dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エントリーシートの添削をお願いします。

私が大学時代に力を注いだことは、アルバイトです。アルバイト先では様々な問題が生じ、環境も不安定であるためやめてしまう人が多かったです。そのため、自分なりに問題解決や働きやすい環境づくりに努めてきました。その結果、店長の代わりを務める”責任者代行”に抜擢していただきことができ、また、人をまとめる力も身につけることができました。将来は、このアルバイト経験を生かして職場の方からもこの人なら任せられる、ついていけると思われる人材になれるよう努力したいです。

よろしくお願いします!!文字数制限があるためこれで文字数はこれでギリギリです。

A 回答 (4件)

こんばんは。

(*^。^*)
他の回答者から、良いアドバイスを沢山いただいていますので、
制限文字数程度で、例文として書いてみます。

私がアルバイトをしていた職場は、仲間意識や協調性に乏しいと思える空気が漂っていたためか、早期に辞める人が多かったです。この問題を私なりに解決してみたい思いから、常にコミュニケーションを大切にし、お互い協力し合って仕事を進めていく努力をしました。これで、職場の空気が徐々に改善されていきました。その結果、仲間をまとめる力が付いて店長代行に抜擢されました。将来の職場においても、この経験を活かし、信頼を得られる人材となるよう努力していきたいです。

参考程度にして、読んでくださいませ。
今一度考えてみて、あなたなりのエントリーシートを
仕上げてくださいませ。(*^^)v
    • good
    • 0
この回答へのお礼

添削ありがとうございました!!ぜひ参考にしていただきます。

お礼日時:2008/03/29 21:40

様々な問題があって環境が不安定であったという出だしが「自分は人の上にたつことができた」ことで終わっています。



もし、リーダーとしての才能をアピールするのであれば、具体的に同僚たちとどのようなやり取りがあって信用を得たのかを書いたほうがいいと思います。また、店長の代わりを~ではなく「店長代行」でいいと思いますよ。

例えば

私は学生時代アルバイトに力を注ぎました。アルバイト先では、仲間意識が薄く、マニュアルも確立していなかったため様々な問題が生じていました。それを打開するため、私はムードメーカーとなり場を盛り上げ、独自のマニュアルを作成するなど、環境改善に取り組みました。その結果、店長代行に抜擢され、仲間からの信頼も得ることができました。今後はこの経験を生かして、信頼されるような人間になっていきたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

例えを出していただいたためとてもわかりやすかったです!!ありがとうございました。

お礼日時:2008/03/29 21:41

あまり書くと添削でなくて代筆になるので、感じたことだけ書きますね。



・「大学で力を注いだことがアルバイト」では、「学業は?」と揚げ足をとりたくなります。表現を要検討。
・「問題解決」「環境づくり」について、具体的には何をやったかが知りたい。「その結果~」から先の文を短くして、どんなことをしたのか具体的に1つ挙げたほうがよいように思います。
問題解決もピンキリですので(^^;

では、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、これだと少しアルバイトだけ?となってしまいそうですね。もう一度考え直してみます!!

お礼日時:2008/03/29 21:42

>自分なりに問題解決や働きやすい環境づくりに努めてきました



ここはもっと具多的に、どんな事をしたら良くなったのかを書きましょう。
どんな問題をどう解決したか?→その結果責任者代行になれた

何人くらいの人を束ねていたのか?入れると良いです。
まとめるときに苦労した点、努力した点、その結果どうなったか。
マネージメント経験は一番アピールになるので。

>ついていけると思われる人材になれるよう努力したいです

どう努力するのか?自分らしさをアピールすると良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

添削ありがとうございます!!もう少し考え直してみますね。

お礼日時:2008/03/29 21:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!