で良いんですよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
子育ての大先輩のお言葉は力強いですね!!
なんだか悩んでいたことが、ちっぽけに思います。
子供にとって、苦痛この上なかったのですね・・・・
今思うと、かわいそうなことをしたなと、少し落ち込みます。
子供の為に、、、と思って集まりや子供の遊び場に言っていました。
私自身は人見知りで、友達になるには時間がかかるタイプです。
親子ともども、疲れてしまうのでは意味が無いですね。。
というのも、まだもっと赤ちゃんの頃、ほぼ完全引きこもり(買い物も宅配)だったこともあって、子供を持つ学生時代の友人から「地域の子育てセンターとか、色々外出してみたら?赤ちゃんにも刺激になるよ」的なことを言われてから、積極的に出向くようになりました。
なぜなら、お座りが11ヶ月、ハイハイ1歳とかなり発達がゆっくりだったので、周りの子供を真似をしたりして刺激になるのかなと思いまして。
むしろ赤ちゃんの頃、引きこもりだったせいで刺激もなく発達が遅れたのかと思ってしまい、つぐないのつもりもあって、外へ外へ集まりやイベント・・・予定をいれて・・・とやっきになっていました。
子供には自分で受け皿が整う時期があって、それは親や他人がどうこうできることじゃないんですよね。なんとなく分っているつもりでも、私の勝手な焦りがあったんだと思います。
親がどうあがいたって子供は成長するし、いずれはママそっちのけになりますね。特に男の子は・・・
そのときがくるまで、ゆっくり甘えっ子のママ気分を楽しく味わっていこうと思います。

お礼日時:2010/12/26 00:03

私は自分がそういう集まりが嫌いというか苦手というか面倒くさかったので、子どもらが小さいころは家の中でまったり過ごしてましたよ。



こんな小さい赤ちゃんを、たまになら楽しいと思うんですが、いつもいつも一緒に遊ばせる意味があまり分からなかったので、本当に出ませんでしたね。

お母さんは、お子さんのためにやっているのですか?自分のためにやっているのですか?
お子さんの為なんだったら、本人が嫌がってるんだから行く意味はないと思います。

小さいころから、お友達と遊んだ方が協調性が身に付くとか、もしそういう目的だったら、もう少し大きくなってからでも全然大丈夫だと思います。
うちは、二人いますが幼稚園に入るまでは近所の人とちょっと遊ぶくらいで、そういう集まりは全然参加しませんでしたが、ですが二人とも協調性とか人付き合いで苦労したことはないです。むしろその点だけはいつでも褒められる子が出来上がりました。
無理しなくて大丈夫です。お母さんと楽しく過ごせばいいじゃないですか。

歩かない、しゃべらない、というのも、初めが遅かった子は一気に来るらしいですよ。
いきなり力強く何歩も歩くとか、一週間前はしゃべってなかったのに二語文、三語文をしゃべるとかね。
おおらかに見てあげましょう。お子さんとべったりいられる時期なんてあっという間に過ぎ去ってしまいます。楽しみましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
子供の為に、、、と思って集まりや子供の遊び場に言っていました。
私自身は人見知りで、友達になるには時間がかかるタイプです。
親子ともども、疲れてしまうのでは意味が無いですね。。
というのも、まだもっと赤ちゃんの頃、ほぼ完全引きこもりだったこともあって、子供を持つ学生時代の友人から「地域の子育てセンターとか、色々外出してみたら?赤ちゃんにも刺激になるよ」的なことを言われてから、積極的に出向くようになりました。
なぜなら、お座りが11ヶ月、ハイハイ1歳とかなり発達がゆっくりだったので、周りの子供を真似をしたりして刺激になるのかなと思いまして。
むしろ赤ちゃんの頃、引きこもりだったせいで刺激もなく発達が遅れたのかと思ってしまい、つぐないのつもりもあって、外へ外へ・・・予定をいれて・・・とやっきになっていました。
子供には自分で受け皿が整う時期があって、それは親や他人がどうこうできることじゃないんですよね。なんとなく分っているつもりでも、私の勝手な焦りがあったんだと思います。
一呼吸して、もっとおおらかにがんばりたいと思います。

お礼日時:2010/12/25 23:35

1歳5カ月にお友達は必要無いと思うのですが・・・


児童館などに遊びに行かれる方って、目が離せなくなってきたけど、児童館だったら安全に遊べる。
ママさん達とお話して、リフレッシュなどが目的だと思います。

歩かないなら、ベビーカーで買い物がてらに、お散歩で十分だと思いますよ。
後は時間のある時は、公園の砂場にドンと座らせて、砂まみれなって遊ばすと喜ぶと思いますよ!
後の洗濯などは大変ですが、公園でハイハイでも全然OKです。

後は感触遊びを家でやって見られては?
小麦と水を混ぜて、直接触らせても良いですし、汚れるのが嫌ならビニール袋に入れて持たせる。
水にゼラチンを入れて触らせる。
大根の葉っぱなど持たせるなど、何でも良いです。

歩けないうちは、家にあるオモチャだけでは体験できない事をやらせてあげれば、外遊びにも負けないと思いますよ。


子供同士遊び出すのって3歳過ぎてからですので、今は、同じくらいの子供より、少し年上の子供に興味がある頃です。

子供が好きな遊びを今はさせてあげて下さい。
心の成長が伴わないと、他の子と遊ぶなんて無理です。

今は寒いので、ひきこもりでも全然OKだと思いますよ。
私も子供3人いますが、寒いのでひきこもりです^_^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
まだもっと赤ちゃんの頃、完全に引きこもっていたときがあって、その時のつぐないをするかのように、最近は子供の遊び場に出向くのにやっきになっていました。子供にとってはどちらかというと苦痛だったのかも。私も人見知りタイプなのでリフレッシュというよりか、どっと疲れることが多いです。
家や近所でマイペースに色々遊ぶすべがあるんですよね。灯台元暗しです。
具体的な遊びを伝授していただきありがとうございます!
さっそく今日、近所の公園にいってきました。とても神経質な子なので地面に下ろすとすぐ泣きます(笑)フローリングからカーペットの部屋に変わる境目でさえ、怖がって中々踏み入れられないくらいなので。
超神経質な我が子ですが、長い目でゆっくり付き合っていきたいと思います。

お礼日時:2010/12/25 23:21

>歩かなくても、ハイハイで楽しそうに遊ぶ姿が見たい


のは母親の希望で、当の子供本人は『お友達よりママと一緒がいい』と思っているのですから子供の希望に合わせてあげたら良いと思いますよ。

質問者様自身が外に出ないと精神的に負担だというなら考えないといけませんが、質問者様自身が大丈夫なら買い物や用事以外、家に引きこもるのも悪くないと思いますよ。
今寒いですしね。暖かい春が来たらお子さんも成長して今とは違う顔を見せてくれるかもしれません。


幼稚園に行く年頃になったらまた子供自身も親子を取り巻く環境も変化していくと思いますので、今ママ友の関係を希薄にしてしまう事で何年か先の心配もする必要ないと思います。
私は幼稚園に入園する前までは親子ベッタリ、ママ友も作らなかったし地域の集まりも参加しない生活でした(単に引きこもっていた訳ではなく私なりに考えがあってです)
幼稚園に入園したら子供は普通に楽しく園生活を送ってます。

乗り越え方は今質問者様親子が楽に楽しく生活を選ぶ事だと思います。

能天気な回答でスイマセン。。。でも私はそう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
積極的に集まりに出る前は、私も買い物以外、全くの引きこもりでした。(新型インフルもあったのでとても神経質に)
それをある子供を持つ友人に、「もっと外へでたら?」と指摘され、集まりに出る機会を増やすことにやっきになっていましたが、回答者さんの経験を聞いて肩の力が抜けました。
幼稚園に入るころには息子も外の世界を受け入れるだけの心の受け皿ができているかもしれませんね。
子供のためだと思ってましたが、今の息子にとってはあまり必要のないものなんですね。
アドバイスにあるように、親子で楽しくいられるような、遊び、場所を探すようにします。

お礼日時:2010/12/25 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!