dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族構成:義母・旦那・私の3人で同居
       義父・・・自宅から徒歩1分のところに1人で居住
       義姉・・・自宅から徒歩10分のところに居住(独身)
       義妹2人・・・自宅から電車で15分のところに居住(共に所帯を持っている)

昨日の夜に突然義母から話があると言われ
何かと思ったら『11月末の検診時に乳がんらしきものが見つかり明日入院、明後日手術するから1週間ぐらい入院する』とのことでした。

聞いたときはえ?明日?って感じでした。
それでよくよく話を聞いてみると12月始めに義父と義姉に最初に話し、その後義母が信仰している立正佼成会の人たちに話し、叔父に話し、同居している私たち夫婦には前日に・・・1週間留守にするから言っておいた方がいいかな?と思ってとのことでした。

それで義母が入院する日、手術する日は義父と義姉(2日仕事を休んで)が付き添うらしいです。
私たち夫婦やその他の人たちは『入院してる間病院には来なくていいから』と言われました。

私は専業主婦なのですが手術の日やその他の入院期間中病院に行った方がいいのか、行かない方がいいのか悩んでいます。

普段から常識が普通の人とは違う家族(旦那の実家)なのでどうも私と考え方が合いません。

私としては 同居しているのに前日に聞かされ正直面白くはありません。
けれど同居しているので病院には行くべきなのかな?とは思っています。
でも行けば必ず『来なくていいって言ったのに』と言われるはずです。(いつもそうなので)
でも行かなければ『同居しているのに冷たい』と思われるのもシャクです。

旦那もやはり前日に聞かされ面白くないらしく病院には行くつもりない。お前(私)も病院には行かなくていいといいます。

私はどうしたらいいと思いますか?

ちなみに私たち夫婦は3月末までには同居解消して引っ越す予定です。

A 回答 (7件)

見舞いに来なくてもいい。



これは多分ほとんどの親の常套句。

真に受けていかないとのちのち言われるかも。

あまり良好な間柄ではなさそうですがここは形だけでも見舞ったほうが無難かと思います。
他人から見たらなんて息子夫婦だろうって思われかねないですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

先ほど義姉から携帯にメールが届きました。
内容は『明日9時頃に病室を出るので家族は8時半頃に来てくれとの事でした』と。
それで私から義姉に電話をしたところ『来ても来なくてもどっちでもいいよ。ただ同居しているから伝えただけ』とのことでした。
旦那に連絡を取り、後々のことも考えた結果明日は行くことにしました。

お礼日時:2011/01/11 17:54

お義母様は同居を解消することは少なくとも根に持ってそうですね。


「どうせ私たちのことなんて気にかけないアンタ達に言う義理はないけど、一応言っとくよ!」という感じで前日に言ったのかもしれませんね。
もしくは「世話かけたくないから。」ってプライドかもしれません。
あと年配の人って、ちょっと苦手な人とかにこういうことを言いたがらないんですよね。私の義母もそうです。うちには言うけど、苦手な義兄家族にはなかなか言い出せないようでした。素直に甘えられないこともそうですが、病気=失態という意識があるようで口うるさい人には言わずこっそり治療しようとします。
質問者様のお義母様の場合、単に手術が本格的に決まってから言おうと思っていて機会を見計らってたら前日になってしまったということも考えられますね。

遠慮していることも考えられるので、「迷惑だから来るな。」とハッキリ言われたわけでなければ一応こんな時くらいは病院にいたほうがいいように思いますね。
術後の介抱をどうしたほうがいいとかって話も同居者はきいておいたほうがいいですからね。
退院後はきっとお食事も作れないでしょうから質問者様が作らざるをえないと思いますよ。
なんだかんだ言っても手術後は弱ってますから文句言う元気ないんじゃないですか。
なんか言われたら「顔見たので安心しました。欲しいものないですか?じゃあ洗濯物だけ交換して行きますね。」って5分程度でひきあげればいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

先ほど義姉から携帯にメールが届きました。
内容は『明日9時頃に病室を出るので家族は8時半頃に来てくれとの事でした』と。
それで私から義姉に電話をしたところ『来ても来なくてもどっちでもいいよ。ただ同居しているから伝えただけ』とのことでした。

退院後・入院前関係なく食事の支度は私がやっていたのでそれは変わらずだと思います。
手術も1時間程度らしいので旦那に連絡を取り、後々のことも考えた結果明日は行くことにしました。

お礼日時:2011/01/11 17:57

カルトがらみですね。


来るなと言われているのですから、行かなくても良いでしょう。
常識の通じない相手に道理を説いても無理ですよ。
乳ガンの手術で内視鏡などを使うものなら、退院後も普通に食事をして動けます。
(大きな手術の場合は無理ですが)
三月末までの我慢ですね。もう少しありますが頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

先ほど義姉から携帯にメールが届きました。
内容は『明日9時頃に病室を出るので家族は8時半頃に来てくれとの事でした』と。
それで私から義姉に電話をしたところ『来ても来なくてもどっちでもいいよ。ただ同居しているから伝えただけ』とのことでした。
旦那に連絡を取り、後々のことも考えた結果明日は行くことにしました。

教えたのに来なかったとか言われるのも嫌なので。

同居解消まであと少しだし、このまま何もなくすんなり出れるに越したことはないですからね(笑)

お礼日時:2011/01/11 18:00

義理父と義理姉に電話でもしとけばいいんじゃないですか?


「昨日お義母さんから聞いてビックリしたんですけど、お義母さんがガンで入院なさるって…。
私たちには「来なくていい」って(大げさに)きつく言われたので、お任せしてしまうことになりますが…。
やはり私は他人ですから見られたくない部分もあるんですかね…。私も困ってしまって…。」ってウソでも
詫びの一つでもいれとけば、あなたが悪者になることもないのでは?
「もし必要なものがありましたら私は家にいますので、お母様が見えないように病院までお持ちしますから」
ってあくまで知らんぷりじゃないのよ、って姿勢も見せとけばいいですよ。

もしあなたからって言うのが嫌なら、ご主人にでも電話させたらいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昼間祖母の妹(義母の叔母)たちから電話がかかってきて
『初期の乳がんとは言っても心配させたくないから知らせないとかこんな姿を見られたくないって思う人もいるから手術が終わってから退院するまでの間に1度顔を出す程度でいいよ~』と言われました。
が、その後に義姉から私の携帯にメールが届きました。

内容は『明日9時頃に病室を出るので家族は8時半頃に来てくれとの事でした』と。
それで私から義姉に電話をしたところ『来ても来なくてもどっちでもいいよ。ただ同居しているから伝えただけ』とのことでした。
旦那に連絡を取り、教えたのに来なかったとか言われるのも嫌なので後々のことも考えた結果明日は行くことにしました。

お礼日時:2011/01/11 18:05

こんにちは。

40代既婚女性です。

同居なさっているあなたがたご夫婦には一言もなく、
突然の入院宣言。
さぞかし驚いたでしょう。

あなた様は「入院中行かないと、『同居しているのに冷たい』と言われるのがしゃく。」とのことですが、
あなた様だって「入院のこと、前日に言うなんて、同居しているの冷たい。」と思ったのでしょう。
おあいこです。
冷たいと思われてもいいではないですか?

それに旦那さんが「心配だから行く」と言っているのを
「行くことならぬ」とあなたが止めているんではないし
旦那さんだって母親が冷たいなと思って
「行かない」とすねてるんだから、放っておけばいいのです。

どういう経緯で、3月に同居解消なさるのか解りませんが、
文面の雰囲気からして、旦那さんの転勤などの
円満解消ではないご様子。

入院中はともかく、退院してからが
肝心なのではないですか?
退院→即、日常生活ではないですよ。
今まで家事の分担をどうなさっていたのか、生活スタイルなど解りませんが
(共働きか。など)
あなた様が働いているとして、退院した義母さんの世話まで手が回らないのでは?
少なくとも退院後一週間は、義母さん寝たり起きたりですよ。
食事の世話、洗濯物とかどうするのでしょうか。

入院中は、はっきりいって病院が世話するから
人手はいらないのです。
肝心は退院後。
退院時も迎えにいったり、(自分で荷物はまず持てない。)
家の部屋をすぐに横になれるようにしておくなどがあります。
娘達の世話になるから、息子夫婦には頼まないとはいえ、
娘さんたち泊りがけで来るのではないですよね?
それとも退院後は、娘さん宅へ行くとか?
そうでないなら、いくら「私とは合わない」人でも、
退院後の世話をどうするか。人として気になりませんか?

そのあたりの方針を夫婦で決めて、義母さんがどういうつもりで
退院後の生活をお考えなのかも聞くべきだと思います。

それを聞いても旦那さんが放っておけというなら、
私があなた様なら夫に従います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

同居解消の経緯は以前質問させていただいたのを見ていただけばわかると思いますが
簡単に言うと義両親との考え方の違い(私ら夫婦を家族だとは思っていない様な発言等)で
義両親もまだまだ元気なのでお互い離れて生活したほうがいいと言うことです。
義両親も納得の上での同居解消です。

普段の生活では私は専業主婦で義母も仕事はしていません。
掃除や洗濯・食事の支度等一切の家事はすべて私がしています。
義母は朝から夕飯の時間までほぼ毎日外に出かけていきます(立正佼成会にどっぷり浸かっているので)

今回の入院~退院までは義父と義姉が色々とするそうで手術の立会いも義父と義姉がするそうです。
なので入院~退院まで私たちには何もしなくていい、病院にもこなくていいとのことです。

お礼日時:2011/01/11 13:04

変ったご家族ですねと言うのは簡単ですが、同居できる相手では無いと思いながら読んでいくうちに同居解消との事で一安心。

来なくても良いといわれても一度は顔を出しておくほうが良いと思います。なんと言われようが、ご自分のお気持ちに納得が出来るのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

本当に変わっていると思います(笑)
やはり1度顔を出すか出さないかで気持ちも違いますよね~
同居解消してしまえば疎遠になると思うので自分が納得できるように行動してみようかな?と思います。

お礼日時:2011/01/11 12:55

胃癌だったら話は別だけどね



女のプライドって感じじゃないのかな?
他人の貴方には話したくなかったんじゃないの
でも結局、話をせざるを得なくて前日に話したって
感じじゃないかな。

ちなみにうちの母も「(嫁)さんには言わないで」って
言ってましたよ、うちは別居ですし、病気が落ち着いたら
自分で報告していましたが。

旦那はともかく貴方は行く必要ないし
行ってはいけないと思う。

癌という死に直結した恐怖プラス
切除するならおっぱいが無くなるということですからね
自分と置き換えて考えると解りやすいのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

プライドって感じではなく・・・
たまたま私たち夫婦が叔母の家に遊びに行ってた時に義母も後から来て(私らがいるのを知らずに)
叔母に言うついでにって感じだと思います。

そして義父と義姉が入院~退院までの必要な事や手術の立会い等をするからとのことで
私らにはこなくてもいいとのことでした。

同居してても必要とされていないと感じました。
結局、以前質問したのを見ていただけばわかると思いますが
私ら夫婦のことは家族とは思っていないように思います。

お礼日時:2011/01/11 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!