dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調剤薬局事務資格のレセプト作成についてお聞きしたいです。

△点眼液〇% 5mL 2瓶
1日3回 点眼

というのは、
・5mLの点眼液×2瓶
・2瓶で5mL
 (つまり1瓶2.5mL)

の、どちらの意味でしょうか?

また、レセプトに記載する時はそのまま

△点眼液〇% 5mL 2瓶
 1日3回 点眼

と記載で良いのでしょうか?
それとも5mLが2瓶だとしたら『10mL』と全量を記載でしょうか?

ちなみに薬価基準には1瓶単位では無く1mL単位で薬価が記載されています。

A 回答 (1件)

処方箋に『△点眼液〇% 5mL 2瓶』と記載されていれば通常は『5mLの点眼液×2瓶』になります。



しかしレセプト記載は薬価基準が基礎になりますから
『1mL=○○円』となっていれば mL単位すなわち10mLと記入すべきですし
『5mL1瓶=○○円』となっていれば 瓶単位すなわち5mL2瓶と記入すべきです。

処方箋とレセプト記載は切り離して考えましょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧に教えてくださりありがとうございます♪

参考にする薬価基準には

△点眼液〇% 0.1%1mL
 薬価→26.30

とあります。
こういう場合は処方せんにある『2瓶』という言葉は記載する必要は無く、

△点眼液〇% 10mL
1日3回 点眼

と記載するという事ですね★

ちなみに単位薬剤料は、
『26』で大丈夫でしょうか?

お礼日時:2011/01/03 00:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!