dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国公立の看護専門学校、公立大学、やや難関私大の看護学部を志望しているものです。

もし浪人したら、今年の春から予備校に通おうと思っているのですが、
上記が志望校の場合、看護予備校よりも代ゼミ、河合、駿台などの一般的な受験生対応の予備校に通った方がいいですか?

今の学力は受験勉強をしてきたものの、基礎学力しかないと思います。
3流大学の過去問の正答率が5割程度しかありません。

看護予備校はあまりにもテキストが簡単だったりするようなことが噂で聞いたので・・・
上の方を目指す受験生にはおすすめできないのかな~と思って質問しました。

予備校に通って看護学校や大学看護学部に合格された方など、
アドバイスや、話を聞かせてください。

A 回答 (2件)

きついことを言うようですが、質問者さんは基礎学力もついていないのではないでしょうか。


看護は難関大でも基礎的内容がほとんどですので、やや難しい問題がでても基礎事項が理解できていて、凡ミスしなければ合格点に達します。

質問に戻ります。私は一般の予備校に通って看護大学に合格しましたが、その前に受けた専門学校の面接で落ちてしまいました。その時、やはり看護予備校に通っていればよかったな、と思いました。専門、短大、大学と様々な看護学校をうけましたが、やはり看護は問題傾向が他学部と少しちがいます。また、小論文や面接は結構参考にされますのでやはりその道に詳しい看護予備校をオススメします。

長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/21 19:38

 一度、直前講習会に行かれたり、両方の予備校で説明を聞かれて見られては、いかがでしょうか。



 浪人された場合、春期講習会にも行かれて、それから決められてはいかがでしょうか。

 乱文で失礼します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/02/21 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!