dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、転職活動中の26歳です。

大学卒業後、正社員1年・派遣社員2年半で働いています。
今は単発の派遣の仕事をしながら転職活動をしているのですが
今回縁あって3カ所から内定の話を頂きました。
どのお仕事も2月1日スタートなので、
断るなら週明けの月曜日に電話しようと思っています。
(働きますと言ってしまってはいますが・・)

そこで悩んでいるのですが、
正直、正社員で働くのが一番良いとは思います。
今回も採用してもらえた事に感謝はしています。
しかし、採用条件が他の2つに比べてあまりにも・・
と思ったので、こちらで皆さんに聞きたいと思いました。

(1)正社員
・正社員だけど時給制(1000円計算)→月17万ほど
・賞与は固定(3カ月分が一回)
・交通費全額支給、社保完備、厚生年金
・本社は20名弱だが、私の支店は3名(私を入れて)
・法律事務所なので、先生と合わなかったら厳しい環境

(2)契約社員
・時給1500円
・賞与なし、交通費は月3万まで支給、社保完備、厚生年金
・半年更新(正社員登用は未定、契約社員のままなら期限なし)
・かなり大手
・データ入力がメインの事務(仕事内容はあまり魅力を感じられず・・)

(3)派遣社員
・時給1500円(交通費なし)
・社保完備、厚生年金
・3カ月更新(26業務)
・大手
・大学事務(総務)

周りには、安定しているし絶対正社員がいいと言われます。
そもそも大卒なのに派遣なんて・・と派遣はなかなか理解してもらえません。
私は正社員の時にカナリ嫌な思いをしたので
派遣で働いていた時が本当に楽しく、やりがいもありました。
ただ、前職は自由化業務だったために契約満了となってしまいましたが。。

今までは、このまま派遣で興味ある業界で色々働いてみたい!
と思っていましたが、友達から「所詮派遣なんて社会人として認められない」
と言われたことが引っ掛かり、親にも正社員になることで安心させてあげたい気持ちもあります。

3つの中で一番興味あるのは派遣での仕事内容です。
法律事務所は前々から法律に携わる仕事がしたくて応募したのですが
債務整理のみ(今後他にも手を広げていくと言っていましたが。。)なのが
引っ掛かっています。
あと、時給制なのも・・法律事務所の月給は安いとは思っていましたが時給制はキツイかなぁと。

契約社員でも私は全然構わないのですが
あんまり仕事内容に興味がもてません。
でも、知り合いに聞いたら
「そんな、皆が興味ある仕事ばかりしてるわけじゃないよ。
大手の契約社員なんて凄くいいじゃん!」と言われました。

もう去年の4月から仕事をしては
身内に不幸があり仕事を辞めたり
ちょっと鬱な期間があって無職の期間ができたりして
一日でも早く仕事を始めたいです。
結構しんどくなってきました・・・

2月や3月は一年で一番求人が多いと聞くので
上記以外の仕事を探したほうがいいでしょうか?

色々とアドバイス頂けると助かります。

A 回答 (12件中11~12件)

月に170時間労働とすれば、正社員はボーナスも含めて時給1250円となりますよね。


大手かどうかも重視されてるようですが、私なら正社員を選びます。
大手の派遣・契約社員よりは、小さくても正社員が安心でしょう。
大手ほど非正規社員からの正社員登用は厳しいですよ。

年金、退職金なんかの福利厚生を考えてみると、条件面でも正社員の方が良かったりしませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中小企業の派遣なら大手の派遣の方がいいかなと思ってます。
確かに大手は契約・派遣から正社員というのはほぼ無いみたいですね。
甘いかもしれませんが、私は特に働く形態にはこだわらないので
長く働けるなら色々な面で整っている大手が良いなぁという感じです。

あと、退職金は分かりません。
聞いた方がいいですかね?
大事なことなのは分かっているのですが・・・
ちなみに給料が時給制なのは面接のたびに言われました(三次とも)。笑

お礼日時:2011/01/23 08:59

私の個人的な見解でお話を致します。



安定をしているのは初めに書かれていた「正社員」です。

下の大手企業の派遣社員というのは、聞こえは良いのかもわかりませんが・・・?
そのほとんどの場合が短期契約になってしまうと思います。

大手企業の場合には、特に、最近では正社員の希望退職や早期退職などを行い、その分の人材を穴埋めするために派遣を使っていることが非常に多いのです。

企業にもよりますが、その部署その部署で、毎年、売り上げによって派遣を入れたり解雇(契約しない)したりして、調整をすることが非常に多いからなのです。
その年の売り上げが良ければ3人雇用をして、その年の売り上げが悪ければ、次の契約時期には契約をしないというズルイやり方が、そのほとんどなんです。

企業にとってみたら、派遣社員は1時的な将棋の駒にしかすぎません!
(悪く言えば、一時しのぎなんです)
ですので、私は初めに書いてあった正社員の方をおすすめ致します!
それほど待遇が悪いとは思いませんし、大手の派遣をやるのでしたら、少しでも安定をしている正規雇用の道を選択するのが、やはり、これからのご時世では一般的ではないでしょうか?

ちなみに毎年大手は3月と10月が決算期です、ですので、企業の都合によって人間も動くのです。
私は大手に20年以上勤務しておりますが、そのような光景を特に最近ではこの目で見てきておりますので、決しておすすめ出来るレベルのものではありませんで、ご参考にして下さい。

しかしながら、どうしても契約社員や派遣社員の方が良いと思うのであれば、1度は、自分で体験をしてみるのも自分の為になるのかもわかりませんけれども?
やはりそれでも、私は、おすすめは致しません。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大手に20年以上もお勤めなんですね!
貴重な意見をもらえて嬉しいです。

契約社員も派遣社員も期限の定めのない契約なのですが
だからといって、景気等で契約更新が無いこともありますよね。
正社員は自分の中でイマイチかな・・と思っていましたが
皆さんの意見を見てるとやっぱり正社員がいいみたいですねー・・

回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/23 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!