

現在25歳の男です。
先日、勤めていた会社が事業縮小のために会社の人員を削減、いわゆるリストラをされました。
勤続約3年程で、Webデザイナーとして働いておりました。
最近になって、英語を学ぶ為にワーキングホリデーでカナダに行きたいなぁと思っていた矢先の出来事で、もしも行くなら今が最後のチャンスかなと考えております。
年齢も帰国した時点で26~27歳程度、次転職してから行くというのは考えにくい部分があり、このまま就職活動をするかワーホリへ行こうか悩んでいます。
(※現地での仕事も体験できることから留学ではなくワーホリを考えています。)
ワーホリでは、3ヶ月~6ヶ月現地の語学学校に通い、その後アルバイトまたはオフィスワークなど(就ければ)で仕事をしたいと考えております。
資金に関しては、貯金と若干のバイトで確保可能な範囲です。
ですが、やはり不安なのは帰国してからの再就職についてです。
ワーキングホリデーは企業から見たときに遊びにいってきたとしか判断されないのでしょうか?
もちろん、海外で仕事をしてきた、または海外での経験をもった人材がほしいと考えている会社であれば多少のプラスにはなるのでしょうが。。。
ワーキングホリデーを体験して企業に勤めている方、また人事を行っている方など、その他にも色々なご意見をいただけますと幸いでございます。
宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
人事ではありませんが、デザイナー採用面接を担当しているデザイナーです。
質問文から見て、
え?なぜ悩むの?
と思いますよ。
個人的な私の判断としては、
質問者さんに必要と思われる必須スキルを十分に培ってきたと、
そんな位の判断です。
ワーホリ、いいじゃないですか。
後のことばかり気にしていたら前に進めませんよ。
今の会社はオーナーが英語圏ということもあり、
社内でも英語必須なのは確かですが、
現状、人事採用に英語が必須とは限りません。
質問者さんが、今後どんな会社に入社したいか、
英語とwebを生かせる(外資など)会社の入社が希望など、
将来のビジョンで判断できると思いますよ。
という私も、新卒でワーホリ(シアトル)でしたよ。
新卒でワーホリなんてアホと思われたと思われそうですが、
(たぶんほとんどの企業がそうだった)
英語力は培ったので、それでしばらく生きてました。
(その頃はwebと違う仕事だったので)
質問者さん、安心して行ってきてください。
何より楽しいし、人間力がつくし、今後のビジョンが広がりますよ。
これからの質問者さんの輝く世界が楽しみですね★~
お礼が遅くなり、大変申し訳ございません。
実際に面接に携わっている方のアドバイス、大変心強く感じています。
専門学校卒ですので、学生インターンや、派遣なども合わせて合計5~6年ほどの勤務経験を持っています。
確かに、基礎はようやく学べたかなといった感覚を持っており、これから始まるスマホやHTML5への知識習得が必要かなと感じている現時点であちらで語学に専念するのかといった不安感もありましたが、stantaさんのアドバイスで大変勇気付けられました。
人生一度きり、後のことばかり考えていたら、先に進めませんね。
stantaさんのように、ワーホリでの経験を評価してくださる方がいることも判り、気持ちが楽になった気がします。
ありがとうございました、今後の検討を前向きに行えそうです!
No.3
- 回答日時:
ワーホリの期間をただのブランクとしてしか見ないところもあるというのは覚悟されていたほうが良いと思います。
私の経験では、イメージがマイナスになることも多々でした。
覚悟をされた上で、それでもプラスにしてやるくらいの気持ちで行かれたほうがいいかなと思います。
日本人同士で集まって日本語ばかりしゃべっていたり...目的にもよるので一概には否定できませんが、そういうのもよく見ました。
はっきりとした目的を持っていったほうが良いと思います。がんばってくださいね。
確かに、ブランクと感じられてしまう企業も多いのが実情のようで、それはネットで調べた限りでは理解しておりました。
その上で天秤にかけ、その経験と行かないで再就職かの狭間でとても悩んでおりました。
日本人同士でのコミュニケーションも、そういった代理店の方にお聞きした限りではとても多く、結局帰国したときに英語力がついていなかったという場合も多いと聞き及んでおります。
なので、現地にいったらなるべく日本語のない環境に身をおきたいと考えております。
もし行くことになりましたら、全力でがんばりたいと思います!
ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
目的意識があればアリだと思います。
妻の姉が看護士と助産婦の免許を取り、しばらく正看護婦で働いたら半年海外にワーキングホリデーに出かけてます帰国後就職活動を始めてすぐに貯金を始めて、またワーキングホリデー・・・を繰り返してます。
やはり何か資格や仕事に生かすことが出来る特別な特技を持ってないと、希望の職種に就けない可能性が大きいと思いますよ。
資格さえあれば私の義姉のように何回も別の病院で正看護士として採用されるなど就職に関する問題は全くありません。
お礼が遅くなり、大変申し訳ございません。
目的意識をはっきり、はい目的はもちろん語学の習得ですので、できるだけ英語しか存在しない環境に身をおきたいと思っています。
看護士さんですと、最近は不足しているとのことから就職口も多いイメージもありますので、比較的就職先は探しやすいかなといった感じがいたします。
ですが、やはりそこではなくて現地で必ずプラスになる何かを身に着けてくるという覚悟の上で行くべきですね!
目的意識、これに尽きるとおもいます。
アドバイスありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 留学・ワーキングホリデー アラサーの海外渡航について 8 2023/05/31 22:40
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 留学・ワーキングホリデー 私は現在、慶應大学の3年生です。就活を視野に入れ、OB訪問や説明会などなどを積極的に行っているのです 4 2022/05/06 12:55
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 高齢者・シニア 60歳を超えた男性の就職事情を教えてください。 私は50代後半、定年までカウントダウンに入った男性で 5 2022/07/23 23:01
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- 就職 情報学部、24卒で就活真っ只中です。 当初は情報学部だから・将来性のある仕事に就きたいと思い、IT業 5 2023/06/04 16:03
- カップル・彼氏・彼女 これからの身の振り方に悩んでいます。 とても贅沢な悩みなのも承知の上です。 漠然とした文章、分かりに 8 2022/10/27 08:06
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親会社採用→子会社配属って?
-
新卒で入社して2カ月。辞めたい...
-
子会社から親会社への移動って...
-
IT大手とベンチャー
-
志望動機で質問
-
どの企業が良いか感想を・・・
-
社会人2年目、転職を考えてい...
-
新卒就職について
-
旧態然の企業戦士がいない会社とは
-
一流企業につとめている人
-
新卒の転職
-
愛知県が雇用率全国第一位の理由
-
会社選びにあたっての質問<出版...
-
ワーホリって次の転職に不利に...
-
外注の多い企業は良くない?
-
就職する会社は、将来自立する...
-
配属先がわかるのっていつ頃?
-
転職・会社の実情を情報収集す...
-
就活の前に始めるべきことと会...
-
大手メーカーは50歳以上は子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社員寮の規則を破ったことで、...
-
親会社採用→子会社配属って?
-
親会社に正社員として就職、す...
-
子会社から親会社への移動って...
-
親会社の採用じゃなかったの?...
-
就職した会社がヤ〇ザのフロン...
-
新入社員は無能、給料泥棒でも...
-
引き抜きの話 これは普通ですか?
-
新卒採用 親会社→子会社への出向
-
知り合いの会社に転職
-
内定時の職種と違う職種に配属...
-
スズキとダイハツ就職するなら...
-
新入社員が社宅(寮)を断るこ...
-
「当社は平均年齢27才」や「...
-
内々定先に就職するか就活続け...
-
任天堂本社で働くことになりま...
-
子会社と下請け どちらに就職し...
-
内々定後の希望部署変更
-
天下りでやって来た人物は何故...
-
中途採用者には「同期」はいな...
おすすめ情報