
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
遊女屋、料理屋などで、客がその家の総(すべて)の人に配る
花(御祝儀、心付け)が総花で、これから「総花的」の言葉が
生まれた。 その対義語(反対語)が「重点的」であり、
「総花的」を「重点的でない」と置き換えると、理解しやすいと
思います。
「総花的な経営」の例
各部署が提案したすべてのプロジェクト(企画)の、当否を
審議せず採用。 その結果失敗多く成功した企画も利益小。
早めに審査し見通しのないものは中止、有望なものに重点的に
その資金をつぎ込めば大きい利益がえられたのにと後悔。
成長の見込まれる分野を伸ばす指針で、重点的に予算を配分
しなければならないのに、そのような指針も出さず、惰性で
縮小傾向の分野も含め、前年と同じような予算を組んでは、
「総花的で指針を欠く予算」で経済伸長は望めない。
No.2
- 回答日時:
「総花的」という表現にあまり良い印象を持ちません。
私自身は、羅列的で具体性に欠け、メリハリがないというような印象を受けます。
「総花的な目標」・・・具体性に乏しい目標。
「政府は総花的な減税をやった」・・・いわゆるばらまき減税。
「総花的で指針を欠く予算」・・・どこに力を入れているのかよく見えてこない予算。
「総花的な経営」・・・既存の価値観にとらわれた、新しい発想の乏しい経営。
こんな感じに解釈しました。
No.1
- 回答日時:
「総花」の意味は下記のように二つあって
http://kotobank.jp/word/%E7%B7%8F%E8%8A%B1
1 料亭・遊女屋などで客が使用人全部に出す祝儀。
2 関係者全部にまんべんなく恩恵を与えること。
の二つです。ですから総花的では「全部が薄い恩恵を受ける」面と「ある部門が非常に困っていても役立たない」という反面とを持っています。
まあ大統領の年頭教書、とか首相の施政方針演説の、批判的原稿を何ヶ月も前から書く野党派のマスコミの記者がよく使う決り文句です。
「総花的な目標」何でもみんなやるという目標(何でも皆やれないのは分かっているけど)
「政府は総花的な減税をやった」政府は国民全部に均等の(お金持ちも貧乏人も同じ)減税を行った
「総花的で指針を欠く予算」全部が薄い恩恵に預かって重点の無い予算
「総花的な経営」すべての経営部門が同じように繁栄しているように見せる経営
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍元総理の献花台に花を手向けたら即撤収された。献花はどこへ? 3 2022/07/12 21:18
- その他(ニュース・社会制度・災害) 国葬賛成の方教えて下さい。 6 2022/08/22 12:26
- ガーデニング・家庭菜園 花材 収納 ディスプレイ用品 花材用の収納用品探しています。 おそらく花材用、お花屋さん等で使うもの 1 2022/11/30 08:06
- 英語 英文法の総称表現についてしっかり理解できているかを確認してほしいです。 ①The rose smel 2 2023/01/10 22:12
- 文学 季語「草の花」に関する疑問です。 1 2022/06/07 21:19
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 作詞・作曲 【花の苗】という言葉は、詩的にはどのような事物を表現しているのでしょうか? 1 2023/03/16 09:23
- 政治 世論調査、国民の6割が国葬反対とは? マスコミが、またデマを流したのか? 国葬反対デモ参加人数 主催 15 2022/09/27 21:08
- 政治 政女党(旧N党)について 3 2023/04/26 17:46
- 哲学 《太郎ハ花子ガ好きだ》構文から《象は鼻が長い / 僕はウナギだ / コンニャクは太らない》へ 1 2022/05/30 08:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
一般競争入札の参加資格
-
税務署と税関を分ける意味って?
-
役所の職員はどこまで個人情報...
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
老人クラブの解散について
-
在日外国人の人口
-
このエースコックのワンタン麺...
-
東京都に住民票を移すと、メリ...
-
市役所の上位官庁にあたる機関...
-
「何故」と「なぜ」に違いはあ...
-
ダイキンは軍需産業を担ってい...
-
行政機関とはどういったものを...
-
ベトナムの徴兵制度について
-
「都内」は23区内の事ですが...
-
行政 業務委託
-
中央省庁に勤務している彼
-
戦没者の遺族に対する特別弔慰...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
文書上、「早め」と「早目」で...
-
送りがな「取り付け」と「取付...
-
「過ごす」と「過す」
-
老人クラブの解散について
-
米国や欧米にも天下りってある?
-
個人が国を買うことは可能なのか?
-
宮内庁御用達と献上品の違いって?
-
「デマケ」ってどういう意味で...
-
住所について 住所では殆どが番...
-
提出時には「参考様式」は消し...
-
第一種圧力容器は毎月、定期自...
-
「依命通達」の意義
-
18歳自衛官 現在教育隊なのです...
-
【貨幣価値】1950-1953年当時の...
-
役所の職員はどこまで個人情報...
-
組織に対する敬語
-
国家公務員等の旅費に関する法...
-
車賃(出張旅費)の相場
-
複数人数で料理を突いていると...
-
愛知県 スリックカート
おすすめ情報