dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、学部3年です。
授業を受けた、30代半ばの非常勤講師からよくメールがきて困っています。

その先生はうちの大学の教養科目を担当している方で、学内では、授業で聞きそびれたことを聞いたり、先生が専門としている研究のことなど、色んなことを話しました。(私自身も先生の話が面白くて興味深かったので。)しかしある機会に、個人の携帯電話のメールアドレスを教えてからは、頻繁にメールがくるようになりました。

・最初は先生の研究の話だけだったが、最近はそれに加えて、今日何をしたかとか明日は学内で何をするかをいちいち報告してくる ←しょせん教養科目の先生なので私が所属する学科とはまったく関係がない
・自分の研究のこと、意見や推察ばかり述べてくる
・質問していないことまで長々と自分の意見を述べてくる
・私の返答にはあまり興味がないようで、先生は自分の話をひととおりした後はあっちから「おやすみなさい」とメールが来てメールを終わらせる
・相手の都合を無視した、自己中心的なメールばかり送ってくる
・ほぼ毎日メールがきて、私がそれに返すパターン


ちなみにもう必要な単位は取り終わったので、今後先生の授業を受けることはありません。
私自身は就職活動もバイトもあるので忙しいし、先生の長くて難しいメールにいちいち返事できません。最初はちゃんと調べたり考えたりしてせっせと返事をしていたのですが、あまりにも学生の多忙さを考えない、自己中心的なメールが多いので腹が立ってきました。
専門が同じというわけでもない一学生の私に、先生は何がしたくてメールしているんだろう?と、ほとほとうんざりしています。(私自身あまり仲良くなるのもいけないと思ったので、最初から淡々とした口調とちゃんとした敬語で、質問以外はメールでは何も聞かないし、思わせぶりなメールは送っていません。)
先生にきっぱり「迷惑です」と言ったほうがいいのでしょうか?無視しようとも思いましたが最近はシカトしてもかまわず、1~2日置きにメールがきます。何か良い対処法はあるんでしょうか?

A 回答 (6件)

迷惑であることを告げるのが一番かと思います。


そもそも、その講師の方と連絡を取るきっかけとなった理由、目的を明確に
伝えた上で、今後、連絡を取るに足る理由が既に無いことをアピールすべきです。
まずはこちらから常識的な姿勢で対話を求め、ご本人と直接交渉を行い、
問題を解決すべきでしょう。

しかし、そうした非常識な行動を取っておられるとのことですので、
そのことに対する報復があるのではないかと疑われることもあるかもしれません。
万一、そうした危険がある場合には、教務・学生課など大学当局への相談も必要になるだろうと思います。
また、受信拒否設定やメールアドレス変更などの強硬手段も考える必要もあるかもしれません。
もし電話番号まで教えてしまっていたのなら、電話番号変更も考えた方がいいかもしれません。
これから就活とのことですので、企業との直接のやりとりが無い今のうちにやっておくのがいいでしょう。

僕でしたら、やはり対人間のことですので、第一に理解を求めることが重要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
色々なことを考慮して書いてくださり、感謝します。
そうですね。たとえば期末のレポートも、大学内の一括回収ではなく、個人アドレスを使ってのやりとりを必須としていて、先生が何を意図してこれをやっているのかがさっぱりわからなかったんです。が、普通はこういうことしませんよね。そもそも携帯電話のアドレスを聞かれたのも、パソコンがそのとき不調だったためで、申し出るとじゃあ他の連絡先、携帯のアドレスを教えてと先生に聞かれたからであって、もともと先生との個人的な意思疎通をするつもりもなかったんです。まさかこんな非常識なメールをしてくる人だとは思いもしませんでした。ちなみに電話番号も教えています。はっきりと迷惑ですと言うのは少し気が引けますが、きちんと意思表示する事はこういう際には相手にとっても自分にとっても大事だと思うので考えたいと思います。

お礼日時:2011/01/17 05:44

わざわざ調べてお返事してあげるとは、素晴らしいことですね。

私は文学系の研究者ですが、貴女を困らせているタイプの先生を何人も知っているので、投稿してみることにしました。一般的に相手は男性で、質問者の方が女性となれば、口説いているという考えも成り立ちますよね。研究の話をして「俺って頭いい」という風に見せつけてセックスアピールになると考えているという推測も成り立ちます。実際、そういうナルシスティックな先生もいます。35歳くらいなら、そういう歳でもあります。

しかしセクハラか否かは難しいところです。一般教養を更に深く学んでもらいたくて、メールしているだけかもしれません。また非常勤講師だと、自分のゼミが無いので、弟子のように指導する相手が欲しいということもあります。貴女がお返事してくれるので、これは見所があるぞとばかりに、弟子扱いしているのかもしれません。
もちろん講師の弟子が欲しい願望を貴女が受け入れてあげる必要はないのですが、セクハラはちょっと考え過ぎなとも思うのです。「デートいこう」とか「飲みに行こう」と言い出していたら、問題がありますが、雑談と学術の話だけでしょう。相手も口説くつもりなら、貴女の話に食いついてくるはずですが、淡白なのでしょう。下心はなく、世間を知らないだけだと思います。先生になりたいという願望が強かった人なのでしょうね。近年は、常勤講師のポストを獲得するのが難しいので、非常勤先の教え子で、ささやかながら希望を満たそうということかもしれません。

ともあれ解決は、簡単なことですよ。まず近況を相手に説明し、お返事できないといってしまいましょう。たとえば「いつもメールありがとうございます。大変勉強になっております。しかし就職活動などが忙しく、お返事できない事が今後多くなりますが、どうぞお気を悪くしないでください」など。短いもので構わないと思います。
その後は、お返事しなければいいのです。そっけない返事もせず、メールが来ても、メールボックスに入れておけばいいのです。そして一カ月に一度くらい、「先日はお返事できずにすみませんでした。メールを読んで勉強させていただいております」とお返事すればいいでしょう。メールの内容に応答する必要はなく、「読んだ」とだけ伝えればいいのです。相手が飽きてしまってメールしてこなくなる可能性はありますが、関係が崩壊することはありません。それに「役に立っている」と伝えることで、相手の弟子が欲しいという願望も満たしてあげることができます。

おっしゃるように、波風立てないのも才能のうちですよね。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

まさに回答者さまがおっしゃっているような方で、あまりにもあてはまるので驚きました。
返信がないにも関わらず送り続ける非常識さ(相手の気持ちは無視)と、自分のことばかり書いて一方通行にしかなっていないメールを送る態度、学内における自分の立ち位置を勘違いされてるようなところがあるので、はっきり言わないとメールはなくならないとは思いますが、参考にさせていただきます。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2011/01/17 16:03

私だったらメールの返信を減らして、その内容も簡素化して様子をみますかね。


長々したメールに「お疲れさまでした」くらいの素っ気ない返信にしたり、最高で一日一回の返信にする。そのうち返信するのやめる。普通の人なら「嫌がられてるな」って気づきます。
その先生は気づかなそうな気もしますが、その時は最終手段で受信拒否します。

一応先生だし、嫌がらせされたらイヤだし。。
でもその先生のためにアドレス変えるなんてむかつくし。

何事も丸くおさめたい私の場合の手段です。

この回答への補足

私もそう思って、2~3度素っ気ない返事をしたことがありましたし、返信しないことも結構ありますが、自分の近況か、前の話題を引っ張りだした内容のメールが必ずきます。
しかも研究・論文のことばかりで返信に困るような内容のものばかりで・・・。

補足日時:2011/01/17 06:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もことを穏便にすすめられる方法はないかと思って、今回質問させて頂きました。
最終的には受信拒否ですね。ここで質問したことで精神的にもだいぶ安定したので、もしこのまま続くようであれば周りの人に相談してみるのがいいかなと思っています。

お礼日時:2011/01/17 06:50

こりゃ、絶対セクハラですな。


この講師、下心ありありですぜ。

 と、下品に言ってみましたが、本音です。

本人に「やめて下さい。これ以上メールするなら大学に相談します。」と言ってもやめないのなら大学の学生課なり学生相談室なりに連絡して厳しく対処してもらいましょう。
こういうヤツは、痛い目にあわせないとどんどん付け上がってきます。
あなただけでなく、ほかの学生にも手を出しているかもしれません。
キッパリと誘いを断って、少しでも早く大学に相談されることをお勧めします。

事実が認められれば、非常勤講師の新年度の契約は解除になることでしょう。

この回答への補足

補足です。
他の学生ともかなりフレンドリーな先生なので、私だけが特別仲が良いわけではないです。だからこそ、自分勝手なメールが多いので不信感が募りました。
また、編入してきた学生の微妙な学籍番号の違いまで覚えていたり、去年授業していた学生の名前もフルネームで覚えていたり、今までも「?」と思えるようなことは耳にしていましたが、真意はわかりません。報告してくるようなメールも、私の返事に何を期待しているのかまったくわからないんです。

補足日時:2011/01/17 06:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

単科大でとくに専門でもない教養科目の先生がしたり顔でメールで色々教えてくる点、ちょっと調子にのってるなと思うことはありました。他と比べて少し特殊な大学なので、私の分野の話をするときにも「いや、それは蚊帳の外にいるから言えることだろうが・・」と思ったこともあり、そこに在学している身として腹が立つ発言もあったことは確かです。
他の学生にもしている可能性が高いと思います。私の場合律儀に返信してたからかもしれませんが。

お礼日時:2011/01/17 06:35

アドレス変えりゃ、はいそれまでよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
変えることは簡単に出来ますが、来年度も学内でばったり会うことが十分考えられることと(規模が小さい・敷地が狭いので)、先生の授業自体はとても面白く色々質問などして興味を示していたので、いきなり音信不通になるのも不自然なのではないかと考えました。

お礼日時:2011/01/17 05:57

大変ですね。


用事も無いのにほぼ毎日のメールですか?
チョット異常です、早めに相談しましょう。
大学の構成により異なりますが、親しく相談出来る先生か
指導的な立場の先生は居られません?
一人で相談し難ければまず、友達に相談して先生に相談する時にも
付き合って貰いましょう。
一人で相談するよりはその方が良いでしょう。

メールや電話を止めて貰えれば良いですね。

それでも駄目なら警察に相談です。
今はピリピリしていますから案外話は聞いてくれる筈。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1人で考え込んでいたので、こうやってアドバイスいただけるだけでも嬉しく思います。
このメールもいつか止むだろう、誰かに相談することでもないと思っていたのですが、やっぱりおかしいと思いましてこちらで意見を伺うことにしました。
このまま続くようであれば、様子をみながらまずは学内の先生か友達に相談してみようと思います。

お礼日時:2011/01/17 05:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています