dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

基礎体温がいつもと変わらなくても妊娠ってするんですか?

A 回答 (4件)

貴女の言っている、いつもとは!何ですか?



基礎体温とは、人間が生きている上で最低限の機能を発揮している状態の体温になります。
要するに、寝ている時の体温です。
だから基礎体温は女性だけでなく、当然、男性にもあります。

しかし、女性は排卵をすると残った卵胞の殻から黄体ホルモンを分泌します。
この黄体ホルモンは脳の体温調整機能にも働きかけてしまうので、基礎体温を平常より0.3~0.5℃ほど上昇させてしまうのです。
黄体ホルモンは約12日~16日間分泌し続けて、やがて消失するので、高温期は約14日間と言われるのです。

排卵時期にセックスし妊娠出来れば、次は卵巣や副腎から黄体ホルモンが出続けるので、高温期が16日間以上継続されるようになります。
妊娠中の約3カ月ほど高温期が続きます。

妊娠しなければ体温が元に戻り、生理の始る数日前から低温期に戻ります。
低温期とは飽くまでも、黄体ホルモンの影響に拠る高温期に比較して用いている用語であり、低温期そのものは女性本来の基礎体温になります。

この女性だけが持っている特性を利用し、妊娠を望んだり避妊を望んだりする時に基礎体温を測っておけば、排卵する時期が特定出来たり妊娠の有無を確認することが出来るのです。

基礎体温を測ったら、その値をグラフにするのが鉄則です。
よく基礎体温を測る人は日々の絶対体温を気にしますが、それは全く間違った捉え方です。
大事なポイントはグラフの形を見る事です。

低温期と高温期の2層のグラフが描ければ、正常に排卵が起きていると判断することができます。
高温期が10日間以上継続できていれば、受精卵が無事に子宮へ着床できる準備ができていると判断できます。
大事なポイントはこの2点だけです。
これ以外のグラフが描ける場合は、女性特有の病気の影響がある可能性が高くなります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか☺︎丁寧に説明していただきありがとうございます☺︎

お礼日時:2017/10/22 14:20

妊娠すれば高温期が続きます。



いつもと変わらないというのが正常な基礎体温である事が大前提ですけどね。
低温期と高温期がない平坦な基礎体温がいつもなら、無排卵ですから妊娠できないという事になってしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

説明ありがとうございます☺︎

お礼日時:2017/10/22 14:21

基礎体温が上がった時に妊娠しやすいと言う可能性の問題だけで、妊娠に体温タイミングはありません。

確率が高いか?低いか?だけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

説明ありがとうございます❁

お礼日時:2017/10/22 14:22

しますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます*ˊᵕˋ*

お礼日時:2017/10/22 14:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!