dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インターネットで、あきばお~の福袋(福箱)を購入しました。

購入時のホームページ(添付画像)では、1箱10点越!と書かれていましたが、実際には6点しか入っていませんでした。(現在ホームページからは画像は消されていました)
そのことをお店に連絡すると、
「製作委託先で商品製作時に手違いがあり、内容点数が10点に満たない福箱があることが判明いたしました。つきましては、不足しております商品を製作委託先より直送させていただきたく存じます。」とメールがありました。
そして、直送をお願いしますとメールしました。

その後、福袋の品物は一部を人にプレゼントし、DVD-Rなどは自分で書き込みに使い、使い道の無いものは捨てました。

その二日後、あきばおーからメールが来て、「お届けした福箱の内容にご納得をいただけなかったお客様につきましては、返品・返金をお受けさせていただきます。」と書かれていました。

当初の約束と違うし、返品できる物が無く、その旨メールにて連絡しました。
しかし、あきばおーは「不足部の送付はしない」と最初に言ったことを勝手に変更し、「全ての品物を返品しないと返金しない」と伝えてきました。
私の主張は、「返品できない状況を作ったのはあきばおーであり、最初に言ったとおり不足分を送ってください」とメールしました。
しかし、あきばおーは同じような内容のメールを送ってくるばかりで、一向に不足分を送ってくれません。

福袋自体の金額は、2700円でたいした金額ではないのですが、とても腑に落ちません。

こういった場合、どのように解決すればよいでしょうか?

「あきばおーの福袋(福箱)の内容物のトラブ」の質問画像

A 回答 (4件)

直接言っても動かないと思うので、国民生活センターや消費者庁に相談するのが良いのではないでしょうか。



国民生活センター(及び各都道府県の消費者センター)は強制力は持たないものの、こういった事例に対する相談を行い、事業者への打診などをしてくれます。

http://www.kokusen.go.jp/


消費者庁はもちろん消費者保護のための省庁ですので、動いてくれる可能性があります。おせちの件でも動いてますね。不当景品類及び不当表示防止法という法律に、不当な表示や広告をして客を誘引することを禁止する条項があり、消費者庁が今は管轄になっているので、この点から攻める余地はありそうです。

http://www.caa.go.jp/representation/index.html
    • good
    • 0

>「返品できない状況を作ったのはあきばおーであり、最初に言ったとおり不足分を送ってください」とメールしました。



これは、相談者の責任になります。
「その後、福袋の品物は一部を人にプレゼントし、DVD-Rなどは自分で書き込みに使い、使い道の無いものは捨てました。」
上記の文言にありますが、処分したことで「権利放棄」となりますから、相談者には返金の要求はできません。
できるのは、不足分の要求でしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
使用、処分したことは事実ですので、返金してもらうつもりはありません。
最初にお店が提案した「不足分を送る」ということをお願いしているのですが、お店側は当初の「不足分を送る」を翻し、「不足分の送付はしない、その代わり返金するが全ての品物を返品しないと返金しない」という条件で、不足分の送付をしないと言っています。
何度も返品できないので、不足分を送ってほしいと伝えているのですが、定型文のように、返品・返金というできないことを言ってきます。

お礼日時:2011/01/11 23:59

簡単ですよ。


証明すりゃ良いんです。
本当に不足している事が判れば良い訳ですから、6点しか入ってない写真とか、現物を相手に見せればあなたの勝ち。
見せられなければ、相手の勝ち(相手は「返品に応じる」って言ってるんだから)。
証明しないと保護されないのは法的にも妥当です。

「不足分を送る」っていっても「無条件に」とはメールに書いてないのでは?

この回答への補足

以下、お店のメールの引用です。

プレミアムあきばお~をご利用いただきありがとうございます。

ご丁寧にご連絡を頂戴いたしましてありがとうございます。

また、この度はご迷惑をお掛けいたしまして誠に申し訳ございません。

お問い合わせいただきました件ですが、弊社より


[商品コード:2700020088849]
あきばお~
2011年新春!当たりつき福箱!!


の製作委託先に確認をしたところ、委託先で商品製作時に手違いがあり、内容点数が10点に満たない福箱があることが判明いたしました。

つきましては、不足しております商品を製作委託先より直送させていただきたく存じます。

誠に恐縮ですが、お客様の【お名前・ご住所・電話番号】を製作委託先にお伝えしてもよろしいでしょ
うか。

お手数をお掛けして誠に申し訳ございませんが、ご連絡をお待ちいたしております。

今後ともよろしくお願いいたします。

-------------------------------------------------------------------------
インターネットあきばお~・あきばお~こく
http://www.akibaoo.co.jphttp://www.akibaoo.com
〒135-0023 東京都江東区 平野3-5-4-3F
メール:support@akibaoo.co.jp

プレミアムあきばお~
http://p.akibaoo.co.jp
〒135-0023 東京都江東区 平野3-5-4-2F
メール:support@akibaoo.co.jp
-------------------------------------------------------------------------

補足日時:2011/01/11 23:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
以下、お店のメールの引用です。
プレミアムあきばお~をご利用いただきありがとうございます。
ご丁寧にご連絡を頂戴いたしましてありがとうございます。
また、この度はご迷惑をお掛けいたしまして誠に申し訳ございません。
お問い合わせいただきました件ですが、弊社より
あきばお~
2011年新春!当たりつき福箱!!
の製作委託先に確認をしたところ、委託先で商品製作時に手違いがあり、内容点数が10点に満たない福箱があることが判明いたしました。
つきましては、不足しております商品を製作委託先より直送させていただきたく存じます。
誠に恐縮ですが、お客様の【お名前・ご住所・電話番号】を製作委託先にお伝えしてもよろしいでしょ
うか。
お手数をお掛けして誠に申し訳ございませんが、ご連絡をお待ちいたしております。
今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2011/01/12 00:10

解決策は無いと思います。


企業の対応としては、私は間違いだとは思いませんよ。
むしろ、問題が解決する前に問題の商品を破棄されている事は
マズイんじゃないですかね?
これは、この件に限った事ではないです。
こういった問題に直面した場合、現状保存が鉄則かと思いますよ。
例えば食品で、異物の混入があって、それが原因で入院したとします。
企業、及び警察はその食品の提出を当然求め、食品に欠陥が見つかれば
保障されて然るべきですが、それを捨ててしまったとなると、証拠となるものが
ありません。「本当に混入があったの?」となるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
問題解決するまで証拠を保存はそのとおりと思いますが、お店が梱包時のミスで不足したことを認め「再送」するという約束で解決したものだと判断しました。
例えるなら、食品の証拠を元にメーカーが欠陥を認め保障しますと言って、証拠がなくなるのを待ってから、対応を翻すということと同じに思うのですが・・・

お礼日時:2011/01/11 23:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!