
こんにちは、33歳子供なし主婦です。
アレルギーがあるわけでもないのに、どうしても食べられない物があります。
わたしの場合、冷や飯です。
キライな食べ物はたくさんありますが、客先などで出されれば我慢して食べます。
身体に良いものであれば、キライでも少しは口にするようにしています。
でも冷や飯だけはどうしても口にすることができません。
食べられなくなった理由は記憶にある限り、保育園のお弁当が原因です。
当時は毎日お弁当を持参し、冷や飯やおにぎりなど普通に食べていました。
ある日、具合が悪かったのかお腹がいっぱいだったのか、お弁当を残してしまいました。
先生にどうしても食べなくてはいけないと言われ無理して食べて、吐いてしまったのです。
それから冷めたご飯・おにぎりなど食べれなくなってしまいました。
(その日はおにぎりだったので、特におにぎりは臭いもダメです)
お弁当もチャーハンや混ぜご飯、サンドイッチなどにしてもらいました。
小学校・中学校・高校とお弁当が出る機会がありましたが、おかずだけ食べてご飯は男子に食べてもらいました。
炊きたてのご飯は食べられますが、冷える前に食べないといけないので、食事の時はご飯から先に食べてしまいます。
一度冷えたご飯は、レンジでチンしても食べません。
親戚や友人の家などで冷や飯しかないけどどうする?って聞かれると「あまりお腹すいてないのでご飯はいらない」と答えるようにしています。
今は結婚していますが、結婚する前は悩んでいました。
主婦は残り物でお昼をすませたり、それが普通だと思っていたし、暖かいご飯は食べれるのに冷や飯がダメというのはわがままだと思っていました。
冷や飯が食べられないなんて贅沢だと思うし、他人には恥ずかしくて言えません。。
食べられるようにならないとと思い、口に入れてみたりしたのですが、食べ物を食べていると思えず気持ち悪くなって口から出してしまいます。
お百姓さんに失礼だという気持ちはあります。
でもどうしてもダメなのです。
だけどお寿司(酢飯)は食べられるので、余計に贅沢だと自分でも感じているます。
他人にもそう思われるだろうと思い義実家には言えません。。。
主人は冷や飯でも平気で食べますし、毎日お弁当に白いご飯を持っていきます。
主人曰く、中途半端に冷えた残りもののご飯より、炊きたてをすぐに冷凍してチンしたものの方が美味しいとのことで、お弁当用ご飯は週に一度まとめて炊いて冷凍しておきます。
朝はパンでお昼はお弁当(わたしはおかず+手作りパン持参)なので、毎晩0.75合炊いて二人で食べきるようにしています。
実家でも主人にも甘やかされて、冷や飯は食べなくてもよい生活なのですが、こののままで大丈夫なの?とも思います。
もし震災がおきておにぎりやお弁当が配られたら?
とてもありがたいことですよね。好き嫌いなんてとんでもないと思います。
でもそんな状態でも食べられるかわからないです。
あまり冷や飯が食べられない(チンしてもダメ)という話は聞かないです。
誰かが気を利かせてお弁当やおにぎりを作ってきてくれたら?憂鬱です。
いろいろ考えると、食べれるようになるのが一番いいとはわかっています。
ただ、口に入れただけで気持ちが悪くて吐きそうになります。
わたしは高校の時に「吐く」ことに対して恐怖を覚えるようになり、授業にも出られなくなり診療内科へ数年通院しました。
同級生が教室で具合が悪くなって吐いてしまい、みんなで介護したりお掃除したりしたのですが、その時は平気だったのに、数日たって突然「授業中に気持ち悪くなって吐いたらどうしよう」という思いから授業に出られなくなりました。
考えると考えるほど酸欠になり、息をたくさん吸おうとして過呼吸になり、結果気分が悪くなって保健室へいく毎日。
授業に出たいのに出られない日が2週間続きました。
社会人になって、薬を飲まなくても生活できるようになったのですが、つらかったです。
いろいろ書きましたが質問内容は、
(1)このまま冷や飯を食べることができなくても何とかなるものなのでしょうか?
(2)おにぎりやお弁当を作ってきてくれた人がいたら、何と言えば嫌な気持ちにさせずに食べないですむでしょう?
(3)もし同じようなことを克服された方がいたら、経験談を聞かせてください。
すぐに解決したい問題というより、ずっと心の中に罪悪感があったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一定の条件があるとはいえ、ご飯が食べられないのはつらいですね。
私も幼稚園の頃に始めて食べたカキフライが腐っていてそれ以来カキフライを食べると味が(牡蠣って独特の味がありますよね)「腐っている」と認識してしまい、どうしても食べられないというトラウマがあります。ですからご質問の内容には深く共感します。
その上で
(1)このまま冷や飯を食べることができなくても何とかなるものなのでしょうか?
社会人として外に働きにでれば、そういうこともあるかもしれませんが、普通は「暖かいご飯を食べさせるのが歓迎のしるし」ですから考えにくいのではないでしょうか。
実は私は温かいご飯よりも冷や飯のほうが好きなのですが、実家を出て結婚するまで、一人暮らしの間はむしろ冷や飯がほとんど食べられませんでした。料理はしますが仕事の都合などで腐らせてしまうこともあるため、冷凍にすることがほとんどだったからです。
今は妻が作ってくれますし、余ると率先して冷や飯を食べるのですが、やはり頻度は多くありません。
それほど心配することはないでしょう。
(2)おにぎりやお弁当を作ってきてくれた人がいたら、何と言えば嫌な気持ちにさせずに食べないですむでしょう?
質問者様は女性ですよね。誰かがお弁当などを作ってきてくれるというシュチュエーションはあまり無いのではないでしょうか。もしそのようなことが予想されるなら、自分もあらかじめサンドイッチを作っていき、お弁当はおかずだけいただけばよいでしょう。「私もサンドイッチ持ってきてるから」とでもいえば、無理に薦める人はいないでしょう。
またそれが不可能な場合は、正露丸などの腹痛止めをつねに携帯しておいて「ごめんね、ちょっとおなかを壊していて、いま絶食中なの」とでもいえばいいと思います。
(3)もし同じようなことを克服された方がいたら、経験談を聞かせてください。
牡蠣については克服できません。いや、産地でとれた新鮮なものなら食べることが出来るものもあります。
牡蠣ならあまり食べるものではありませんが、ご飯だと気を使いますよね。
ちなみに、妻は牡蠣が大好きなので「あなたといると、カキフライが食べられない」と文句を言っております。
災害時の心配をされているようですが、災害時は以外におにぎりなどは食べられません。腐りやすい物を運搬して配るのは難しいからです。
炊き出しをする場合は暖かいものが食べられますし、そうでなければパンとかクッキーとか腐りにくいものが配布されるでしょう。
私は仕事柄、そのようなものを納入していますので間違いないです。
もっとも、食べなきゃ死ぬというぐらいの状況ならたぶん食べられますよ。
心配しすぎが一番よくないです。どうしても心配なら、普段から「あたし冷ご飯がダメだから、ご飯をたべない国に移住するのが夢よ!」ぐらいに言っておくといいでしょう。だれも本気にはとりませんが「冷ご飯はダメなんだっけ?ぐらいには考えてくれますよ。
そういえば他所のお宅で冷や飯とかあまりでてこないですよね。
親しい友人は知ってるので、お昼をご馳走になってもパスタやパンを用意してくれたりしますし。
一番問題あったのは学生時代の修学旅行や林間学校でだされたお弁当くらいで、大人になってからは困った記憶がありません。
>「私もサンドイッチ持ってきてるから」とでもいえば、無理に薦める人はいないでしょう。
確かに、お弁当を作っていく機会があっても、作ってもらうことは少ないかも。
もしそういう行事がありそうな場合は、みんなの分も率先して作るようにします!
おにぎりも自分が食べないのであれば作れると思います。
>災害時の心配をされているようですが、災害時は以外におにぎりなどは食べられません。腐りやすい物を運搬して配るのは難しいからです。
そうなのですか?
知りませんでした!今回の質問で一番の憂鬱はコレだったので。
おにぎりとかが普通だと思っていたので、安心しました。
回答者様は牡蠣が苦手なのですね。
わたしは牡蠣が好きですが、主人は食べられないので奥様の気持ちもわかります(笑
うちは実家から主人が嫌いな牡蠣・カニ・ウニ・イクラをもらうことがあるので、独り占めできてうれしいですよ。
冷や飯は主食なので致命的だとずっと思っていたのですが、暖かければ食べられるなら問題ないのかな。
とても参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
回答というより、提案なのですが一度極限まで空腹にさせてからチャレンジするのはどうでしょうか? たいがいの物は美味しく感じるはずです。
子供のころ食事を残すと 『 腹がへってりゃ何でもうまい 』が、親父の口癖でした。食べられなくても今の世の中なんの問題もありませんが、食べられるにこしたことはありませんよね。『 腹がへってりゃ何でもうまい 』、たしかにうちの親にも言われます。
食べられるほうが良いですよね。
こんなに悩まなくてすむし。
でも勇気がないんです^^;
たぶん丸1日くらい食べなくてお腹がすいても食べたくないと思います。
2~3日我慢すれば食べられるかも?
冷や飯食べるくらいなら生米のがいいと思うくらいです(苦笑
でも読んでいて納得!と思ったので、食べるものがない状況になったらきっと食べられると勇気がわきました!
ご提案ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>(1)このまま冷や飯を食べることができなくても何とかなるものなのでしょうか?
冷めたご飯が食べられなくても、どうってこと無いと思います。
別に米を食べなくても人生をまっとう出来ますよ。
(2)おにぎりやお弁当を作ってきてくれた人がいたら、何と言えば嫌な気持ちにさせずに食べないですむでしょう?
「カロリー制限しているので、ご飯は控えています」で大丈夫かと。
(3)もし同じようなことを克服された方がいたら、経験談を聞かせてください。
私も嫌いで食べたくない物が一つありますが、
世の中それしかなくなったら死んでも構わないと思っています。
私はそんなに嫌なものを食べてまで生きたいとは考えていませんが、
寿司が食べられるのであれば、身体的には問題がないので
あなたは冷めたご飯を食べると思います。
どこかで理性より本能が勝る時が来るでしょう。
追伸
農家の方に対する差別用語がありますので、ご注意ください。
今まで食べなくても何ともなかったので、これからも大丈夫ですね。
身体的には食べられると思います。
温かいから、ぬるくだったあたりから、食べるのがツライです。
胃に 入れば同じなのに不思議ですね。
カロリー制限と言うのも良いかもしれません。
うちは糖尿病家系なので。
差別用語調べてみました。
おばあちゃんがよく「お天道様と◯◯さんには感謝して食べなさい」と言っていたので。
気分を害された方がいらっしゃいましたら、ごめんなさい。
No.3
- 回答日時:
冷や飯が食べれないとは大変ですね。
でも今まで食べなくても平気だったのですからこれから先も大丈夫だと思いますが。
2番についてはどうしても一度冷えたご飯はおなかを壊してしまうので食べれないとか、正直に吐いてしまうから とかなんとか言えばいいと思います。
まああまり聞かないのでびっくりされるかもしれませんが、食べられないことに同情してくれると思いますが…
3番についてですが、私もどうしても食べられないものはありました。
過去に何度かチャレンジしても、口に入れただけで吐き気がしてはいてしまうためです。
ある日、メニューを良くみないで注文してそれが出てきましたが、調理方法が違うのか新鮮だから平気だったのか、吐き気も無く普通に美味しく食べれてびっくりしました。
でも、進んでそれを食べたいとは思いませんね…
私の知人で、肉類、魚類など一切食べれないベジタリアンがいます。
その人と焼肉するときは鉄板も別ですよ。
エキスも駄目だとかで、ブイヨンなどもベジタリアン用のではないと駄目らしいです。
卵は食べれるようですが…
寿司屋に行ってもコーンとかばかり食べてます。
それに比べたらお寿司は食べれるとのことですし、炊き立てなら問題なく食べれるのであればそんなに深刻に考えるほどのことではないのでは無いでしょうか。
非常食についてはおにぎり以外のものもありますし、乾パンとかパンの缶詰とかありますよ。
そんなに罪悪感を感じることは無いんじゃないでしょうか。
別に捨ててるわけでもなく、旦那さんは食べてくれてるんで無駄にもなってないですし。
誰にでも嫌いな食べ物くらいあると思います。
他所のお宅でご飯をご馳走していただけるとなった時はいつも不安でいっぱいになります。
でも実際は冷や飯なんて出てこないのですが。。。
体調不調で食べられないと言うのが良いかもしれませんね。
でも正直に言ってしまうのが今後のためには一番良いのかも?
誰にでも食べられない物が一つくらいありますよね。
回答者様はふとしたきっかけで食べられるようになったのですか。
ちょっと勇気がわいてきました。
ベジタリアンの方と知合いになったことはないのですが、思ったより大変でそうです。
本人もまわりも気をつかいますね。
でもきっと何とかなるものなのでしょう。
そういえば会社の非常食袋には乾パンとかパンの缶詰がはいっています!
ずっとおにぎりが普通だと思っていたので、憂鬱だったんです。
乾パンはむしろ好きです!!
あまり考えすぎてもいけませんね。
主人は冷や飯でも温めれば味は変わらないといって食べてくれます。
お米は主人の親戚がくれるので、無駄にしないように感謝して食べようと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
私も同じように、どうしても食べられない物があります。
1 何とかなると思います
2 おなかをこわしているので食べられないと言います
3 未だ克服できていないです
貴女ほど深刻ではないのでお恥ずかしいのですが、私は人の家のごはんが食べられないのです。
レストラン等、それを専門に扱っているところではなく、普通の、例えば友達の家とか、嫁の実家とかです。
それでも無理すれば何とか食べられますが、かなりのストレスです。
その中でも自家製の漬物は全くダメです。手を付けることができません。
一度は口に入れたものの吐いたことが私にもあります。
嫁以外はその事を知りません。
嫁の作ったものも最初は食べられず、相当無理しました。
今では大分平気になりましたが。
気持ちはよくわかります。
でも私もそれで何十年もやって来れてます。
無理しないで、じっくりやりましょう。
どうにかなるものです^^
ご回答ありがとうございます。
>おなかをこわしているので食べられないと言います
そうですね!体調不良なら仕方ないですし、悪い印象を与えずにすみそうです。
>私は人の家のごはんが食べられない
奥様が作ってくれたご飯や、義実家のご飯には気をつかいますね。
ご飯は毎日のことなのに、それがストレスなんてつらいです。
自分の気持ちだけれはどうにもできない(気分が悪くなるなど)など良くわかります。
愛情があっても、ダメなものはダメですよね。
kiyoxxxさんは奥様のご飯はだいぶ克服できたとのことで、努力してがんばってこられたのたと思います。
それを知って見守ってくれる奥様も立派です。
主人のお弁当用ご飯を冷凍するたびに申し訳ない気持ちになるので^^;
もうちょっと気楽にやっていこうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 炊き立て(3時間以内)のご飯以外食べられないのは、そんなに悪いことなんですか? 私は、嗅覚過敏で時間 3 2022/11/22 04:07
- その他(料理・グルメ) 自分で作ったご飯が食べられないです。 現在一人暮らしをしている大学生です。 去年1年は食事付きの寮で 9 2023/06/12 22:20
- 食べ物・食材 復職したら、「炊きたてのごはん」を食べることが 4 2022/08/03 18:43
- レシピ・食事 料理が嫌いな女は結婚に向いていない? 15 2022/08/03 16:20
- その他(病気・怪我・症状) 逆流性食道炎なのか、会食恐怖症なのかがわかりません、、 3 2022/08/25 17:58
- その他(悩み相談・人生相談) レンジ対応のお弁当箱を探しています 4 2023/06/22 03:49
- 食生活・栄養管理 休職中は時間が有り余っていたから、朝、 1 2022/07/08 19:47
- 子育て ご飯余り食べなくなった子供 中学生 3 2023/04/30 17:32
- 妊娠 つわり中に食べれるもの。梅おにぎりは冷凍出来ますか? 5 2022/06/05 18:12
- 食生活・栄養管理 高2女子です。 身長160、体重は50±1.5をキープしてます。 結論から申し上げますと 他人にご飯 3 2022/09/26 23:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
カレーのように2日いける料理を...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
至急お願いします。
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
作ったお弁当を忘れました…
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
50人分のお米は・・・
-
ドライカレーをつくったのです...
-
炊飯器保温したまま蓋を開けて...
-
アンチョビペーストの分量
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
おから、洗いますか?
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カレーのように2日いける料理を...
-
筍ご飯を作ったんですが味が薄...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「豚の角煮」に「ねぎ」はなぜ...
-
夜にお弁当を作って→冷蔵庫で保...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
至急お願いします。
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
白米が苦手です。同じような方...
-
巻き寿司やキンパは冷蔵庫に入...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
飲食店での敬語について。 お水...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
アンチョビペーストの分量
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
家族とご飯を食べたくない 21歳...
おすすめ情報