
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
服用の中止の可否については、処方した医師にご相談ください。
ここで回答すると医師法違反となります。
一般論ですが、抗ウイルス薬を中途半端に使うと、耐性菌ができてしまう為、
規定どおり服薬することが大切だと言われていますが、副作用が生じた場合は、
服薬に伴うリスクと、服薬中止に伴うリスクを天秤にかけ、
どちらを取るかを医師が判断することになります。
また、インフルエンザにはタミフル以外にもリレンザ、イナビルといった
吸入タイプの薬もあります。
途中から変更可能かどうかも医師の判断によります。
以下はタミフルの添付文書から抜粋して情報提供のみ致しますのでご了承ください。
【用法及び用量】
1. 治療に用いる場合
通常、成人及び体重37.5kg以上の小児にはオセルタミビルとして
1回75mgを1日2回、5日間経口投与する。
↑と書かれている通り、5日間連続服用が原則です。
【副作用】
その他の副作用
次のような副作用があらわれた場合には、症状に応じて投与を中止するなど、
適切な処置を行うこと。
5. 消化器
0.1%以上
下痢(0.9%)、腹痛(0.6%)、悪心(0.5%)、嘔吐
↑と書かれている通り、吐き気の副作用は確認されています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロキソニン飲み過ぎるとどうな...
-
ルトラール服用後の生理について
-
薬の1日の服用1回1錠を1回2錠飲...
-
ドラッグストアで買った薬で副...
-
生理を遅らせるためにプラノバ...
-
フリウェル配合錠ULD「サワイ」...
-
デパケンを通常より多く摂取し...
-
抗ガン剤
-
B型肝炎治療:エンテカビル ( ...
-
女性ホルモン系の薬って?
-
神経痛の痺れのためタリージェ...
-
トリキュラーとアンジュのちが...
-
市販の頭痛薬を規定の量以上飲...
-
プラノバールの副作用が少しで...
-
クロミッドの副作用で下腹部痛
-
薄毛対策、短髪か薬かで悩んで...
-
自力排尿ができません。 尿閉に...
-
近々二回目のリュープリン注射...
-
ディナゲストのジェネリック ニ...
-
頭痛薬って本当に痛くなったら...
おすすめ情報