dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うまく説明出来てなかったらすいません。
私は長男の嫁歴7年目です。
今年、同居する予定で水まわり全部と寝室をリフォームしました。
出来上がったのは昨年の12月です。年末の慌ただしい時期と年始の慌ただしい時期を避けて引っ越しする予定でしたが雪が降ったりして引っ越しが延ばし延ばしになってしまい今に至ってます。
そして、本題なのですが、昨日、寝室にカーテンレールを取り付けに義実家に行った所、小姑さん達が実家に遊びに来ていました。 でも、ただ遊びに来ていただけでなくキッチン(私たちがまだ未使用のキッチン)でなんとケーキを作っていました。
旦那はすかさず「そんなのの自分ちで作れ!」と言った所義妹が「ケーキくらい作らせろや。」といつもの口調で言ってその場はおさまりました。
そして、家の子供(小1男の子です。)が居間でくつろげないくらい小姑さんたちとその子供達が横になっていたりゲームをしたり自分ちかのように居座っていました。
それん見兼ねた旦那がついにキレて「○○がいる場所ねーじゃねーか!しかも、勝手に台所使うんじゃねーよ!」と言ったところ普段怒らない二番目の義姉が「お前だけの家じゃねーだろ!」「勝手にリフォームしたのお前だろ!」と旦那に向かっていってきたのです。危うく殴り合いになりそうになった所小姑さん達が止めていました。
姑も義姉妹の見方ばかり。挙げ句「こんな家やだ。実家帰る。」と泣きわめいてました。
この状況からいって私たち夫婦の心が狭いのでしょうか?
私もハッキリ言って自分達でリフォームして綺麗にしたのに私より先に使って苛立ちました。
お金ももちろん私たち夫婦で支払っています。
私たちがもっと寛大になったほうがいいのか小姑さん達の行動がおかしいのか皆さんの貴重な意見お聞かせください。
最後に…長文乱文で読みにくいと思いますがどうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (17件中1~10件)

長男です。


同居はしていませんが、自分なりの考えで書きます。

長男夫婦が同居の為にリフォーム。
費用は長男夫婦。

で考えますと
今後は、長男夫婦が両親の面倒を見て
長男が家を支えていくとなるはずです。

キッチンに関してですが
「無断」では良くないですね。
断りたいけど断れませんが、「使っていい?」
と一言あれば、まだ納得出来たはず。

また、姑も一言「嫁にも確認して」といえば済んだことですが
まだ、同居を開始して間もない?これから?
の状況では、今後、嫁姑どちらが先導して
キッチンを使っていくか分かりませんし
姑からしたら息子の金で綺麗になったとはいえ、
自分が長年使ってきたキッチンですから、
自分のキッチンという意識が強いですし
すぐに考えを変えろと責めるのは酷な話ですね。

ただ、姑はどんどん老いるわけですから、
たとえ、tomoko32さんが働きに出ていて
姑が主に夕飯を作るとかでも、それは今だけの話で
今後はどんどんtomoko32さんが主導になるわけです。

そこいら辺は、旦那にきちんと姑と話してもらったほうが良いです。
でないと、姑は私のキッチンを奪われたとか思うかもしれませんし
tomoko32さんにとってもいつまでも、他人の家になってしまいます。

>家の子供(小1男の子です。)が居間でくつろげないくらい
>小姑さんたちとその子供達が横になっていたり
>ゲームをしたり自分ちかのように居座っていました。
これは、彼女達にしたら自分達の実家ですから、
くつろいで、ちらかすぐらいは大きな心で許しましょう。
しょせん数日と諦めて。
勿論、小姑の子供達が勝手に息子のおもちゃなどで
遊んだりした場合は、小姑へ注意が必要ですけどね。

という感じで基本的に、tomoko32さんにしたら
他人だらけの家に入るわけですから
色々我慢が必要なわけです。

しかし、小姑の
「お前だけの家じゃねーだろ!」「勝手にリフォームしたのお前だろ!」
の発言からするに、姉達は、嫁に出たって意味をきちんと理解していませんね。
勿論自分の実家ですから、くつろいだりするぐらいは構いませんが
基本的に家を出た人は、家の主(本来は長男夫婦ですが、今はまだ+両親)に
断って動くのがマナーです。

その辺も旦那さんに冷静に兄弟で話し合ってもらう必要があるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お返事遅くなり申し訳ございませんでした。
夫も会った時に一言あったら違ったと言っていました。今は同居していません。今回の件で同居するべきかしないほうがいいのかまだ答えは出ていません。
日曜日話し合いします。いい方向にいくよう頑張ります。

お礼日時:2011/02/24 16:38

我が家は、夫の実家に同居の際に台所をもう一つ作りました。


姑のキッチンには、小姑家族も来ますよ。
姑は小姑達に、色々食べさせたいし、冷蔵庫も別々です。
姑は、高齢で調理もあまりできませんが、キッチンが二つあると、小姑もくつろげるようです。
小姑さんが実家に来るのは当たり前です。
台所を使うのも当たり前。
居間に寝そべるのも当たり前。
文句を言ってはいけません

それに小姑も、実家に貴方達がきて何かと居心地が悪くなってると思います。

このまま同居してもトラブルが絶えませんから、
キッチンと居間を別々にすることをおすすめします。

その際は、小姑の意見も聞いてからにしてください。
小姑さんから見れば、実家のキッチンを使うな言われるのは、驚きの発言だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お返事遅くなって申し訳ございませんでした。
私の我が儘でした。今思えば些細なことで不仲にさせてしまった夫に申し訳ないと思います。
実家なのだから来て当たり前ですよね。私がもっと寛大になるよう努めて行きたいと思います。

お礼日時:2011/02/24 17:02

実家とはいえ親世帯のみならともかく、あなた方夫婦の家でもある訳ですからやはりキッチンを勝手に使うのは少々厚かましい様に思います。


それにチンピラの様な口調で文句を言う小姑なんて歓迎されないということが分からないんでしょうか。
それに姑さんもよいお年でしょうになにが「実家帰る」ですか、小娘でもあるまいしバカバカしい。帰りたかったら勝手に帰らせたらいいんです。
小姑さん達の様なタイプの人に寛大になんかなったら、どこまでも踏み荒らされますよ。自分の生活や自分の家を守りたかったら戦うしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お返事遅くなって申し訳ございませんでした。
今度の日曜日話し合いします。頑張ります。
小姑になんて負けません!

お礼日時:2011/02/24 16:59

 「ケーキくらい作らせろや。

」といつもの口調で言って、・・・「お前だけの家じゃねーだろ!」「勝手にリフォームしたのお前だろ!」

 どう聞いても、これではチンピラです。
 義姉妹さん達は、非常に柄(がら)が悪いと思います。

 旦那さんは、義姉妹さん達から舐(な)められてはいないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お返事遅くなって申し訳ございませんでした。
確かに、妹にはなめられてるように感じます。
夫に向かってあんたと言います。普段は優しい人達なんですが、苛立ちでチンピラぽい口調になっちゃったとは思います。
日曜日話し合いします。いい方向いくよう頑張ります。

お礼日時:2011/02/24 16:57

気持ちはわかるけど…貴女方が分が悪いかなぁ。



キッチンは義母・貴女用に2つですか?
文面からだと共用で1つっぽく感じたので、1つなら使われても仕方がない。
実際、義母さんはリフォーム後から日々使ってますよね?
それにまだ貴女は同居していないし。

貴女は実家に帰ったらキッチン使いません?
一歩もそのスペースには入らない?
実家なら嫁いでようが遠慮なくキッチン使うでしょう。
リフォームしたから使うなって通用しません。

しかし…、ご主人と義理姉達は仲が悪いんですか?
そんなに怒鳴って注意することか?ってびっくりです。
義理姉さんも言葉使いが汚いけど、ご主人も汚い。
男だからこのくらい普通とか思ってるかもしれませんけど、私の主人も弟もそんな言い方しないし今まで聞いたことないです。

貴女の気持ちを察して怒ってくれたのかもしれません。
でも言い方を考えましょう。
同居開始すればまた色々問題も出てきます。
その度に汚い口調で言ったら、上手く伝わるものも伝わらないし、喧嘩に発展するだけです。
いらん揉め事を新たに作ることになりかねませんので、ご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お返事遅くなって申し訳ございませんでした。
キッチンは一つです。ちなみに私はまだ同居してません。
文句言うのが早すぎたなと反省しております。
日曜日話し合いします。いい方向にいくよう頑張ります。

お礼日時:2011/02/24 16:52

完全同居なら小姑達には「実家のキッチン」でしかないと思います、例え夫が資金を出したとしても「実家の一部」であることは間違いないです。



夫があまりにも子供なのが同居の先に問題を起こしそうですね。
同居の条件は決めましたか?
小姑が出入り自由で何でも勝手に使って良いと約束するのか、同居息子のおうかがいを立てないと実家出入り禁止とか、ちゃんと線引もしないでの同居は他人である嫁が苦労します。

小姑さんがもし、離婚して出戻ってきても義実家は小姑の家でもあるので法的には義親の考え次第でしょう。
今後も夫が「自分の城」と思うなら小姑を排除して行くか、親に頼らない新居を別に建てるのが一番かと思います。
今回はたまたま新しいキッチンでしたが相続や土地家で、実の兄弟が揉めるのは珍しい事ではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お返事遅くなり申し訳ございませんでした。
義姉妹にとったら実家なので来てはいけないなんて言えませんよね。
今回こうなって思いました。身内で揉め事があると面倒くさいです。
日曜日話し合いします。いい方向にいくよう頑張ります。

お礼日時:2011/02/24 16:49

悔しいけれど・・・質問者様が寛大になられた方が、後々の事を考えると得策だと思います。


他の方の、怒りの矛先は嫁に行くという意見も、あると思いますし・・・。

ただ、私も「嫁」の立場ですが私の旦那は自分の家族の味方なので、
私の意見は全く無視なので、質問者様には頼れる旦那様がいて羨ましいなと思いました。
お姑さんや小姑さんに怒ってくれるなんて・・・

逆に、実家に帰れば私も「小姑」になるのですが、『義姉に悪い』と思うので自分の実家とはいえ寛ぐ事は出来ません。でも、小姑さんの帰る場所として残しておいてもらいたいな と思います。
多少常識に欠けるトコロがあっても、小姑さん達からしたらいくつになっても【実家】ですもんね。

質問者様には理解ある旦那様がいらっしゃるから
これからも納得いかない事や悔しい事、多々あると思いますが、2人で乗り切っていって頂きたいと思います。
負けないで下さいね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お返事遅くなり申し訳ございませんでした。
唯一の身内である旦那が見方でいてくれて本当助かってます。
ただ、私のせいで親や姉妹と仲がこじれてしまうのが申し訳なくて今後、旦那には愚痴らないようにしようと心に決めました。
日曜日話し合いします。いい方向にいくよう頑張ります。

お礼日時:2011/02/24 16:46

未使用のキッチンでケーキ作り・・・



ありえないですね。

はっきりいって小姑さんたちが常識がないと思います。

小姑さん達はもうみなさん嫁いで家を出られてるんですよね?

それなら実家がいつまでも自分の家だと思ってることが間違いです。

まだ親だけしかいないならまだしも、もう兄弟夫婦と親が同居することに

決まっているのだから普通は遠慮するのが当たり前かと・・・

そして実家であるとか実家でないとかに関わらず

リビングで自分達の子供が横になって他の子がそこに居れないので

あれば普通は自分の子供にちょっと空けてあげてとかなんとか

言うものでは?

言葉遣いといいどうも先に書いたとおり常識がないようなので

今後の付き合いは大変だと思います。

でもきっと今後同居しても変わりようはないと思います。

頻繁に実家に来ては非常識なことをしそうな感じは大いにあるとは

思いますが、旦那様を味方に付けてなるべく注意してもらうか、

来た時だけ我慢してなんとか乗り切りましょう!

あとお姑さんも自分の娘はかわいいのはもちろん実子なので

分かりますがそういう態度が分かるようにしている所もちょっとイタイところですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お返事遅くなって申し訳ございませんでした。
私の気持ちわかってくださってありがとうございます。
夫、義姉で言い合いになった時に義母が間に入って息子である夫をたててくれたらよかったのになとも思います。
結局、寄って来る娘の方が可愛いですよね。
日曜日話し合いします。いい方向にいくよう頑張ります。

お礼日時:2011/02/24 16:43

どっちもどっちだと思いました。



どっちが悪いか決めろと言われれば、子姑さんたちだろうけど。
どっちも一歩引けばすむ話ですね。

新品のキッチンを先に使われたのは確かにムカッときますが、そこですぐさま怒鳴っちゃう旦那さんもどうなんでしょうか。
思ったことをすぐ口に出しちゃう人なんでしょうけど、大人なんだからそこはグッとこらえて、冷静にたしなめるぐらいにしておくべきだったと思います。

また、キッチンは確かにあなたとお義母さんのテリトリーになるのでしょうけど、子姑にとっては「実家のキッチン」ですよね?
居間もそうです、ただ単に考えると実家の居間です。
実家で羽を伸ばせないのなら、どこでくつろげばいいの?と私なら思います。

あなたの座る場所もないくらいだったのはよくないですが、そこですぐさま怒鳴っちゃう旦那さんってどうなんでしょうね。
今回はあなたは悪くないですが、旦那さん含め、旦那さんのご実家の人が全般的に悪いですよね。旦那さん含め、旦那さんのご実家の人は、ちょっと変わった人が多いのかもしれませんね。
以後、頭においておいた方がいい前提事項かと思いました。

ご同居がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お返事遅くなって申し訳ございませんでした。
夫は私の事を思って言ってくれたのだと思います。
普段は人の悪口もまったく言わないし嫌な顔一つしない温厚な人なんです。
私がグチを言わなければよかったね。ごめんなさい。と伝えました。
日曜日話し合いします。いい方向にいくよう頑張ります。

お礼日時:2011/02/24 16:34

どっちもどっちって書いた者です



追伸
小姑は敵じゃなく 強い味方です
同居だから もちろん 姑さんの世話も将来考えているでしょう
姑が好きなのは 自分の娘なんです
だから 嫌われないように 将来 姑の世話を任せるくらい大切にしてください

旦那さんの親の介護って
嫁には責任がないらしいです
子供である旦那のサポートくらいなんですって

だけど 長男夫婦の責任だと思っている人が多いので
小姑に分かってもらえるように これから上手く付き合ってゆかないとね

家庭の平和は あなた次第です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。お返事遅くなって申し訳ございませんでした。
義姉妹は将来の介護の事はすごい考えてます。
自分の親だし私ばかりに任せていたら申し訳ないと思っていてくれてます。
もともと、面倒見がよく気さくで優しい義姉妹なのに私の我が儘でこじれてしまい夫、義両親に本当迷惑をかけてしまったこと今になって反省しています。日曜日話し合いします。いい方向にいくよう頑張ります。

お礼日時:2011/02/24 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています