dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2人目希望です。

前周期に化学的流産について質問させていただきました。
今周期もまた化学的流産のようです…

1/07~1/12(生理)
1/13…36.15
1/14…36.24
1/15…36.39
1/16…36.30
1/17…36.47
1/18…36.20
1/19…36.28
1/20…36.12
1/21…36.29
1/22…36.21【オリモノ多/下腹痛】
1/23…36.29【タイミング】
1/24…36.09【最低体温】
1/25…36.25(高D 1)
1/26…36.30(高D 2)
1/27…36.52(高D 3)
1/28…36.50(高D 4)
1/29…36.62(高D 5)
1/30…36.42(高D 6)
1/31…36.63(高D 7)
2/01…36.74(高D 8)
2/02…36.72(高D 9)*
2/03…36.73(高D10)**
2/04…36.86(高D11)
2/05…36.81(高D12)

1/22にオリモノが一気に増え、直感ではありましたが、
「もうすぐ排卵する気がする!」と思い、次の日(1/23)タイミングを取りました。
(なぜ、直感かというと…生理不順のため毎周期、同じくらいには排卵しません。
 ちなみに、44周期→41周期→今周期(32周期になるかな?))

最低体温の後、高温期のカウントが25日からになるのか27日からになるのか
わかりませんが、とりあえず25日からカウントしてます。

*2/02(高温期9日目)に、ドゥテストでフライング
結果…よ~~く見ると、薄っすら陽性
**2/03(高温期10日目)
結果…陰性

しかも皮肉なことにその次の日から体温が上昇してるなんて(泣
もちろん、持ち直すことなど無いとわかってはいるのですが…

前周期も化学的流産、今周期も化学的流産…
来周期は期待できるのでしょうか…

この2人の子(といっても、たまごチャンですが)のためにも、
諦めずに頑張りたいと思ってます。

何か体質改善などの方法がありましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんばんは。



排卵は1/24だと思います。着床が2/1、高温期は排卵してから数えるので、D25からで合ってますね。

タイミングさえとれてるなら受精して当たり前、着床して当たり前なんですが、その後が問題なんですよね。

受精卵都合も多いにあり、化学的流産は多いものなんですが、受精卵側だけ都合でないとしたら!の部分が問題ですし、どうにかしときたいですよね。

排卵してから体温が上がりにくいのは黄体不足、よって黄体ホルモンが充満してない可能性があり、
結果、子宮が着床しにくい、居心地悪い布団になってないか?とか、
着床時期に、お腹が冷えること、激動をしてないか、など。

普段からの食生活や規則正しき生活はよい卵子の育成排卵の助けになりますよ。合わせて参考にされてみてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます!

前回もDEERさんにお世話になりました。

お礼が遅れてしまって申し訳ございません…
生理がきてからお礼をしようと思ってました!
…が、本日(高温期17日目)まだ出血してません。
そして、体温も昨日は36.65まで下がりましたが、
今朝は36.90まで上がってました。

化学的流産ということはわかっているんですが、
もうすぐ体温が下がってくるんでしょうか?

そして、高温期が長めでもやっぱり黄体ホルモン不足なんでしょうか…


お礼のつもりが質問になってしまって申し訳ございません。

いろいろ参考にさせてもらいました!
また質問の際は、宜しくお願いできたらなぁと思います!

お礼日時:2011/02/10 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!