dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

願書の自己評価と他者からの評価を書いているのですが、添削して頂けますでしょうか?

特に他者からの評価の部分の書き方が分からず、困っております。
宜しくお願い致します!!!


自己評価
私は前職でアルバイトから努力を認められ、社員、店長と昇格する事が出来ました。
昇格するにつれ接客だけでなく、後輩への指導、売上げの向上など多くの重圧が伸し掛かり辛い事や自分の力不足に苦しんだ事もありました。
しかし、その分努力を積み重ねる事で日々成長出来る事の喜びや忍耐を得る事が出来ました。
看護師という人命と関わる大変な仕事の中で前職で学んだ事を発揮したいと思います。



他者からの評価

私はよく真面目だと言われます。
例えば上司からのアドバイスなどは、些細なことでも必ず実践し自分の仕事の効率を上げる為の努力をします。
また人が困っていると、放っては置けず何か自分に出来る事はないかと考えてしまいます。
そういった姿勢の為、よく真面目だと言われるのかもしれません。




宜しくお願い致します!!

A 回答 (2件)

まず、文章のおかしな所から



自己評価
>私は前職でアルバイトから努力を認められ、社員、店長と昇格する事が出来ました。

私は前職で努力を認められ、アルバイトから、社員、店長・・・   としないと
意味が通じません。

「重圧が伸し掛かり」と「苦しんだ」の語句が、読んでいる方も苦しく
なってきます。他の表現に変えた方が良いと思います。

他者からの評価
真面目よりも自己評価を更に補強する為に「努力家と言われる」とした方が
効果的ではないですか。

>また人が困っていると、放っては置けず何か自分に出来る事はないかと考えてしまいます。

考えるだけは誰でもできます。実行した事を書くべきでは。
看護師を志望されるなら、それくらいの行動力がほしいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘有難うございます。大変参考になりました!
もう一度、練り直してみます!

お礼日時:2011/02/08 14:01

大変、すばらしいと思います。



>忍耐を得る→忍耐力を得る

申し訳ございませんが、私には、この程度の言葉尻しか訂正できる部分がありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!