dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よくものを食べているとき、口の中をかんでしまって、その傷口が口内炎になります。
すごく痛くてモノが食べられないです。
何か口内炎にならないような対策ってありませんか?

A 回答 (4件)

ビタミンCを沢山とってください。

ビタミンCをとらないと壊血病になります。つまり粘膜が弱くなるのです。ビタミンCを働かせる為にはその他の栄養素も非常に大切です。ひとつのビタミンを働かせる為に最終的には全ての栄養素が関わってきます。ゆえに身体全体の健康が大事です。野菜と果物などをよく食べて、タバコは吸わず、酒は飲まず、よく運動し、よく休み、よく寝てください。健康な身体に健康な口が宿ります。
ところで歯並びは大丈夫ですか? 歯並びが悪いと口の中をかみやすいかと思います。一度ご自分の歯並びも確かめてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

歯並びは悪いです。
栄養補給も大事ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/04 16:06

こんばんは



歯医者さんで歯並びと歯の高さを見てもらう
睡眠をたっぷりとる
チョコラBBなどでビタミン補給

するようにしています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに歯並びよくないです。

お礼日時:2011/02/04 16:05

歯科の先生の言うことには、口内はお尻(穴)と同じなんですって。


つまり、黴菌だらけってこと。
口内炎ができたら、風邪予防のうがい薬を使うとよい。決して飲みこまないこと。
チョコラBBもよい。
魚の小骨が刺さって膿むことがあった。放っておいても直るのだけど期間がかかる。
うがいするときは、あらかじめ患部を押して膿を出してからにすると効果ある。でも痛いけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口の中をキレイにしてたらいいんですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/04 16:04

関係ないかもしれませんが、私は、口の中を噛むと、太ってきたなと思うようにしています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2011/02/04 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!