dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外注を依頼するときには人工代と交通費をそれぞれ分かるようにこちらに請求してもらいます。交通費は領収書ももらい、こちらは、客先にその外注分の人工代と交通費(領収書もつけて)を請求しますが、その仕訳処理はどのようにするのでしょうか?また、場合によっては外注先から交通費はこちらに請求してもらいますが、こちらで負担し客先には人工代しか請求しないこともあります。この処理についても教えてください。

尚、外注の処理は人工と交通費合計で下記のように処理してよいのでしょうか?

請求書受付時  買掛金      外注工賃
支払い時     預金        買掛金 

宜しくお願いいたします。      

A 回答 (2件)

その交通費が外注加工に関連して発生するものならば外注加工費に含めて良いでしょう。



従って請求書受取時には、交通費コミで
 外注加工費  9999/ 買掛金  9999

また自社で負担する場合は製造原価科目の旅費交通費か外注加工費ですが、金額が少額ならば自社の交通費と同じ扱いでも問題はないでしょう。

ちなみに外注加工費の相手勘定ですが、多くの会社の仕入れシステムでは原材料や仕入れ商品と外注費を区別することはまれで、殆どを買掛金管理システムで処理するので、負債勘定も買掛金でしょう。決算上の未払金は固定資産の相手勘定としては使いますが、通常の営業取引である外注費まで区別することは少ないのではないかと思います。
まあ、会計士の判断次第ですが。

税務上は未払金でも買掛金でも、所得に影響しないので全く問題はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
よく分かりました。

お礼日時:2011/01/27 23:07

>外注を依頼するときには人工代と交通費をそれぞれ分かるようにこちらに…



請求書の明細を求めることはかまいませんが、手間賃と交通費以外の経費はどうするのですか。

>交通費は領収書ももらい…

あなたが雇用している社員ではないのですから、その必用はないでしょう。

>にその外注分の人工代と交通費(領収書もつけて)を請求しますが、その仕訳処理は…

【売掛金 △△円/売上 △△円】

>こちらで負担し客先には人工代しか請求しないこともあります。この処理についても…

仕訳は何もありません。
利益が減少するだけです。

>尚、外注の処理は人工と交通費合計で下記のように処理してよいのでしょうか…

もちろん、仕訳を請求書の内訳ごとに行う必用はありませんよ。

>請求書受付時  買掛金      外注工賃…

請求書を受け取った日ではなく、一つの仕事が完了した日に、あるいは毎月決められた締め日に、
【外注費 ○○円/未払金 ○○円】
(買掛金は商品や原材料仕入に使う科目)

>支払い時     預金        買掛金…

【未払金 ○○円/普通預金 ○○円】
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
よく分かりました。何でも仕訳をしないといけないと考えすぎでした。

お礼日時:2011/01/27 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!