dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

池波正太郎の「鬼平犯科帳」では、長谷川平蔵の本宅は目白台に、役宅は清水門外にある事になっています。
しかし、実在の長谷川平蔵は墨田区菊川に住んでいたという話があるようです。

その話では、池波正太郎が「鬼平犯科帳」を執筆するにあたって長谷川平蔵を調べた際に、
資料を読み間違えてしまったため、実際には住んでいなかった目白台に本宅がある設定にしてしまった。
そして、その「鬼平犯科帳」がヒットしたため、実在の長谷川平蔵も目白台に住居があった物として扱われてしまっている。との事でした。

ただ、長谷川平蔵が目白台に住んでいたと紹介している出版物やホームページもかなりあり、どちらが正しいのか、よくわかりません。

実際に長谷川平蔵が住んでいたのはどこなのですか?

A 回答 (2件)

http://homepage1.nifty.com/shimizumon/sanko/kiru …
史実的にはこちら菊川が正しいと思われます。
http://onihei.cocolog-nifty.com/edo/2006/06/inde …
これの最初に方にそれが載ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、菊川に住んでいたという話が正しいようですね。
回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 20:21

こんにちは。



>>池波正太郎が「鬼平犯科帳」を執筆するにあたって長谷川平蔵を調べた際に、資料を読み間違えてしまったため、実際には住んでいなかった目白台に本宅がある設定にしてしまった。

その通りです。
池波さんの史料の読み違いから「目白台」という設定になってしまったのです。

正しくは、NO1の方のURL「菊川」が正しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/06 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!