dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場で給与計算を担当しています。
近々、税務署の源泉所得税調査がありますので
関係書類の整理をしています。
ここで疑問が生じたので皆さんに質問させてください。

うちの会社では、平成13年より給与奉行という
給料計算ソフトで給与事務を行っています。

このたび関係書類の整理をしなければならなくなったので
(調査のためにです)
賃金台帳を打ち出していたのですが、
給与奉行を入れるより前のもの(平成12年以前)が全く見当たらないんです。
私がこの仕事をするようになったのは、
給与奉行を導入してからで、前任者とは連絡が
取れないのですが、、、

賃金台帳って、必ず必要なのでしょうか?
過去の賃金についての台帳は所得税源泉徴収簿、
もしくは給与明細表ではだめでしょうか?

分かりにくい文章になってしまいましたが、
もし分かる方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>給与奉行を入れるより前のもの(平成12年以前)が全く見当たらないんです。


12年度以前は手計算と言う事ですよね?
無いものは仕方ありません。他の手段を考えましょう。

>過去の賃金についての台帳は所得税源泉徴収簿、もしくは給与明細表ではだめでしょうか?
賃金台帳は作成していなかったと言うことでしょうね。実際には必要で無い時も有り、又手作業ではとんでもない手間が掛かるものなので省く場合も多いのでしょう。
源泉徴収簿や給与明細表が揃っているとの事ですのでこれらと、又出来る限りの他の資料も用意し、素直に12年度以前は賃金台帳は有りませんと言うしかないでしょう。

ほっといても先方から言って来ますが(^^;)、賃金台帳、源泉徴収簿、出勤簿(タイムカード)、この3つは先ず要求されると思ってください。
後は場合に応じて、履歴書や個人名簿、月別の給与一覧表など・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

出勤簿も準備しとかないといけないんですね~
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/09/05 16:14

こんにちは。

調査大変ですね。

さて、私の会社で同じような仕事をしていて、最近調査がありました。
で、結論から言うと給与明細書で大丈夫でした。当社では賃金台帳を作らず、ずっと給与明細書だけで対応していたようです。というより前任者が給与明細書=賃金台帳だと思っていたようで....

今回の調査で提出を求められたのは出勤簿(タイムカードはないので)と給与明細書だけでした。まぁほかに必要なものがあれば向こうから言うでしょうしね。

無事に終わるといいですね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ調査を受けられた方がいらっしゃって、
すごく安心しました。
調査は週明けなので、がんばって乗り切りたいと思います。
ありがとうございました~

お礼日時:2003/09/06 00:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!