dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたか詳しく教えて下さい。料理によりどう使い分けるかも知りたいです。

A 回答 (4件)

#3です


ちなみにフランス料理で言うブイヨンは鶏ガラの基本的なダシ汁ですが
ブイヨンは料理の基本的ダシ汁なので濁らせてはいけません(お家ではそこまで拘らなくても良いと思いますが...)
このブイヨンは色々使われていて
先に書いたようにコンソメスープにもなるし
ブイヨンに仔牛の骨を入れて作るのがフォンドボーです
ブイヨンにトマトを入れるとトマトソース
カレールーやホワイトルー(ベシャメルソース)
ブラウンソース(デミグラス)などなど他に書き出せばキリが無いですが
ブイヨンはなくてはならない基本的なダシ汁です

あとブイヨンがイタリア料理になるとブロードになります

長々と失礼しました^^@
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になりました。これほどまで詳しく教えていただき感謝いたしております。丁寧な回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/30 01:02

鶏ガラと野菜(オニオン、人参、トマト、セロリー、パセリ)などなどで取ったダシ汁がブイヨンです


そしてこのブイヨンを使って脂肪の少ない牛肉の赤身と野菜を使って仕上げたスープがコンソメスープです
琥珀色で澄んだスープは卵白を使ってます(卵白が不純物を取り除くから)
ものすごい手間暇かかってます
そういう私も昔は嫌ほど作ってました^^

お菓子などでもコンソメ味とは言いますがブイヨン味とは言わないのもこんな感じだからでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ていねいなご回答ありがとうございました。納得しました。これからはちぐはぐな料理にならないで済みます。

お礼日時:2011/01/29 14:10

コンソメは茶色い色のついた透き通ったスープです。


ゼラチン質が溶け出てますから冷えると固まり、飲むととろっとした触感で濃厚な味がします。
ブイヨンはトリガラや香味野菜で出しただし汁ですね。
市販の固形のモノの場合は、
コンソメは、コンソメ風の色と香りが付いただし汁です。
コンソメと名を付けて高級感を出したのでしょう。

使い方は好み次第ですが、ブイヨンよりコンソメの方が色が付いてて香りがちょっと違いますから、色を付けたくない料理に使う場合は、チキンブイヨンなどを使用する事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ていねいな回答ありがとうございました。コンソメを利用することがほとんどで味が濃くなってしまっていました。これから色々な料理にチャレンジしてみます。

お礼日時:2011/01/28 19:54

コンソメは、スープとしてある程度完成したもの。


ブイヨンは、和食で言えば「ダシ汁」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。わかりやすく使い方が理解できました。洋風だしと言われた時はブイヨンを使えばいいのですね。

お礼日時:2011/01/28 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!