
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
淡雪さん、こんにちは。
電話のベルの音 = 電話の着信音、電話の受信音(受信側)
= 電話の呼び出し音(発信側) と言います。
現在の電話機は電子ベル(ブザー)が使われています。
一般的には「プルルルルルン」、「プルルル」と表現します。
こんな音です。
(データーの読み込み(下載)には少し時間が必要です。
1分待っても音が再生されない場合は、
キーボードの[ctrl]+[F5]を同時に押してください。)
「プルルルル」
http://j-ken.com/category/other/data/709862/
http://j-ken.com/category/other/data/674752/
http://j-ken.com/category/other/data/696670/
「トゥルルルル」
http://j-ken.com/category/other/data/707771/
「トゥルル トゥルル トゥルル」
http://j-ken.com/category/other/data/727407/
「ピロロロロ」
http://j-ken.com/category/other/data/701805/
「ピルル ピルル ピルル」
http://j-ken.com/category/other/data/693549/
http://j-ken.com/category/other/data/687742/
http://j-ken.com/category/other/data/773562/
昔の電話機は機械式ベルを使っていました。
通称「黒電話」と言います。
http://takijidaily.files.wordpress.com/2009/03/p …
一般的には「ジリリリリン」、「リンリン」と表現します。
こんな音です。
http://j-ken.com/category/other/data/732561/
http://j-ken.com/category/other/data/698007/
もうすぐ春節ですね。
中国には春節限定の料理(おせち料理)は有りますか?
日本のおせち料理には、以下の意味が有ります。
http://www.katsuo.co.jp/oseti/imi.html
http://www.kibun.co.jp/enter/osechi/shogatu/mini …
淡雪さんに明るい新年が訪れるように、お祈り申し上げます。(祈願します。)
楽しい新年を迎えてください。 m(_彡_)m
kentaulusさん、こんにちは。ご親切に教えていただきありがとうございます。着信音のサンプルが聞けてとてもわかりやすいです。大変助かりました。今日は「小年夜」(大晦日の前の日)で、お昼は父側の親戚と一緒に食事します。夜は友人と日本料理を食べます。春節限定の料理はありませんよ。丸いテーブルを囲んで、話をしながら、おいしい料理をたくさん食べる雰囲気を楽しみます。たぶん増量します(><)。日本はもう新年明けですね。お互いにとってよい一年でありますように。
No.7
- 回答日時:
雨音についての回答受付が締め切られていたので、こちらで回答します。
雨の擬声語は数種類あります。
「ポツポツ」- 極少雨~少雨を表現する場合(擬声語)、
雨の降り始めを表現する場合(擬態語)、同意の「パラパラ」も使います。
例 雨がポツポツと降(ふ)っている。(擬声語)
雨がポツポツ(パラパラ)降って来た。(擬態語)
(極少雨のため無音に近いので、雨の落下音(衝撃音)の方が強いです。)
http://koukaongen.com/cgi/se_search/sound/bin/bi …
http://koukaongen.com/cgi/se_search/sound/bin/bi …
http://koukaongen.com/cgi/se_search/sound/bin/bi …
「シトシト」- 少雨~中程度の降雨を表現する場合、雨季の降雨を表現する場合
http://koukaongen.com/cgi/se_search/sound/bin/bi …
http://koukaongen.com/cgi/se_search/sound/bin/bi …
http://koukaongen.com/cgi/se_search/sound/bin/bi …
「ザーザー」、「ザザー」- 多量の降雨を表現する場合
http://koukaongen.com/cgi/se_search/sound/bin/bi …
http://koukaongen.com/cgi/se_search/sound/bin/bi …
http://koukaongen.com/cgi/se_search/sound/bin/bi …
ちなみに、雪の場合は
「ヒラヒラ」 (少量、短時間の降雪)、
「シンシン」 (多量、長時間の降雪)を使います。
雪の場合は無音なので擬態語です。擬声語は無いです。 ^^;
「ゴーゴー」 吹雪(雪+強風)を表現します。
風音を表現しているので擬声語です。
http://koukaongen.com/cgi/se_search/sound/bin/bi …
http://koukaongen.com/cgi/se_search/sound/bin/bi …
「ピューピュー」こちらは嵐・強風を表現する擬声語です。
http://koukaongen.com/cgi/se_search/sound/bin/bi …
片(ひら) - 紙片や花びら、雪の量詞・助数詞
ここから「ヒラヒラ」が作られました。
降雪が深い(多い)から「シンシン(深深)」が作られました。
例
雪がヒラヒラと舞い飛ぶ。
雪がシンシンと降り積もる。
家の外はゴーゴーと吹雪いている。
北風がピューピューと吹き荒れる。
雨音についてもご丁寧に教えていただき心より感謝いたします。いろいろな擬声語と擬態語が習得できてとても嬉しいです。大変参考になりました。本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
決まった擬声語はありませんが、
「ジリリン」
「ジリリン・ジリリン」
「ジリリリリン」
などが用いられることが多いように思います。
しかし、ベルのある電話は現在ほとんどありません。
電話の音(電子音)の擬声語としては(これも決まった擬声語ではありませんが)
「プルルルル」
「プルルル・・・」
などが用いられています。
>>>また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
「電話のベルが鳴る時に、どんな擬声語を使うでしょうか。」
は、あたかも、電話が鳴っているそのときに、擬声語を話したり書いたりしているように見えてしまいますので、
「電話のベルの音を表す擬声語は何ですか。」
や
「電話のベルが鳴っていることを表すのに、どんな擬声語を使うでしょうか。」
にしましょう。
ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。質問文の添削にも感謝いたします。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「よしよし」と言って撫でる 「バイバイ」と大きな声で言った この「 」の中の言葉は、擬音語や擬態語な 3 2022/12/27 01:25
- その他(アニメ・マンガ・特撮) ケモミミ=擬人化ではないという件について 1 2022/05/29 02:25
- 中国語 中国語4級の試験が日曜日にあり、ヒアリングで苦戦してます。youtubeで中国語検定4級模擬1のヒア 3 2022/03/24 23:43
- 英語 突然ですが、日本人が英語を話せない大きな理由は英単語量が少ないことだと思っています。中学校から始める 6 2022/05/05 22:35
- 英語 電話の呼びかけの言葉が「ハロー」に成ったのは日本人の功績ですよね? 3 2022/04/01 11:19
- 大学受験 9月からMARCH 間に合いますか? 3 2022/09/13 20:55
- MySQL 下記の問合せを行うクエリを、PhpMyAdminで作成して実行せよ。 第二回模試の3科目の各得点と合 1 2023/04/25 18:02
- 大学受験 上智大学の経済学部|経営学科の受験を考えています。 2 2022/09/08 18:16
- 子育て 発語とは?? 1歳9ヶ月の息子の事です。 発達がゆっくり目で一歳半健診では 2歳まで様子を見ましょう 5 2023/02/08 09:12
- 中国語 中国語でキスを意味する言葉 2 2022/09/03 10:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
!至急!ふざけてないような面...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
「~という感じ」「~といった...
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
拘らず・関わらず??
-
理屈と屁理屈っていうのは、ど...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
4キロって歩くと何分かかります...
-
【謎かけ】&【雑談】しません...
-
錨の有効水深は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
町内班長の挨拶
-
『元気ですか』の返し方 私は「...
-
テプラプロで一行で文字の大き...
-
夜に茹でたほうれん草を翌日の...
-
俳句についてです。 寒雷やびり...
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「~という感じ」「~といった...
-
助詞の『と』と『に』の使い方...
-
「向う」の送り仮名について
-
欧米で部屋の照明が日本より暗...
-
雨の翌日のお花見は中止した方...
-
夏場のお弁当に漬物(ぬか漬け...
-
キシラデコール塗装3時間後に降雨
-
拘らず・関わらず??
-
日本語について。 AおよびBが必...
おすすめ情報